• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

今年の帰省

今年の帰省※8月31日~9月3日のことについて記しています。

子どもたちが「おじいちゃん、おばあちゃん家に行きたい!」というので帰省ラッシュの時期をずらして妻の実家に行ってきました。私の父母はすでに鬼籍に入っているので。



妻も久々に高速道を運転したいというので、上信越道より走りやすいと言われる関越道経由で富山まで行くことに。シエンタ大活躍です!! 自宅を出て圏央道、鶴ヶ島JCT、関越道と走り赤城高原SAで昼食をとりました。
alt

でも結局関越道では妻は運転せず、北陸道に入って米山SA~大潟PAまでの22㎞を運転したのみ。遠回りなので上信越道経由で良かったじゃん(プンプン!)

関越道は水上IC以北は走ったことがない(あの関越トンネルも初走行)のでいい経験でしたが、上信越道を走り慣れているせいか、関越道の方が走りやすいとは特に感じず。。。まぁ六日町から先は平坦なので走りやすいと感じるのかもしれませんが退屈です💦

さて、妻の実家に滞在中、子どもたちはコレに興味津々!!
alt

妻の曾祖父がマタギだったそうで仕留めたツキノワグマの毛皮です。

熊による被害が近年多数報道されていますが、これでやられたら堪りません!
alt

子どもたちは、いとこたちにた~くさん遊んでもらって大満足でした!

帰路は距離も短い上信越道経由で帰ることに。運転はずーと私がするので当然ですね(笑)

ところが帰路で大変なことが起きました!出発時、富山は雨も上がって晴れ間が出ていたのですが、北陸道を走行中、新潟県内の大雨の影響で糸魚川ICから通行止め、上越市内もいたるところで冠水の情報が💦

その時点で糸魚川まであと1時間ほど。通行止めが解除になるか!? 迂回路の国道8号線も車両火災の影響で一時通行止め。妻は車両火災ならしばらくすれば通れるだろうから8号に行こうといいます。

かくいう私は、ご存じの方はわかるように8号線も親知らず周辺はほかに迂回路がないので何かあれば袋小路状態に。大雨の影響で高速が通行止めなんだから下道の8号線だって何があるかわからない。ということで、8号線でなく148号線(糸魚川から白馬・大町方面に抜ける道)から長野に抜けるルートが間違いないと考えました。それについて妻は「遠いよ!絶対8号!」とうるさいです。そうこうしているうちに糸魚川に着くと下道に降ろされました。ほとんどの車が右(8号線方面)に向かいすでに渋滞気味のところ、わが家は左(148号線)を選択!! こちらも山道なので何かあれば不安ですが天気は晴天、天候が崩れないうちに先を急ぎます。翡翠で有名な姫川沿いを進みます。この道を通るのは10年ぶりくらいです。途中、平岩パーキングで休憩。妻はまだ8号の方が…と言っています(笑)
alt

その後、白馬村で県道33号線(白馬美麻線)へ、その後31号線(長野大町線)、国道19号線を経て長野ICから上信越道に乗りました。

帰宅後、ニュースを確認すると8号線で土砂の流入があり11:40から通行止め、結局解除されたのは21時15分だったので私の判断が正しかったぁ~!!

今日も都心で大雨被害がありましたが、どこで突発的にどの程度降るのか読めませんから嫌ですよね。皆さんも冠水被害にあわないようお気をつけください。

Posted at 2025/09/11 23:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2025年03月29日 イイね!

母の一周忌

母の一周忌2週間前の出来事ですが備忘録として記しておきます。

早いもので母が亡くなって間もなく1年ということで、一周忌で実家に行ってきました。下の子がRSウィルスに罹って大変だったので、私一人での参列です。


今回は長野市内に前泊することにしたので、一週間前に連絡を取って高校時代の友人2人と一献傾けることに。楽しみです♪


直前まで寒波の影響があったので、スタッドレスを履いているシエンタで行くか、XEで行くか迷いましたが、出発前日の木曜に兄から普通タイヤでOKと連絡があったのでXEで行くことにしました。長距離は断然XEが楽ですし、何よりドライブが楽しいですから!!

泊まったホテルは、こちらです。
alt

友人と会うのに街中のホテルが便利かと。高校時代から前を通ったことはありますが宿泊は初めてです(笑)
17時半過ぎに着くと駐車場が満車💦 金曜夜なので幾つかの会合があり、その影響のようです。フロントにどこに止めたらいいか尋ねるとホテル正面玄関前に止めるよう言われました。
alt

後ろはギリギリまで下がるよう言われましたが、マフラーが当たりそうで嫌だなぁ(係りの方が見ていて大丈夫とおっしゃいましたが)と思いながらバック。
タイコ部分がもうすれすれでした💦
alt

止めた時にはレクサスLSやBMW5シリーズなどが並びましたが、翌朝散歩に出た時に見てみると・・・並びが変わっていました(笑)

さて、部屋に入ってカーテンを開けると、郷土の新聞「信毎」の本社ビル。
alt

夜になって友人一人がホテル前まで迎えに来てくれました。そして移動しながらもう一人とも合流。なんと対面で会うのは12年ぶりでした!!互いに(それなりに年はとってますが)大きく風貌が変わることもなくすぐわかりました!
代わりに長野市内の様子は様変わり(驚)私なんて浦島太郎状態でした💦
とまれ、旧交を温め楽しみました(笑)

久しぶりにお酒の量が多かったせいかあまりよく寝付けず。。。
ようやく6時を回ったので身支度をして、散歩がてら善光寺に行ってくることにしました。
犀北館から数百メートル進むと中央通り(善光寺表参道)に出るのでそのまま北上します。土曜朝だからか!?数人しかいない💦
alt

alt

仁王門を越えて仲見世通りに入るとちらほら人が増えてきました。
alt

alt

山門に到着。山門額に注目!
alt

この三文字の中に動物が5つ隠れています!なんてのを観光ガイドが言っているのを昔よく耳にしました(笑)

どこに何がいるか、わかりますか~?

正解は、「鳩」が善の字に2羽、光の字に2羽、寺の字に1羽です(点の部分が鳩の形になっている)。

久しぶりに参りました本堂です!!
alt

alt

2年後に御開帳だそうです。
alt

30分ほどの散歩でした。
その後、ホテルを出て実家に行き、母の一周忌に参列。
夕方、自宅に向け出発です。

最近はノーマルモードのまま乗っていましたが、せっかくなのでダイナミックモードを試してみました。
alt
※こちらノーマルモード

alt
※ダイナミックモード、タコメーターが真ん中にきます。
 ディーゼルなので4500回転からレッドゾーン。

上信越道の碓氷峠にかかると電光掲示板で「トンネル出口ユキ注意!」の表示。えー、噓でしょ!!ヤバイと思いつつトンネルを抜けると・・・大丈夫、雪は降っていませんでした。ふぅ~。

↓ 東部湯の丸SA~横川SAまでの走行データ
alt

↓ 横川SA~自宅までの走行データ
alt


今回もなかなかの燃費をたたき出してくれました(嬉)

Posted at 2025/03/29 23:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

サプライズ

サプライズ先月の某日は私の誕生日でした。何もいらない、何もしなくていい、と言っておいたのですが、妻が誕生祝のケーキを用意してくれました。

そのケーキがなんと! ジャガー仕様でした!!
週末などは長~い行列ができる人気菓子店のガトープーリアさんにお願いしたんだそうです。こっそりエンブレムの写真を撮って(笑)
ありがとうございます(感謝)


ホワイトチョコレートのジャガーは、ずっと娘に狙われていました(笑)

Posted at 2024/05/02 22:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2024年02月12日 イイね!

アサヒビール工場見学に行ってきました!

アサヒビール工場見学に行ってきました!連休最終日、ビール工場見学に行ってきました! ラジコンパークに続き、妻のチョイスです。妻に言われ、ウェブ予約するまでこんな近くにアサヒビールの工場があるとは知りませんでした。今回訪れたのは、守谷市にあるアサヒビール茨城工場に併設されているスーパードライミュージアムです。自宅から車で30分ほどの距離です。

alt

後で知りますが、左手のタワー上部が試飲会場。真ん中の Asahi のロゴが付いている建物のなかに麦汁煮沸窯があります。
我が家は車で訪れましたが、ビールの試飲があるので電車で来られる方も多いようです。つくばエクスプレス守谷駅から送迎バスが出ています。ちょうどバスがエントランスに到着したところでした。
alt

見学は80分入れ替え制なので、開始15分前までに受付を済ませます。その後、受付の横にある券売機で入場券を購入し、開場を待ちます。
alt
alt

シアターで鑑賞後(スーパードライCM出演者(落合信彦、山本寛斎など)の映像が出てきて懐かし~い)、移動開始です!
altalt

以降、全部書くのはだるいのでビール工場らしいところを抜粋(笑)
麦汁煮沸釜。このあたりにくると麦汁のなんともいえない独特の匂いがします(良い匂いという意味ではありません💦)
alt

工場内はエスカレーター&エレベーターを使用するのでベビーカーはNGです。ということで下の子は私が抱っこ紐でだっこして見学していました。見学開始前、この子がミルクを少し吐き戻し、よだれかけからヨーグルト臭が少ししていたのですが、麦汁の香りでごまかされたというのはここだけの話です(笑)

altalt

ツアー中、何度かシアター形式で映像をみるのですが、最後のシアターでは自身がビールになったつもりで缶詰に入れられ製品になるまでの工程を体感します。缶がベルトコンベアーで移動する画面ではイスに振動があり、缶の洗浄場面や炭酸が映る場面ではミストが噴き出すなどなかなか手の凝った仕掛けです。ディズニーよりお手軽価格でギミックを体感できます(笑)

子どもも大喜び!子連れでの参加者が多かったのも納得です。下の子にもいい刺激になったことでしょう。

ツアーも終盤、いよいよ試飲です。エレベーターに乗って上階に移動です。
alt

おつまみが一つ付いてきます。また20分の試飲タイム中、2杯まで飲むことができます。

alt

そして、そうなんです!私はドライバーなのでノンアルです(泣)
受付でドライバーは手にブルーのリストバンドをつけます(ドライバー以外の大人はイエローのリストバンド)。 受付時、「お帰りの際の運転は、どなたがなされますか?」と聞かれ、妻が「はい」と言うかと思ったら、言わない! そのくせ「あ~、もう酔った」とか言ってグラス半分以上残しています。おいおい、だったらあなたがノンアルにしとけよ!!

ツアーでは、最後に粗品としてグラスを一人一つずついただきました。
alt

最後に上の子が記念撮影で、はいポーズ!alt

なんじゃ、そのポーズは💦

Posted at 2024/02/12 23:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 暮らし/家族
2022年11月04日 イイね!

草津温泉に行ってきました ♨

草津温泉に行ってきました ♨一昨日、昨日と草津温泉に行ってきました♪


志賀草津高原道路を走るため
通過したことはありますが
温泉につかるのは初めてです(笑)



関東方面から向かうと温泉街手前でR292に刻まれた
草津節(草津良いとこ~♪一度はおいで~♪)の
メロディラインが出迎えてくれます。


昨年は、伊香保温泉で義父母と合流しましたが、今年は草津です。
お宿は、湯畑前のホテル一井。抜群のロケーションです。
alt


温泉街の道は細く急勾配で駐車が面倒そうだなぁと思っていましたが
一井はバレーパーキングなのでとても楽ちんです(笑)
alt

あとでアプリで確認すると200mほど離れたところに移動されてました。

夜の湯畑周辺を散策
alt


alt

大浴場は38℃、42℃、44℃の3つの内湯と露天風呂でした。
44℃は熱そうですが、42℃にしばらく浸かってからだと意外に平気でした。
せっかく熱い湯がウリの草津に来たので堪能しましたよ。
ただ、熱い湯に浸かったせいで交感神経が刺激され、夜なかなか寝付けず(笑)

翌朝は、チェックアウト後も車をそのまま預けて散策可能です。
ロビーを出てテラスから湯畑が望めます。
alt

その後、湯もみショーを見て……
alt

alt

その後、西の河原公園を散策。
温泉で川の水が温かいです。
alt

湯もみショーの司会のお姉さんの話によると
今年は例年になく暖かな陽気で、紅葉がまだ見られるのは珍しいとのこと。
たしかに、山なので完全防備(脱ぎ着で調節)で行ったのに
拍子抜けするくらい昼間は暖かで過ごしやすかったです。

そして、もう一つ驚いたのが、若者がすごく多かったこと!!
活気があるのはいいことです。

散策後、ホテルのフロントに駐車券を出すと
車をホテル前に持って来てくれました。
alt

右隣のアウトランダーPHEVが義父のクルマです。

渋川伊香保ICから下道で、途中立派なバイパス道もありますが遠いな(笑)
帰路は山からの下りだったので燃費は23.4㎞/Lでした。

娘も「温泉楽しかった!また温泉行きたい!!」と
大絶賛の草津温泉でした(笑)

Posted at 2022/11/04 19:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 旅行/地域

プロフィール

「破れました💦 http://cvw.jp/b/3330262/48670068/
何シテル?   09/21 22:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation