• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ちょっとディーラーへ

ちょっとディーラーへ仕事が昼までに一段落したので
午後、お世話になっているディーラーに
入庫のタイミングを聞くため電話をしました。

XEは、基本絶好調なのですが
連休中に「あること」に気がつき、
その不具合を直してもらうための入庫です。

その不具合とは、運転席ドアのカーテシーランプが点かないです。

富山に帰省した際、到着が夕方だったので
ドアを開けると点くカーテシーランプが認識しやすく
出現したリーピングキャットに甥っ子らがキャッキャしていました(笑)
alt

そのとき、運転席ドアの下には、
リーピングキャットが現れていないことに気がつきました。

翌朝、カーテシーランプのユニットを外すと、配線がつながっていません。
そこでコネクターに配線をつなごうとすると、配線がありません!!
手で探り、その後のぞき込んでも、ありません💦
alt

思い当たる節は、1年点検のとき に内張を剥がして作業してもらっているので
そのときに配線が外れ、手の届かないところに行ってしまったのでは?

連休明けなので、サービスも混んでいるでしょうから
比較的空いている日時を聞こうと電話すると
今から来店しても大丈夫とのこと!
ということで、本日午後、行ってきました。

やはり、中に閉じ込まれていたそうで
無事、点くようになりました♪

いつも、迅速で気持ちのいい対応をしていただき感謝です。

店舗内には、ジャガー&ランドローバー車が並んでいましたが
気になったのは、やはりフェイスリフト後のXE!

今回は、外装色が私のXEと同じシリコンシルバーで、
内装はシエナタンのRダイナミックのD200でした。
シックな色合い&座面がパンチングなのが羨ましい。
目の保養になりました♪


Posted at 2022/05/06 18:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | 日記
2022年05月06日 イイね!

連休前半のお出かけ(その3)

連休前半のお出かけ(その3)帰京する1日は
朝から雨模様でした☂






現地を出発して、まず最初に立ち寄ったのが
北陸道の有磯海SA。
alt

まだ10時過ぎですが、結構な人混みでした。
お土産を買いこんで出発です。

北陸道の富山・新潟県境は、トンネルが26と多いですが
こういう悪天候の時は助かります(大雪の際も)。

後席で娘と座る妻から
「〇〇が気持ち悪くなると困るからエアコンの温度下げて」と指示。
続けて「窓も少し開けて」とのこと。

このとき外気温は10℃
寒いんですけど、仕方ない・・・
ということで、シートヒーター&ステアリングヒーターを作動!
alt

ジャガーのシートヒーターは、液晶画面の中で操作しなくてはならず
数階層入らないと操作画面にならないのが×!
ステアリングヒーターのように、物理スイッチのほうが使いやすいのに。

次の休憩地、上信越道の妙高SAでは、外気温9℃です。
ここまでの平均速度100㎞/h、燃費19.5㎞/l
alt

娘が酔いそうとのことで、小布施PAで休憩。
誘導員の方の指示にしたがて、ゼブラゾーンに駐車。
後方には、桜並木が続いています♪
ここまでの平均速度83㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

その後も、渋滞などなくスムーズに進み甘楽SAで休憩。
ここまでの平均速度91㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

甘楽SAを出たあたりから、ややクルマが多くなってきたので
ACCを作動させました。

ジャガーの運転支援は、他社に比べて周回遅れなので
車線逸脱防止機能では、車線中央を維持してくれません💦

モータージャーナリストの五味やすたかさんのYouTubeチャンネルで、
最新型Fペイスの試乗動画のなかで
車線逸脱防止機能に車線中央維持機能がないことを指摘していたので
最新型でも改善されていないようです。

関越道に合流してからは、前方を走るV90に追従していきました♪
alt
※ 画像は借り物です。

最新のボルボはどれもデザインが秀逸ですね。
個人的には、V60やV90のデザインが好きです。

さて、花園IC付近から渋滞が始まりましたが、
こういう状況では、ACCが重宝します。
ただ、ジャガーのACCは今一歩といったところを強く感じてしまいますが(笑)

甘楽SAから自宅までは渋滞にはまったこともあり
平均速度は38㎞/h、燃費は18.1㎞/l でした。


長距離の移動&ある程度の宿泊となると
やっぱりステーションワゴンが欲しいところです。

妻には内緒で、V90 or 5シリーズツーリングが欲しい・・・

また、個人的な妄想ですが
ステーションワゴンでスライドドアがあったらいいのに。
ボディ剛性の影響などで無理なんでしょうかね?
そもそも需要がないか(笑)

Posted at 2022/05/06 14:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8910111213 14
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation