• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

2022年 夏の帰省(滞在編)

2022年 夏の帰省(滞在編)妻&娘は12日から、私は一日遅れて13日から富山に滞在しました♪

今回の滞在では、甥っ子が2週間前に発熱した(検査の結果、コロナ陰性)ので接触を控えるとのことで、おチビちゃんは甥っ子&姪っ子に遊んでもらうことは叶わず…

というものの最終日の朝、網戸越しに1メートル離れて遊んでいたのが、気づくと直近でキャッキャッしていました(笑)


まず、東京では経験できない庭に子供用プールを設置しての
水浴びに大歓声!!

お墓参り。そして近所の神社にも行ってみました。
alt

alt

名水の里だけあって、この階段を登り切った神社の手水鉢は、
コンコンと湧き出る湧水でした。水量が多いので、手水鉢から
出た水は上記写真の階段の脇の水路に流れていました。

神社下の田んぼには、イノシシ除けの電気柵が設置されていました。
alt


alt

のどかな風景です♪ 赤とんぼ(まだ赤くなる前でしたが)、オニヤンマ、
久しぶりにシオカラトンボも見ました!
alt

富山は家にお金をかける土地柄ですが、近所の家の屋根の装飾も立派です。
こちらはシャチホコ。防火のおまじないですね。
alt

こちらは立物(たちもの)。トンガリと呼ぶ屋根職人さんもいるらしい。
alt


そして娘は、義父母の家では、家のなかを無駄に走り回ります(笑)
何せ広いのでうれしくてたまらないのです♪
マンションと違い、どんどん音を立てても怒られませんから。
alt

そして子どもの行動の定番!仏壇のおりんをチンチン叩く!!
alt

一応、チンチン叩いた後、手をあわせておりました(笑)

14~15日は、モンベルヴィレッジ立山、地元スーパー、ホームセンター
などを散策しました。モンベルヴィレッジ立山には、富山に来ると必ず
立ち寄ります(笑)
alt

スーパーは通路が広く大型カートで余裕の買い物です。
おチビちゃんも普段は見られないこんなカートに大喜び♪
alt

妻は会社へのお土産もここで調達。サービスエリアや土産物店で買う
より断然お得です。そして見たことのない商品が多くあるのも楽しみ
の一つですね♪

そして書店巡りもしました。明文堂、文苑堂など。この時期ならでは
怖い話の絵本がたくさん!!おチビちゃんも興味津々で「これ買う!」
alt


alt
写真は、文苑堂書店 藤ノ木店です。

16日は宇奈月でトロッコ列車に乗る予定でしたが、滞在期間、富山は
天候不順で晴れたと思ったら急に雲行きが怪しくなり、土砂降りという
パターンばかりのため、予約をキャンセルしました。

そして、当初は17日に帰京の予定でしたが、おチビちゃんの車酔いが
酷いので、寝ているうちに移動したらどうかということで、16日の夜
に帰ることにしました。


最後にクルマのSNSなのでクルマ関連の話題を(笑)

燃料が半分を切ったので補給しようと近所のGSを探しました。
私、シェルのスターレックスカード保有なので、シェル(またはアポロ)
を探すと意外に近くにありました! 
で、行ってみると18時前ですがお盆休みの短縮営業ですでに閉店!
もうシェルじゃなくてもいいので最寄りのGSを検索するとエネオスが
あるのでそこへ行くと、そこもお盆営業で閉店後です!!
あ”ぁ~、田舎あるあるだぁ~!

こうなれば高速のインター近くまで行けば開いている店があるだろうと
XEを走らせると意外にすぐJAのセルフスタンドを発見! 
給油後にレシートを見ると軽油リッター138円です。
東京とさほど変わりません(嬉)
JAをあなどってスミマセンでした💦
※ 帰宅後、帰省前に行きつけのGSで給油したレシートを見ると132円でした。
   8月の軽油の還元率は9円off/Lでしたが、富山での給油シェルではないので適用されません。残念。

スターレックスカードにした当時はハイオクの還元率が一番でしたが
もはやそうでもないし、いまは軽油なのでスターレックス保有の意味
は薄れているのですが、他のカードに切り替えるのが面倒くさい💦

そういえば、スターレックスにしたきっかけは、まだ見るだけの立場
だったみんカラでした。もう10年近く前ですが、当時、A7乗りの方の
ブログがお気に入りでよく見ていました。

その方が還元率お得カードの分析をされていて
ハイオクならシェル・スターレックスが最強だったので選択したんです。
あの方、いまでもメンバーなんだろうか?う~ん、名前が思い出せない。

あの方のように、誰かの役に立つ情報を発信しないといけないですね。


Posted at 2022/08/19 19:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 旅行/地域
2022年08月18日 イイね!

2022年 夏の帰省(往路編)

2022年 夏の帰省(往路編)今年のお盆は、妻の実家がある富山で過ごしました♪

おチビちゃんが新幹線に乗りたい!というのと、乗り物酔いが酷いので乗車時間を短縮するため、往路は妻&娘は北陸新幹線で富山へ。
妻が「東京駅まで送れ!」というので、新幹線改札口まで同行しました。
alt
※ 画像は借り物です。

2人を見送った後、わが家のうさぎさんをいつもお世話になっているうさぎホテルに預けに行きました。当初、12日からの宿泊を予定していましたが満室だったため、13日からの宿泊になる予定でした。しかし、キャンセルが出たため12日に預けることが可能に(嬉)
13日には台風がやってくる予報なので12日に預けられて良かった(ホッ♪)
alt

帰宅後、自分の出発の準備です。滞在中の荷物を車に積むためXEを駐車場からマンション駐車場の敷地に一時的に移動させたときに悲劇が・・・
自宅マンションの駐車場の敷地は狭いため方向転換させるのに何度も切り返ししないといけないのですが、切り返しの回数を減らそうと壁ぎりぎりまで寄せてハンドルを切ったときに「ガリッ」という音が!
目視だけでなくソナーの警告音も鳴らなかったので大丈夫と思ったのに(涙)
降りて確認すると、フロントのどこにも擦った形跡はありません(あれっ!?)
どこを擦ったのかは、のちに気づきます(涙)

往路は私一人なので、XEの運転を存分に楽しめます♪
11日は祝日で渋滞したようですが、12日の夕方はクルマの台数は多いもののスムーズに流れていました。
関越道は起伏に富んだ道やカーブがあまりないのでドライブモードはノーマル、上信越道は山岳道路なのでダイナミックにして走行しました。
ダイナミックにするとハンドルの手応えがしっかりとして速度域が高くなっても安心して走行できます。

また、ブログでこれまでも「ガソリン車にしとけばよかったかな」と思うことがあったことも記してきましたが、高速走行は断然ディーゼルですね。モリモリっと大トルクで後ろから押し出されていく感覚、シームレスな加速、気持ちいいねぇと思いながらメーターを見ると「アッ、やべ」という速度まで伸びていきます。ということで、私の使い方だとやはりディーゼルで正解だったようです(笑)

18時頃に長野IC付近に来たので、ここで降りて久しぶりに市内をぐるっと回ってみました。まずは、川中島古戦場跡。
alt

長野駅、東口に来てしまったので・・・
alt

善光寺口側へ
alt

私が高校生の時、長野オリンピック開催に向けて仏閣型駅舎が解体されて、その後は味気ない箱型の駅舎になっていましたが、また現代的にアレンジされた和テイストの駅舎に改装されていました(ので、見たかったのですが信号が変わってじっくり見られず)

実家にも寄る予定でしたが、高齢の母がいる&長野も感染者が増加しているので遠慮してほしいとのことで今回は立ち寄りは見送りました。
あっ!もちろん、移動に際して抗原検査はしっかりしております。
ということで、妙高の姉のところに泊めてもらうことにしました。
(ここまでの燃費 17.8㎞/L 山岳道路&飛ばし気味だったのにこの燃費!)


翌朝、XEの洗車です!!
いやぁ~、広い敷地でホースを使って存分に洗車!
いいですねー。こういう生活が憧れ!
マンション住まいだとこうはいきません。
alt
水弾きも申し分なし!(コーティングしたばかりだから当たり前か)

ホイール洗浄のついでに足回りを覗くと・・・
alt

凝った作りです!この足回りが絶妙な乗り味を提供してくれます!
(サスペンションは、前・マルチリンク、後・インテグラルリンクです。)

さて、自分で洗車すると傷の確認などもできますね。
そこで、身に覚えのない傷なども発見するわけです💦
alt

右リヤフェンダーに擦り傷を発見!
自分で何かに当てた覚えはないので、駐車中にやられたんでしょうね。
その他は目立った傷はなし。(実は、見落としていて気づかなかった💦)

いざ富山へ。途中、入善PAでフロントガラスについた虫をふきふき、あわせてフロントバンパー等の虫つき具合も確認していて、傷を発見!!
alt

あー!!何だこの傷は!
一瞬、どこでつけた傷か分からず・・・ショック(涙)
落ち着いて考えると・・・、あっ!出発時の「ガリッ」音、あれだ!

まぁ、ほとんど目につかないところの傷なのでタッチペンで補修しましょう。
もともと保証が切れた段階で箱替えか、そのまま乗り続けるか選択する際、そのまま乗り続けるなら飛び石傷の補修も兼ねて「令和の大修理!」と称してバンパー塗装&樹脂部分のグロスブラック塗装をしようと思っているので。

なんで、こんなところを擦ったのか・・・
XEのバンパー、上から見ると・・・
alt

この部分が出っ張っているんですね。
ここだったのが不幸中の幸いです。
この出っ張りがなかったらバンパーがりがりでした💦
しかし、この距離ならソナーの警告音が鳴ってもいいようなもんですが・・・

クルマに慣れて、慢心してくるとこうした些細なミスが生じやすいですね。
これを機会に改めて気を引き締めていきたいと思います(笑)
alt


Posted at 2022/08/18 20:27:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 旅行/地域
2022年05月08日 イイね!

連休後半のお出かけ

連休後半のお出かけ今年のGWは
暦通りの出勤だったので
2日を挟んで3日から5日までが
後半のお休みでした。
7・8日もお休みですが。




前半遠征したので、後半はのんびり過ごせるのかと思いきや
そう甘くもなく、近場で娘が楽しめそうなところを物色して行ってきました。

行ってきたのは、ココです!
alt

娘はクルマ・電車・飛行機と乗り物が好きなので。 ジェンダーフリーですな。
最寄り駅を降りて、真っ先に見えるのがYS11
alt

そういえば、日本の翼よ再びのMSJは事業凍結ですもんね。
一度途絶えた技術の復興はやはり厳しいのか・・・残念。

公園内を進んでいくと、また飛行機が見えてきます。
alt

C-46(天馬)です。
航空発祥記念館に入るとさらに多くの飛行機が。
alt

入場料を支払って展示室に入ると、まず目に飛び込んできたのが
ノースアメリカン T-6G です。
alt

娘は、コックピットを見学するためのタラップの上り下りが楽しいらしく
タラップの上り下りを6回繰り返す(笑)

バートルV-44 大型輸送ヘリコプターも。alt

その他にも、スチンソンL-5、ヒューズOH-6J、川崎KAL-Ⅱなど盛り沢山です!
それぞれ写真を撮りましたが、upするのが面倒になったので省略(笑)
混んでいますが、フライトシミュレーターもあります。

一通り見学後、表に出て電動カートに乗ってご機嫌な娘でした♪

入館料 大人¥520(JAF会員は¥100割引)、3歳以下は無料でとてもお得!
大人も子ども楽しめる場所でした!




最後におまけ!
2日の退勤時に2代目フェアレディ(S310)を目撃!
信号ダッシュで切れの良さを発揮していました。
alt





Posted at 2022/05/08 23:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2022年05月06日 イイね!

連休前半のお出かけ(その3)

連休前半のお出かけ(その3)帰京する1日は
朝から雨模様でした☂






現地を出発して、まず最初に立ち寄ったのが
北陸道の有磯海SA。
alt

まだ10時過ぎですが、結構な人混みでした。
お土産を買いこんで出発です。

北陸道の富山・新潟県境は、トンネルが26と多いですが
こういう悪天候の時は助かります(大雪の際も)。

後席で娘と座る妻から
「〇〇が気持ち悪くなると困るからエアコンの温度下げて」と指示。
続けて「窓も少し開けて」とのこと。

このとき外気温は10℃
寒いんですけど、仕方ない・・・
ということで、シートヒーター&ステアリングヒーターを作動!
alt

ジャガーのシートヒーターは、液晶画面の中で操作しなくてはならず
数階層入らないと操作画面にならないのが×!
ステアリングヒーターのように、物理スイッチのほうが使いやすいのに。

次の休憩地、上信越道の妙高SAでは、外気温9℃です。
ここまでの平均速度100㎞/h、燃費19.5㎞/l
alt

娘が酔いそうとのことで、小布施PAで休憩。
誘導員の方の指示にしたがて、ゼブラゾーンに駐車。
後方には、桜並木が続いています♪
ここまでの平均速度83㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

その後も、渋滞などなくスムーズに進み甘楽SAで休憩。
ここまでの平均速度91㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

甘楽SAを出たあたりから、ややクルマが多くなってきたので
ACCを作動させました。

ジャガーの運転支援は、他社に比べて周回遅れなので
車線逸脱防止機能では、車線中央を維持してくれません💦

モータージャーナリストの五味やすたかさんのYouTubeチャンネルで、
最新型Fペイスの試乗動画のなかで
車線逸脱防止機能に車線中央維持機能がないことを指摘していたので
最新型でも改善されていないようです。

関越道に合流してからは、前方を走るV90に追従していきました♪
alt
※ 画像は借り物です。

最新のボルボはどれもデザインが秀逸ですね。
個人的には、V60やV90のデザインが好きです。

さて、花園IC付近から渋滞が始まりましたが、
こういう状況では、ACCが重宝します。
ただ、ジャガーのACCは今一歩といったところを強く感じてしまいますが(笑)

甘楽SAから自宅までは渋滞にはまったこともあり
平均速度は38㎞/h、燃費は18.1㎞/l でした。


長距離の移動&ある程度の宿泊となると
やっぱりステーションワゴンが欲しいところです。

妻には内緒で、V90 or 5シリーズツーリングが欲しい・・・

また、個人的な妄想ですが
ステーションワゴンでスライドドアがあったらいいのに。
ボディ剛性の影響などで無理なんでしょうかね?
そもそも需要がないか(笑)

Posted at 2022/05/06 14:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2022年05月05日 イイね!

連休前半のお出かけ(その2)

連休前半のお出かけ(その2)富山到着翌日は、
雨予報でしたが、まだ曇りだったので
甥っ子、姪っ子たちと行くことに。

クルマで数分の距離なので
義姉が子どもたち & 私たち夫婦を乗せて
連れて行ってくれました。

乗車に際して、
甥っ子(保育園児)が
「えー、こっち(XE)ので行かないの? こっちに乗りたい!」と大騒ぎ。

男の子ですね。クルマ大好き。
ジャガーのフロントグリルのエンブレムをみて
「タイガー!タイガー!」と連呼していました(笑)
alt

それをみて娘が、「タイガーじゃないよ、ジャガーだよ!」と訂正(笑)

ミニバン、SUV 全盛ですが
カッコいいもの、美しいものには、子どもでも魅かれるのでしょう!

目的地の駐車場に到着
ここから先は徒歩になります。
alt

alt


午後からは、本降りの雨となったため
娘は、屋内で姪っ子&甥っ子のお姉さん・お兄さんに
たくさん遊んでもらいました♪

マンションと違い、戸建てで、むやみに広い!
(通っている保育園の保育室より広い)ので、
キャッキャ、キャッキャと大はしゃぎで遊んでいました♪

翌30日(土)は、晴天だったので
娘は、姪っ子&甥っ子たちと田んぼや野山を駆けまわっていました。

東京では体験できないことを多く経験した2日間でした。
娘が満足したのが何よりです。

それにしても滞在中は寒かった!
30日の朝、洗車しましたが、
拭き取るそばから、ボディが曇ってくる!
alt

翌日の5月1日(日)には、帰京です。

Posted at 2022/05/05 20:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation