
新年度がスタートし、皆さん慌ただしくお過ごしのことと思います。
さて、今回はXEのトランクの積載量についてです。
セダンですからステーションワゴンやミニバンなどに比べて積載量が劣るのは当然ですが、もう少しキャパシティがあってもいいのに、というのが私のXEに対する評価です。
(不満でなく「評価」という表現がポイント!)
クーペライクな美しいスタイルが一番の魅力ですから
多少のキャパ不足はいいでしょ!というのが私の感想。
しかし、妻はキャパ不足が気に入らず、
ことあるごとに「こんな変なクルマ買いやがって!」と私を罵倒します(苦笑)
妻の基準では、ベビーカーを載せられることが第一要件。
わが家が使っているベビーカーは、Combiのホワイトレーベル スゴカルα4キャスcompact エッグショック という製品です。2019年モデルなので、現在は新しいモデルにスイッチしているようです。
折りたたんだ際の最小サイズは、
幅×奥行×高さ=48.6×42.5×85.3~101㎝(メーカー公表値)です。
ベビーカーを載せるだけでしたら、XEでもなんとか収まります。
問題は2泊以上の旅行や実家への帰省でベビーカー以外の荷物があるときです。
このあたりのことについては、また別の機会に投稿したいと思います。
ところで、わが家のおチビさんは4月から保育園に通っています。
妻も育休明けになるので、妻から3月中にみんなで動物園に行きたいとの要望が出ていました。
しかし、人手の多い上野動物園や多摩動物公園などは避けたいと思っていると、
新型コロナウィルスの影響で、そもそも休園措置がとられていました(笑)
そこであまり密にならず、適度なところを探すと
埼玉県狭山市の智光山公園こども動物園が見つかりました。
まだこどもも小さいので、こじんまりしたところでも十分楽しめるでしょうし、
口コミも4.2と高評価です。ということで、3月末に行ってきました。
おチビさんももう歩けますし、本人も歩くの大好き~♪ なので、
ベビーカーは不要では?と思うのですが、
妻いわく「疲れたら歩きたがらないでしょ。そのときずーと抱っこしてるの大変でしょ。
それに、せわしないから奴の動きを封じるときに必要!」とのこと。
というわけでベビーカーがクルマに載らないと困ります。
そしてトランクにベビーカーを積んだところがこちら。
横方向と高さがギリギリです。奥行はまだ余裕があるので、日帰りのお出かけなら問題なし。
宿泊を伴う旅行も1泊ならセーフでしょうか。
ただし、助手席や後席の足元にも積むことになりますが…。
で、ここでも注意が。チャイルドシートがISO-FIXの場合、
ベースの足が後席足元に立つので、その部分の積載スペースも限られます。
ということで、わが家が下した結論は…
XEに積載可能な荷物量であればXEを使用。
難しいようであれば、レンタカーを利用する!です。
幸い今のところそうした事態は生じていません。
現在は、クルマの買い方も借り方も選択肢が多様です。
うまく利用することで、家族に気兼ねして自分が乗りたいクルマに乗れない
といった事態を回避したいものです。
セダンが不人気でどんどん消滅していますが
カッコイイ!セダンに魅力を感じる人はまだまだいると思います。
メーカーもセダン購入者に対して、自社製または提携する会社のミニバンを格安で貸し出すといったサービスを打ち出せば、潜在的な需要を掘り起こせるのでは?と思ったりします。私だったら利用するなぁ。
最後にXEに手厳しい妻ですが、散歩で駐車場に止めてあるXEをみると
「うしろのココからのラインがホント綺麗だよねぇ」と褒めることもあります(笑)
