• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

オイル交換

オイル交換水曜の夜にウェブから予約をし、本日午前中にディーラーを訪れ、エンジンオイル&オイルエレメントを交換していただきました。

訪れたのは、自宅から20分ほどの区内のディーラーです。
レンスポ、ヴェラール、E-PACE、F-TYPEコンバーチブル、XFが展示されていました!

以前にコチラの件でお世話になったことがあります。

今回、かかった費用はこちら。


また、併せて気になっていた事案についても見ていただきました。とくにウィンカーレバーを押し下げた際(左折時)「バキッ!」とかなり大きな音がときどきするので中で何か折れてるんじゃないだろうなぁ~と気になっておりましたが、何も異常はなく、構造的にそういう音がするようです。英酷品質(笑)

また、高速走行時に勝手に自動緊急ブレーキが解除されて、見たことのないアイコンがピコピコ点滅した件についても聞いてみました。ときどきそうした事案がみられるそうです。修正プログラム等は別にないとのことでした。ということで、自分で気をつけましょう。

さて、ここからは私の備忘録として、また輸入車のオイル交換、とくにディーゼルってどうなの?という人のために記しておきます。

輸入車初心者ですし、メンテナンスパッケージに入っているので、オイル交換等はディーラー任せでいいのでは?とはじめは思っていましたが、みんカラやみんカラ以外のウェブの情報をいろいろ見ていると「いつしたらいいねんっ!」と不安になったワタシ。。。

というのも、2月の車検の際にオイル交換もしていると思ったら、「ロングライフオイルで、メーカーの交換推奨距離まで達してないので、不足分の継ぎ足し」と告げられ、「そういうものなの?でも購入から1年経ってるけど…。距離は良くても年数はいいの?」と思いつつ、保証があるので壊れたら対応してもらうからいいかっ、とそのときはそれ以上尋ねませんでした。

その後、ウェブ(みんカラも含めて)でいろいろ調べてみると、輸入車とくにBMWはロングライフオイルを使用しており、交換時期が長めとの記事が結構出てきます。しかし、記事によって時期&距離に結構幅があります。1年または1.5万㎞ごととか2年または2万㎞といった具合です。
また、個人の方のブログを見ても、人それぞれです(苦笑)

そして、ここが大事ですが、ジャガーとくにディーゼルについての交換時期となると、参考になる記事がほとんどありません。

メンテナンスノートのメーカー推奨時期を見ると


こんな距離数まで走って大丈夫なの?と思ってしまいます。
この点については、車検をしたディーラーの担当者も、今回お世話になったディーラーの担当者の方も、異口同音に「日本は外国と比べるとシビアコンディションなので、メーカー推奨時期よりは早めに交換する」とおっしゃっていました。

で、車検後(2月時点)に次回オイル交換時期を見てみると


こんな距離乗って大丈夫なの~(心配)
整備記録簿を見ても購入時(1万キロ弱)にオイル交換の記載がないので、なおさら心配です。
オイルゲージで確認しても、ディーゼルなのでオイルの汚れがどの程度なのかよくわからん。オイルは真っ黒ですが、ディーゼルって交換してすぐでも真っ黒になるっていうし。でも、エンジンの回りがダルイとかそういう感覚はないし。

ということで、新しいオイルに換えて悪いことはないので、換えることに決定!
何より精神衛生上換えたほうがいい!!

というわけで本日、オイルエレメントとセットで交換していただきました。
その際、いろいろと質問。
Q:メーカー推奨時期(国内)って、どの程度なんですか?
A:15,000キロごとです。
Q:期間は?1年ごととか?
A:期間は問いません。距離のみです。

オイルの性能が上がっているので、年数は問わず15,000キロでの交換とのこと。
ジャガー(ディーゼル)の国内推奨交換時期がわかったので一安心です。

オイルを交換しての感想は…
出足がスムーズになったかなぁ…というくらい(笑)
音が静かになったかなぁ…あまり変わらない(苦笑)

最後に、今日は新型XFを楽しみにしてたんです♪


コチラについては別の機会に(笑)

※店内および車両の撮影については、許可を取っています。


Posted at 2021/06/18 16:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2021年06月10日 イイね!

峠の釜めし

峠の釜めし今日は天気もいいので、感染予防を徹底したうえで、遠出してみました。街中走行ばかりだとエンジンにも良くないですし、タイヤの性能も試してみたかったので。

行先は、横川の荻野屋。どこに行こうかなぁと思っていたところ、数日前にネットニュースで荻野屋がエヴァンゲリオン初号機ver.の釜めしを期間限定で販売とあったのを思い出し、せっかくなので行ってみることに。関越&上信越道は走り慣れていることもあるので。

おチビちゃんを保育園に送り届けてから、いざ出発!
パイロットスポーツ4Sですが、路面が荒れているところは、さすがにうるさいですが、通常の高速走行ではロードノイズはそれほど気になりません。また、高速域での車線変更も安心して行えます。快適走行なので、知らぬ間についつい速度が出ているので注意です。

都内から1時間半ほどで荻野屋横川店に到着。
駐車場に止まっている車のナンバーをみると、八王子、品川など多彩です。


XEはこんな感じ。相変わらず、スタイルが美しいなぁ~♪


もう売り切れているかな~と思いながら店内に入り、定員さんにエヴァ釜めしはまだあるか尋ねると「ある」とのことなので、エヴァ釜めしを2個(エヴァめしは一人2個までなので)、通常の釜めしを1個購入。器の紫のカラーがきれいです。


店外に出ると、駐車場の端に大きな釜があります。近づいてみていると…

記念撮影用の釜のようです。こんなところで撮る人いるんかいな…と思いつつ…あっ!私が撮ってた(笑)

この時点で正午前。まだ時間があるので、軽井沢のツルヤ(食品スーパー)に行くことに。国道18号碓氷バイパスを走行しました。この道、急カーブ&急坂が連続します。2016年1月にスキーバス転落事故があったあの道です。
ちょうど走行している車がいなかったので、パドルを駆使して走行してみました。パイロットスポーツ4Sの性能は高速道よりも、こちらの道の方がわかりやすかったです。速度をあげていってもコーナーでしっかり踏ん張ってくれます。タイヤとXEそれぞれの性能が高いので、気持ちよく駆け抜けることができました(B〇Wではないですが)!

荻野屋から20分ほどでツルヤ軽井沢店に到着。


相変わらず、首都圏ナンバーの車が多いです。とくにメルセデスの台数が圧倒的です。そんななか、デイライトをつけたアンモナイトグレーのXE(ジェットディーゼルエディション)が入れ違いに出ていきました。ドライバーの方は、20~30代くらいの男性でした。おおっ!同志よ。

ツルヤでは、ツルヤブランドのジャム、長野県産デザートワイン、クルミなどを購入。


久しぶりにエンジンを高回転まで回したので、エンジン内の煤もとれたことでしょう。
ところで、帰路において異常を知らせるメッセージがメータ―内の液晶に出ました。正確な文言は忘れましたが、衝突回避機能ONのアイコンが消えて、別のアイコンが点滅しました。そこで車両設定から衝突回避機能をONにするもONにならず。しばらく放っておいてからONにしたら復活しましたが、何だったのでしょう? そのうちにディーラーで診てもらおうと思います。

本日の走行距離 294.4km
往路燃費 19.3km/L
復路燃費 23.3km/L

燃費は、InControlアプリでの燃費です。結構ガンガン走った往路でもこの燃費。ディーゼルの実力恐るべし。このエンジンやめて電動化……もったいないなぁ。

Posted at 2021/06/11 00:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年06月08日 イイね!

シートベルトがしっくりしないので

シートベルトがしっくりしないので小柄だからなのか、ドラポジを合わせてシートベルトをするとしっくりしません。そこで、Bピラーのシートベルトアンカーの位置を調整しようと思ってみると「んっ?」… 
高さ調整できません。以前乗っていたB4は調整できたのにと思っていると、こんな記事が。コスト削減かどうかは知りませんが、XEはアジャスタブルではありません。

そんなとき、コレを発見!
それほど高くないので、期待外れでも惜しくはないので、ポチッとしました。そして装着。

少し試しただけですが、結構しっくりする感じです。しばらく様子を見てみたいと思います。

で、もとからあるバックルをよく見るとセンターコンソール側にフェルトが貼ってあります。


とうことで、延長アダプターにも同じようにフェルトを貼り付けました。


Posted at 2021/06/08 23:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2021年06月08日 イイね!

お得に美味しく

お得に美味しく今日は近所の肉屋さんにお肉を買いに行ってきました。
年に2回行われる国産サーロイン(ステーキ、すき焼き用)の半額セール日なので。
しかし、当日に行ってもすでに売り切れで買えません。

実は前回、妻が朝早く行ったら、すでに売り切れ状態で残りの細切れ肉くらいしか残っていませんでした。店主のおじさんから「次から予約した方がいいよ」と言われたとのことで、今回は区報にお知らせが出た時点で予約しました。

一週間ほど前、お店に出向き、声をかけると奥から六平直政似のおじさんが出てきました。強面ですが、お肉のことについていろいろ聞くと丁寧に教えてくれます。
ということで、すき焼き用600g、ステーキ2枚(1枚250g)を予約し、本日お肉を受け取りに行きました。こちらが買ったお肉。


こちらはすき焼き用。サシが入って美味しそう。


夕飯にすき焼きで美味しくいただきました。



Posted at 2021/06/08 23:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「破れました💦 http://cvw.jp/b/3330262/48670068/
何シテル?   09/21 22:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67 89 101112
1314151617 18 19
2021 22232425 26
27282930   

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation