• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

A6 e-tron を見てきました!

A6 e-tron を見てきました!早いものでアウディ ディーラー訪問からもう一週間です💦 ということで前回の続きをご覧ください(笑)

なお、他にもやることがあるので手抜きバージョンでご報告します(笑)



You Tube でA6 e-tron のCMを目にしてから、ちょっと気になっていたのでA5を見に行くならA6も見られたらなぁと思っていました。訪問したお店は大規模店で室内に10台以上展示されていました。e-tron GT もありました! このあとボルボも見るのでA5&A6のみ偵察しましたが、せっかくだからe-tron GTも詳しく見ておけばよかった(後悔)
alt

フロントはこんな感じです。
altalt

かっこいいですが既視感が💦 クラウンクロスオーバー!?  シトロエンC5 X !?

alt

スポーツバックと言えば、この角度からの眺めでしょう!
alt

現時点での市販EVで航続距離最長とのことです。
alt

リヤはこんな感じです。新型A5同様エンブレムはブラック
alt

内装はシートやドア内張の一部が異なる以外はほぼA5と一緒の印象
alt
alt

alt

シートはA5より高級感があります。
alt

alt

当然のことながらEセグメントなので後席の足元は余裕しゃくしゃくです。なお、この車はクワトロ(4WD)でもFFでもなく、なんとFRです!
alt

お値段・装備はこちら。
alt

床下にバッテリーを搭載しているので床下がこんなに厚みがあります!
alt

乗降はお世辞にもしやすいとは・・・いえない。
クラウンクロスオーバーのときの「あっ!乗り降りしやすい!!」といった感覚はありません。

全幅が2mに迫る勢いなので存在感が強く「でかっ!」と感じます。ただ全長は5mを切ってます。

スタッフの方に気になっていたことを質問しました。それは、ディーラー訪問前に予備知識を入れようとアウディのHPをみるとA6には従来モデルが載っています。あれ!?新型出たんじゃないの? ん?A6・・・そうか電気自動車だけか。。。ということで旧型と併売してるの? スタッフの方にお尋ねすると・・・

そのとおり。併売だそうです。そして朗報も!!
現在はA6 e-tron は電気自動車のみですが、このエクステリアで1年後に内燃機関バージョンも追加されるそうです。現行(旧型)A6オーナーの方で電気自動車はちょっとという方向けにすでにアナウンスされているそうです。他車に乗り換えられないようにですかね(笑)

なかなか魅力的なエクステリアですが、日常の取り回しとかを考えるとA5が最適解のような気がする~♪(笑)

Posted at 2025/08/29 23:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ レビュー | 日記
2025年08月24日 イイね!

新型A5を見てきました!

新型A5を見てきました!
ボルボに行く前に立ち寄ったディーラーはアウディでした。で、お目当てはA5です。ということで見ていきましょう!
エクステリアは先代(A4)に比べて圧倒的に格好良くなったと思います!(先代オーナーの方ゴメンナサイ💦)



展示車はアバントでしたが、個人的にはスポーツバックの方が好みです。(スポーツバックは試乗車が外にあり、そちらを後ほど拝見しました。)
とはいうものの、ステーションワゴンを生産するメーカーも少なくなりいまや希少ですよね。
alt

alt

コチラの車両はS-Lineでオプション盛り盛りの車両でした。

ドアを開けようとドアノブに手をかけるもノブが動きません💦
そうです! e-ラッチシステムなので電子制御で解除されます。

ドアを開けてまず目に入ったのは、シートメモリー等のスイッチ。静電パネルで見た目は綺麗ですが、照明が消えると真っ黒(真っ暗)で何とも。。。。
alt

運転席に座ると流行りの大きな液晶パネルに取り囲まれます。助手席前の液晶パネルはオプションです。
alt

alt

何ていうんですかね。近未来的…先進的…デザイン⁉ だからでしょうか、個人的にはインテリアからあまり高級感を感じませんでした。高機能さは感じますが。。。ステアリングのフォーリングスからして安っぽさを感じてしまって💦

後席に移ると、FFなので足元には余裕があります。
alt

alt

ラゲッジスペースは、ステーションワゴンとしては標準的な広さです。
alt

エンブレム類はブラックが標準だそうです。オプションでもクロームはなしとのこと。真っ黒仕様がはやりだからでしょうか。いろいろ真っ黒ですがなぜかウィンドウモールはアルミのまま!?(謎)

また、いつからそうなったのか気づきませんでしたが、フォーリングスが白系なんですね。見た目から夜に光るのかと思ったら、光らないそうです。(ただ、動画をみるとA6 e-tronでは赤に光ってます。)
alt

足元はオプションの20インチホイールを履いていました。標準仕様の18インチ(だったような?)と比べ、こちらの方が格好いいですね。
alt

ガソリン車は純粋な内燃機関、ディーゼル車はマイルドハイブリッドだそうです。PHEVの設定は無し。
alt

こちらの車のお値段は・・・
alt

隣に外装&内装ともに白のアバントがありました。白内装おしゃれです!
alt

alt

alt

ドアノブの一部がBlackなので、ボディカラーがBlack以外の場合はこの辺りも注意した方がいいかも。

一通り内覧&お話しをうかがってから外にあるスポーツバックを見に行きました。
alt

個人的にはアバントよりもスポーツバックの方が好きだな!!
(後方に私のXEがいますw)

実は新型A6 e-tronも見てきました(笑)
あ~~疲れているので、記すのが面倒になってきた💦

ということで・・・続く

Posted at 2025/08/24 23:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ レビュー | 日記
2025年08月22日 イイね!

新型XC60を見てきました!

新型XC60を見てきました!今日は2つのブランドの輸入車ディーラーを訪問してきました。 ということで、まずはボルボから。
お目当ては装いを新たにしたXC60です!

ウェブから来店予約を入れておいたものの返信が届く前に来てしまいました(笑)ということで、人手が足りないのか店内にスタッフはおらず・・・整備待ちのお客さんのみ💦
とりあえず店内の展示車のなかからXC60を探すもありません(焦)
無駄足か!?と思い、退散しようとしたら顧客対応を終えたスタッフの方が一人声をかけて下さったので「XC60の展示車はないのですか?」と尋ねると、「外にあります」と試乗車を指されました。ということで見ていきます!

タイトル画像からわかるように外装で最も大きな変化はフロントグリルの形状が縦格子から斜めの桟に変わったところですね。こちらのモデルはマイルドハイブリッドのB5 。なのでグリル等もクローム加飾されています。

こちらの車はオプションのサイドステップが装着されていました。
alt

レンジローバーとは異なり、可動式でなく固定のままです。中途半端な幅なので正直なくてもいいような(笑)

暑いので乗り込んでお話を聞きます。スタッフの方がセンターモニターを操作してマッサージ機能をONにしてくれました! おおっ!これが有名なマッサージ機能か! かつて実家にあったマッサージチェアの感覚を思い出しました(笑)
alt

次に暑いからということでシートベンチレーションを入れてくださいました。革シートだと蒸れるので、今夏のような猛暑にはぜひ欲しい装備ですね!快適です!!

インテリアでは、中央のモニターが大型化してフローティング形式になっています。以前コチラの投稿ではモニターが思ったより小さくて戸惑ったことを記しましたが、ご安心ください!!今回は期待を裏切らない大きさです! 初見で「おっ!」と思いました(笑)

物理スイッチがほぼなく、温度設定も画面上での操作ですが、音声認識で対応させるそうです。その音声認識の精度もかなり高いです。
alt

温度設定を音声で指示するのをスタッフの方がして下さいました。スタッフの方が「私、少し訛っていますがちゃんと認識してくれます」とおっしゃった際、「そうですね、茨城訛りがあるけど認識しますね」とも言えず、話題を変えました💦

またナビの画面入力だと正確な名称でないと出てこないこともありますが、大まかな名称でもちゃんと検索してくれるそうです。スタッフの方がデモをしてくれました。Googleさんお利口です。

alt


オプションのBowers & Wilkins のオーディオがついていて、「いい音でしょ」と言われましたが、ジャガーのMeridian もそこそこ良い音するので適当に受け流し・・・💦
alt


ベースグレード以外はサンルーフも標準です。
alt


後席に移ります。見るからに広い!
alt


alt

足元は文句なしの広さです。ただ、着座しての包まれ感はXEの方があるかな。
ファミリーユースにはもってこいですね。しかも、エアコンの吹き出し口がBピラーにもあるので後席も涼しいです。
alt

alt


ラゲッジスペースは、広大というほどではないですが必要十分な広さです。
alt

リアシートを倒すと広々感は増します。
alt


リヤはフロントほどの変化はありません。
alt


一通り説明を受けた後、店内に入り茶菓をいただきました。
ブライトダスクはどれになるか尋ねると、外に実車がありますということで。。。
alt
認定中古車でブライトダスクを確認。「お手入れが楽ですよ」とのことでしたが、お手入れよりもこの上品な色合いが好みなのです!!
alt
資料と併せてマスコットのエルクくんをいただきました。
alt



お見送りの際、お客さんを気持ち良くさせる話術とはわかっているものの、「ジャガーかっこいいですよねぇ」とか「ものすごくピッカピッカじゃないですか!」とか「内装も新車みたいにとても綺麗ですね」なんて言われると悪い気はしません(笑)

それにしてもよくクルマを見ていらっしゃいます。リアアンダーカバーを見て「カーボンですか!」って。「いやいやラッピングですよ」と正直に答えましたがお褒めいただくと悪い気はしません。
お目当てのPHEVの試乗車が出払っていたので、ぜひまたお越しくださいとお誘いを受けましたが、あまり気分が良くなったのでまた来ちゃうかもしれません(笑)

そうそう、店内に展示車がなかったのは入庫するとすぐ売れてしまうからなんだそうです。さすが、あの240を超えてボルボ史上最高のベストセラーなだけあります。


Posted at 2025/08/23 01:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ レビュー | 日記
2024年01月20日 イイね!

NEW レンジローバーを見てきました(点検の折に)

NEW レンジローバーを見てきました(点検の折に)XEの12カ月点検でディーラーに行った折にレンジローバーを見てきました!
威風堂々と言った言葉が似合いますね。






点検の打ち合わせの時点から気になって仕方ない(笑)
このサイドヴューでレンジローバーと一目でわかります。
alt

グレードはオートバイオグラフィーの上、最上位のSVでした。
alt

V8モデルってもう買えないと思ってましたがまだ売ってたんですね。
いまのトレンドでマフラーは見えないデザインです。下をのぞくと・・・
alt
見せればいいのに、もったいない。

運転席のドアを開けると、嫌みのない質感の高い内装です。
alt

alt

後席もシートメモリー装備で、いわずもがな足元広々です。
alt

alt

この車両オプションもてんこ盛りです。
alt

で、乗り出し価格は驚きの3,000万円超!
alt


続いて、レンジローバー スポーツも拝見。
alt

alt

レンジローバーを見た後だと、ちょうどよい大きさに見えます(笑)

乗り込む際、ステップがせり出てくるのがいいですねぇ
alt

レンジローバーと異なり、内装にはエシカル素材が多用されています。
革も選べるようですが。
altalt

皮革=悪、エシカル素材=善、といった似非サステナブル思想、私は嫌いです。あっ、JLRを批判しているわけではありません💦
こちらの車両もオプション満載でした。
alt

alt

2台の乗り出し価格で、我が家が買えてしまう💦

alt

ショールームには、このほかにディフェンダー、E-PASE、F-PASEがありました。時代の趨勢とはいえSUVばかりで寂しい限り。個人的にはSUVだったら、わざわざジャガーは買わないな。E-PASEならイヴォーグ、F-PASEならヴェラールでいいんじゃないかと。
まあ、ランドローバーが好調なおかげでジャガーが生き延びらえているので良しとしましょう。

いや~、目の保養をさせていただきました。
こうした車両に触れさせていただくと、購入は当然無理ですが「いつかは!」と自己奮起するいい機会になります。仕事に子育てにといろいろ頑張ろうっと(笑)




Posted at 2024/01/21 00:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ レビュー | クルマ
2023年12月26日 イイね!

クラウン セダン を見てきました

クラウン セダン を見てきました今日は近所のトヨタディーラーに行ってきました。本来の目的は、シエンタのリコール対応でしたが・・・

車を引き取りに行った際に、クラウンセダンをちょっと見させていただきました。預けたときには妻もいて車を預けたあと買い物に行くというので横目でチラ見しただけでしたが、引き取り時は私一人だったので(笑)

展示してあったのはハイブリッドモデルでした。
alt

ウィンドウのところに「手を触れないでください」といった主旨のことが書いてあったので近くから眺めていたら、新しく担当になったお兄さんが「どうぞ座ってみてください」と勧めてくれました。「手を触れないでと書かれてあるので・・・」と辞退すると「いえいえ大丈夫ですから」と勧めてくれるので図々しく運転席に座ってみました(笑)

シート自体はクロスオーバー、スポーツと共通だと思いますが、座った瞬間に「おっ!」と感じるよくできたシートでした。ステアリングの径はジャガー(フェイスリフト前)と比べると小ぶりのような印象でした。
alt

パドルシフトもついています。クラウンシリーズでセダンが一番座面が低いのは想像できますが、一番高いのはエステートなんだそうです。へぇー。出たら試してみよう(クロスオーバーもスポーツも未体験なのに💦)

内装はウッド調になっているので、けちょんけちょんに言われたクロスオーバーよりはいいんではないでしょうか。質感高いのでぱっと見はウッドパネルと遜色ありません。
altalt

なぜかフロアマットに「ALPHARD」の文字。その点を担当の方に突っ込むと苦笑いされました。代用品だそうです(笑)

トランクは車体の大きさに比して狭いです。でもXEよりは多く積めそうです(笑)
alt

リアのカメラも二つありました。左がドライブレコーダー用、右がバックカメラ、真ん中はウォッシャーノズルだそうです。
alt

リアからの眺めはこんな感じです。この個体は19インチアルミ装着でした。
4ドアすべてにオートクロージャー装備で、ドアの開閉はジェントルにできそうです(もちろんトランクにも装備)。後席はFRなので驚くほどの広さというわけではありませんでした。シエンタのほうが広いと思います(笑)
リアフォグがバンパー下部(バンパーのクロームラインの下(ナンバープレートの真下))にありました。はじめバックランプか?と思い担当の方に伺うとそうだというのでバックランプと思っていましたが、念のためウェブカタログで確認すると「リアフォグ」との記載が💦

alt

すでに抽選販売なので、仮に資金があっても買えません。この店舗でも抽選申し込みした方が何人かいらしたそうです。そしてクラウンですから、多くが法人契約だそうです。そりゃそうですね。

ちなみに店舗内には、ほかにランクル300、ヴェルファイアが展示されていました。担当の方曰く「どれも注文できないですけど」。確かに💦
alt


クラウンセダンなかなか格好良かったですが大きいですわ。取り回しに苦労しそう。担当の方も同じこと言ってました。

本当はもっとじっくり見たかったのですが、妻から携帯に呼び出しが💦
残念、もっと見たかったのにぃ~

Posted at 2023/12/26 16:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ レビュー | クルマ

プロフィール

「A6 e-tron を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48626159/
何シテル?   08/29 23:11
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation