• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

新アプリ

新アプリXEの調子がいいので
とくにネタもないなぁと
思っていた矢先
インコントロール・アプリが
ヴァージョンアップしたとのお知らせがスマホに届きました。

正確には、従来のアプリのヴァージョンアップではなく
別の新しいアプリの登場です。
ダウンロードして新版にするか、
無視して以前のままにするか選択を迫られます(笑)


左が新しいアプリのトップ画面、右が従来のアプリのトップ画面です。
alt


どこか新たに変わったところがあるのか確認すると・・・
alt


車両の異常検知のページが追加されていました。

従来のアプリはときどきバグってたので、新しいのはどうなんでしょうかね。
ちなみにバグは、スマホと車両が通信しないとか、
ロック解除の表示が出ているので、
車両を見に行くとちゃんとロックがかかっていたりとか(苦笑)

新アプリはどうなのか・・・、しばらく様子見ですね。

さて、今日はジャケットを新調しに、なじみのお店にオーダーに行った帰り
明治通りを走行していると、池袋西武の駐車場から
フェイスリフト後のXFが出てきました。
alt


ドライバーは、上品なマダムでした。
女性が颯爽と乗りこなすのも、かっこいいですね♪

Posted at 2022/05/26 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2022年05月14日 イイね!

偏光オーバーグラス、これいい!

偏光オーバーグラス、これいい!新緑がきれいな季節になりましたね♪
今日は、土曜ですが出勤でした。
しかも雨・・・


しか~し、こんな天候でも
ドライブが快適なアイテムのご紹介です。
TALEXの偏光オーバーグラス



TALEXは以前から知っていましたが、
私メガネ使用のため、サングラスは使っていませんでした。
調光レンズのメガネは持っていますが、
車内だとレンズの色が変わらないので、サングラス代わりにはなりません。
度付きサングラスを考えたこともありますが、かける頻度を考えるとコスパが悪い。

そんなとき、ちょうどフォローしている polo.8008さんのブログ(22/4/8)で
タレックスのサングラスが紹介されていました。
polo.8008さんの書き方が絶妙なんですよね~、興味をそそられ、
サングラスなら買わないのにタレックスのHPを覗いてみました。

で見ていると、メガネのうえからかけられるオーバーグラスが
あるじゃ~ありませんか!!

レンズ色は、ブラック、グレー、ブラウンがありますが
ブラウンのみ、コントラスト&ブライトネスの効果もあるのでブラウンを選択。
alt

サイドはこんな感じです。
alt

4月中旬に購入し、ゴールデンウイークの長距離ドライブでも重宝しました。
polo.8008さんも指摘されていますが、日差しの強い日だけでなく、
曇り、そして、雨の日でも反射の白っぽさがカットされ、快適です。
これを使用する前は、眉間にしわを寄せてることが多かったのですが
オーバーグラス使用後は、そんなこともありません(笑)

かけはじめでは、サングラスと違い横まで覆われているので
若干違和感を感じますが、慣れの問題ですね。

晴れの日の見え方はこんな感じです。
alt
片手でグラスを持って、片手でスマホ撮影なのでピンボケはご容赦下さい(笑)

目の疲れがホントに軽減されます。
もっと早くから使っていれば(知っていれば)良かった💦

余談ですが、オーバーグラス(サングラス)なので
シークレットサービスじゃないですが、眼の動きが外部からわからないので
対向車線の気になるクルマ(どんな人が運転してるの?)を
ジロジロ見てもわかりません(笑)

気になる点はといえば、
製品の品質とは全く関係ありませんが、
残念なのは、クルマのサングラスホルダーに納まらないこと。
メガネの上からかけるのでデカいから仕方ないですね。
alt

ですので、一緒についてくるケースに入れて、
センターコンソールに収納しています。
alt

メガネ使用の方、これいいですよ~♪ お勧めです!
polo.8008さん、情報提供ありがとうございました!!

Posted at 2022/05/14 21:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2022年05月08日 イイね!

連休後半のお出かけ

連休後半のお出かけ今年のGWは
暦通りの出勤だったので
2日を挟んで3日から5日までが
後半のお休みでした。
7・8日もお休みですが。




前半遠征したので、後半はのんびり過ごせるのかと思いきや
そう甘くもなく、近場で娘が楽しめそうなところを物色して行ってきました。

行ってきたのは、ココです!
alt

娘はクルマ・電車・飛行機と乗り物が好きなので。 ジェンダーフリーですな。
最寄り駅を降りて、真っ先に見えるのがYS11
alt

そういえば、日本の翼よ再びのMSJは事業凍結ですもんね。
一度途絶えた技術の復興はやはり厳しいのか・・・残念。

公園内を進んでいくと、また飛行機が見えてきます。
alt

C-46(天馬)です。
航空発祥記念館に入るとさらに多くの飛行機が。
alt

入場料を支払って展示室に入ると、まず目に飛び込んできたのが
ノースアメリカン T-6G です。
alt

娘は、コックピットを見学するためのタラップの上り下りが楽しいらしく
タラップの上り下りを6回繰り返す(笑)

バートルV-44 大型輸送ヘリコプターも。alt

その他にも、スチンソンL-5、ヒューズOH-6J、川崎KAL-Ⅱなど盛り沢山です!
それぞれ写真を撮りましたが、upするのが面倒になったので省略(笑)
混んでいますが、フライトシミュレーターもあります。

一通り見学後、表に出て電動カートに乗ってご機嫌な娘でした♪

入館料 大人¥520(JAF会員は¥100割引)、3歳以下は無料でとてもお得!
大人も子ども楽しめる場所でした!




最後におまけ!
2日の退勤時に2代目フェアレディ(S310)を目撃!
信号ダッシュで切れの良さを発揮していました。
alt





Posted at 2022/05/08 23:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2022年05月06日 イイね!

ちょっとディーラーへ

ちょっとディーラーへ仕事が昼までに一段落したので
午後、お世話になっているディーラーに
入庫のタイミングを聞くため電話をしました。

XEは、基本絶好調なのですが
連休中に「あること」に気がつき、
その不具合を直してもらうための入庫です。

その不具合とは、運転席ドアのカーテシーランプが点かないです。

富山に帰省した際、到着が夕方だったので
ドアを開けると点くカーテシーランプが認識しやすく
出現したリーピングキャットに甥っ子らがキャッキャしていました(笑)
alt

そのとき、運転席ドアの下には、
リーピングキャットが現れていないことに気がつきました。

翌朝、カーテシーランプのユニットを外すと、配線がつながっていません。
そこでコネクターに配線をつなごうとすると、配線がありません!!
手で探り、その後のぞき込んでも、ありません💦
alt

思い当たる節は、1年点検のとき に内張を剥がして作業してもらっているので
そのときに配線が外れ、手の届かないところに行ってしまったのでは?

連休明けなので、サービスも混んでいるでしょうから
比較的空いている日時を聞こうと電話すると
今から来店しても大丈夫とのこと!
ということで、本日午後、行ってきました。

やはり、中に閉じ込まれていたそうで
無事、点くようになりました♪

いつも、迅速で気持ちのいい対応をしていただき感謝です。

店舗内には、ジャガー&ランドローバー車が並んでいましたが
気になったのは、やはりフェイスリフト後のXE!

今回は、外装色が私のXEと同じシリコンシルバーで、
内装はシエナタンのRダイナミックのD200でした。
シックな色合い&座面がパンチングなのが羨ましい。
目の保養になりました♪


Posted at 2022/05/06 18:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | 日記
2022年05月06日 イイね!

連休前半のお出かけ(その3)

連休前半のお出かけ(その3)帰京する1日は
朝から雨模様でした☂






現地を出発して、まず最初に立ち寄ったのが
北陸道の有磯海SA。
alt

まだ10時過ぎですが、結構な人混みでした。
お土産を買いこんで出発です。

北陸道の富山・新潟県境は、トンネルが26と多いですが
こういう悪天候の時は助かります(大雪の際も)。

後席で娘と座る妻から
「〇〇が気持ち悪くなると困るからエアコンの温度下げて」と指示。
続けて「窓も少し開けて」とのこと。

このとき外気温は10℃
寒いんですけど、仕方ない・・・
ということで、シートヒーター&ステアリングヒーターを作動!
alt

ジャガーのシートヒーターは、液晶画面の中で操作しなくてはならず
数階層入らないと操作画面にならないのが×!
ステアリングヒーターのように、物理スイッチのほうが使いやすいのに。

次の休憩地、上信越道の妙高SAでは、外気温9℃です。
ここまでの平均速度100㎞/h、燃費19.5㎞/l
alt

娘が酔いそうとのことで、小布施PAで休憩。
誘導員の方の指示にしたがて、ゼブラゾーンに駐車。
後方には、桜並木が続いています♪
ここまでの平均速度83㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

その後も、渋滞などなくスムーズに進み甘楽SAで休憩。
ここまでの平均速度91㎞/h、燃費21.5㎞/l
alt

甘楽SAを出たあたりから、ややクルマが多くなってきたので
ACCを作動させました。

ジャガーの運転支援は、他社に比べて周回遅れなので
車線逸脱防止機能では、車線中央を維持してくれません💦

モータージャーナリストの五味やすたかさんのYouTubeチャンネルで、
最新型Fペイスの試乗動画のなかで
車線逸脱防止機能に車線中央維持機能がないことを指摘していたので
最新型でも改善されていないようです。

関越道に合流してからは、前方を走るV90に追従していきました♪
alt
※ 画像は借り物です。

最新のボルボはどれもデザインが秀逸ですね。
個人的には、V60やV90のデザインが好きです。

さて、花園IC付近から渋滞が始まりましたが、
こういう状況では、ACCが重宝します。
ただ、ジャガーのACCは今一歩といったところを強く感じてしまいますが(笑)

甘楽SAから自宅までは渋滞にはまったこともあり
平均速度は38㎞/h、燃費は18.1㎞/l でした。


長距離の移動&ある程度の宿泊となると
やっぱりステーションワゴンが欲しいところです。

妻には内緒で、V90 or 5シリーズツーリングが欲しい・・・

また、個人的な妄想ですが
ステーションワゴンでスライドドアがあったらいいのに。
ボディ剛性の影響などで無理なんでしょうかね?
そもそも需要がないか(笑)

Posted at 2022/05/06 14:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8910111213 14
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation