• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

チリ問題から思うこと

チリ問題から思うこと前回のブログで、XEのチリが甘いと記しました。




この件に関連して、思うところがあるので記しておこうと思います。







チリ合わせにこだわるって、たかがチリされどチリだと思うんですよねぇ。
いまのアウディの躍進の礎を築いたピエヒが、技術革新と並んで力を入れたのが高品質だと言われています。具体的にはチリに徹底的にこだわる。当時、ピエヒは専用のシックネス・ゲージを持ち歩いて抜き打ちチェックをしたとのエピソードもあります。


チリの精度にこだわるユーザーが、実際どの程度いるかは別として「高品質の製品を生産しています!」っていうアピールは重要だと思うんですよね。
実際、ピエヒの戦略以降、アウディは躍進していきます。

話をジャガーに戻します。
XE いいクルマだと思います。しかし、この良さが社会に正しく伝わっていない気がします。
その理由をあげると・・・

1 個体数が少ないので情報が少ない。
2 ネットで出てくる情報は、故障などネガティブなものが多い。
 ⇒ そもそもネット上にはネガティブな書き込みの方が多い。だって快調ならばわざわざネットに
    そのことを書き込む人は稀なので。
3 2に関連して、故障などネガティブな書き込みを読んでいると「この人ホントにジャガー所有した
  ことあるの?(昔のじゃなく最近のジャガー)」と疑いたくなるものも多い。

私もそうでしたが、「輸入車にしようかなぁ~」と思ったとき、ネットで情報収集します。その際、上記のようなネガティブキャンペーンに尻込みして別のブランドの車にしてしまう人も多いと思います。
私みたいに「ジャガーは憧れ」とか「このスタイルが好き」とかでない限り、大方はメルセデスやBMW、アウディに流れると思います。

幸いネガティブキャンペーンに毒されなかった人、少し気になるけど実車を見てから決めるという奇特な人は、その後ディーラーで実車とご対面となるわけですが、そのときにチリの精度(これは象徴的なもので、チリの甘さは他の品質にも表れる)の低さを目の当たりにすれば、「えっ、この価格でこの品質!(悪い意味で)」と感じ、一事が万事きっと故障しやすいんだろうなぁと思い込むでしょう。

とくにエントリーモデルであるXEは、ジャガー・ユーザーの間口を広げる役割を担っているんですから、「故障しやすい」とのイメージを払しょくするイメージ戦略としても高品質をめざしてもらいたいものです。

そうでないと激動化する自動車業界のなかで、ジャガーは生き残れないのでは?
欲しいクルマ&乗りたいクルマの選択肢がなくなるのは困るので、お願いしますよ ジャガーさん!
Posted at 2021/09/09 00:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2021年08月07日 イイね!

雨天走行雑感


※ COVID-19感染拡大中のため、感染予防を徹底しています。

今日は、我が家のマスコットである〇〇ちゃん(ネザーランドドワーフ)の眼の定期検診に行ってきました。

普段、遭遇することが少ないジャガーに外環で2台(ともにFペイス)も遭遇!
うち一台は、私のXEと同じシリコンシルバーでした。マフラーは片側2本出しだったのでディーゼルですね。

天気予報では、天気の急変に注意とのことでしたが、川口あたりから物凄い雨に!
前が見通せないほどの降り方でした(汗)

そんな状況下でもライトをつけない車が結構いるんですよね。
ちゃんと点けましょう!

見通しが悪いため、私は追突されたくないので、リアフォグを使用。
というのも、前が詰まっているのに、後ろのパジェロがやたら距離詰めて来るんです。煽りか?
リアフォグ点けたら、離れました。

今日の豪雨は、先月キーパーラボさんでウィンドウの撥水をしていただいた効果を試すいい機会でした。水弾き抜群で大満足です!

また、XEのワイパーの速度って、自分の感覚と合わないので1回拭きをその都度手動でしていますが、今回の豪雨的な強い降り方の雨だと、AUTOが意外によい仕事をしてくれました。
これは先月、伊豆へ行った際に豪雨にあったときにも感じたので、強い降り方の時はAUTO設定がいいかも。小雨程度だとAUTOではイラつきますが(笑)


最近洗車をしていないので、出発時は汚れていたXEですが、この豪雨のおかげ!?で、すっかり綺麗になりました(笑)

動物病院の駐車場(6台)は満車のため、近くの商業施設の駐車場を利用。
駐車スペースを見つけるも究極の選択!ボルボの隣に停めるか、セレナの隣に停めるか・・・
通常、ボルボの隣に停めた方が安全ですが、後席にチャイルドシートが乗っているので子どもを乗せる際にドアアタックされる可能性も。なんせXC90ですからデカいので。
一方、セレナはファミリーユースで心配ですが、スライドドアなのでドアアタックされる可能性は低いかと。

そんなことを考えていると、後ろのスペースのクルマがいなくなったので、「あっ、こっちに停めればOK」ということで問題解消。そそくさと移動しました。


ところで、現行ボルボはどれもデザインが秀逸で素敵です♪
そんななかでも、私はS60&V60のデザインが好きです。V60も所有できれば・・・理想ですねぇ(笑)

Posted at 2021/08/07 23:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2021年04月04日 イイね!

トランクのキャパシティ

トランクのキャパシティ新年度がスタートし、皆さん慌ただしくお過ごしのことと思います。

さて、今回はXEのトランクの積載量についてです。
セダンですからステーションワゴンやミニバンなどに比べて積載量が劣るのは当然ですが、もう少しキャパシティがあってもいいのに、というのが私のXEに対する評価です。
(不満でなく「評価」という表現がポイント!)

クーペライクな美しいスタイルが一番の魅力ですから
多少のキャパ不足はいいでしょ!というのが私の感想。
しかし、妻はキャパ不足が気に入らず、
ことあるごとに「こんな変なクルマ買いやがって!」と私を罵倒します(苦笑)

妻の基準では、ベビーカーを載せられることが第一要件。
わが家が使っているベビーカーは、Combiのホワイトレーベル スゴカルα4キャスcompact エッグショック という製品です。2019年モデルなので、現在は新しいモデルにスイッチしているようです。


折りたたんだ際の最小サイズは、
幅×奥行×高さ=48.6×42.5×85.3~101㎝(メーカー公表値)です。
ベビーカーを載せるだけでしたら、XEでもなんとか収まります。
問題は2泊以上の旅行や実家への帰省でベビーカー以外の荷物があるときです。
このあたりのことについては、また別の機会に投稿したいと思います。

ところで、わが家のおチビさんは4月から保育園に通っています。
妻も育休明けになるので、妻から3月中にみんなで動物園に行きたいとの要望が出ていました。
しかし、人手の多い上野動物園や多摩動物公園などは避けたいと思っていると、
新型コロナウィルスの影響で、そもそも休園措置がとられていました(笑)

そこであまり密にならず、適度なところを探すと
埼玉県狭山市の智光山公園こども動物園が見つかりました。
まだこどもも小さいので、こじんまりしたところでも十分楽しめるでしょうし、
口コミも4.2と高評価です。ということで、3月末に行ってきました。


おチビさんももう歩けますし、本人も歩くの大好き~♪ なので、
ベビーカーは不要では?と思うのですが、
妻いわく「疲れたら歩きたがらないでしょ。そのときずーと抱っこしてるの大変でしょ。
それに、せわしないから奴の動きを封じるときに必要!」とのこと。
というわけでベビーカーがクルマに載らないと困ります。
そしてトランクにベビーカーを積んだところがこちら。


横方向と高さがギリギリです。奥行はまだ余裕があるので、日帰りのお出かけなら問題なし。
宿泊を伴う旅行も1泊ならセーフでしょうか。
ただし、助手席や後席の足元にも積むことになりますが…。
で、ここでも注意が。チャイルドシートがISO-FIXの場合、
ベースの足が後席足元に立つので、その部分の積載スペースも限られます。

ということで、わが家が下した結論は…
XEに積載可能な荷物量であればXEを使用。
難しいようであれば、レンタカーを利用する!です。
幸い今のところそうした事態は生じていません。

現在は、クルマの買い方も借り方も選択肢が多様です。
うまく利用することで、家族に気兼ねして自分が乗りたいクルマに乗れない
といった事態を回避したいものです。

セダンが不人気でどんどん消滅していますが
カッコイイ!セダンに魅力を感じる人はまだまだいると思います。
メーカーもセダン購入者に対して、自社製または提携する会社のミニバンを格安で貸し出すといったサービスを打ち出せば、潜在的な需要を掘り起こせるのでは?と思ったりします。私だったら利用するなぁ。

最後にXEに手厳しい妻ですが、散歩で駐車場に止めてあるXEをみると
「うしろのココからのラインがホント綺麗だよねぇ」と褒めることもあります(笑)
Posted at 2021/04/04 16:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2021年02月18日 イイね!

何色なの?

皆さんは、愛車のボディカラーをご存知でしょうか?
何言ってるの?と思われるかもしれませんが、
私のXEは……「ん~ 何色なんだろう」というのが今回のお話。

正式なボディカラーを把握する必要に迫られたのは、ボディに傷がついたからです。
2021年2月6日のブログでコーティング施工について記しましたが、
施工の一週間後(2020年3月)、大型スーパーの駐車場でそれは起きました。
買い物から戻り、買い物袋をトランクのフックに掛け、トランクを閉じたときに何となく違和感が…。よく見るとトランクに小傷が点々と付いているじゃありませんかー!!
(こういう異変には、人間って意外にすぐ気づきますね。)

コーティングしたばかりなのに……ショック(悲)。
施工時の説明で硬度9Hでも鋭いものが当たってできた傷は、防げないことはうかがっていたので、帰宅後ダメもとで極細のコンパウンドで磨いてみました。
結果、右下の小傷は消えましたが、左上の傷は深くて消えませんでした。この他に右下へ転々と小傷が続いていましたが、それらはコンパウンドで磨くと消えました。


また、後輪ホイールハウス手前の部分は、飛び石でもとから小傷が付いていたので、
これらもまとめて補修しようと思いました。


ところで、この部分の飛び石傷ですが、XE乗りの皆さんの愛車はどうですか。気になりませんか?
フェイスリフト前のSやR-sport、あるいはフェイスリフト後のR-Dynamicはサイドスカートが付いているので防げるのでしょうか?こちらも興味があります。

さて、傷の補修はタッチペン+コンパウンドでの磨きを考え、ネットショップで色を調合して貰うことに。調合にあたり、カラーコードの確認です。

ウェブカタログ(My 2018)では、シリコンシルバーと記載されています。契約書にもシリコンシルバーとの記載があります。
しかし、最終確認で愛車のカラーコードを確認すると「GALLIUM SILVER」の表記。


「ん!ガリウムシルバー?シリコンシルバーじゃないの?」
「まっ、同一でしょう」と解釈し、こちら ↓ を注文しました。


その後、忙しくじっくり時間が取れなかったこと&時間が経って冷静に考えるとそれほど目立つ傷でもないので、現状維持のまま様子を見ることにしました。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉もあることですし。

で、愛車のボディカラーですが、シリコンシルバーなのかなぁ。
いずれにせよ、光の当たり具合で色が微妙に変化する美しいカラーです。
Posted at 2021/02/18 16:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation