• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

2022年 夏の帰省(往路編)

2022年 夏の帰省(往路編)今年のお盆は、妻の実家がある富山で過ごしました♪

おチビちゃんが新幹線に乗りたい!というのと、乗り物酔いが酷いので乗車時間を短縮するため、往路は妻&娘は北陸新幹線で富山へ。
妻が「東京駅まで送れ!」というので、新幹線改札口まで同行しました。
alt
※ 画像は借り物です。

2人を見送った後、わが家のうさぎさんをいつもお世話になっているうさぎホテルに預けに行きました。当初、12日からの宿泊を予定していましたが満室だったため、13日からの宿泊になる予定でした。しかし、キャンセルが出たため12日に預けることが可能に(嬉)
13日には台風がやってくる予報なので12日に預けられて良かった(ホッ♪)
alt

帰宅後、自分の出発の準備です。滞在中の荷物を車に積むためXEを駐車場からマンション駐車場の敷地に一時的に移動させたときに悲劇が・・・
自宅マンションの駐車場の敷地は狭いため方向転換させるのに何度も切り返ししないといけないのですが、切り返しの回数を減らそうと壁ぎりぎりまで寄せてハンドルを切ったときに「ガリッ」という音が!
目視だけでなくソナーの警告音も鳴らなかったので大丈夫と思ったのに(涙)
降りて確認すると、フロントのどこにも擦った形跡はありません(あれっ!?)
どこを擦ったのかは、のちに気づきます(涙)

往路は私一人なので、XEの運転を存分に楽しめます♪
11日は祝日で渋滞したようですが、12日の夕方はクルマの台数は多いもののスムーズに流れていました。
関越道は起伏に富んだ道やカーブがあまりないのでドライブモードはノーマル、上信越道は山岳道路なのでダイナミックにして走行しました。
ダイナミックにするとハンドルの手応えがしっかりとして速度域が高くなっても安心して走行できます。

また、ブログでこれまでも「ガソリン車にしとけばよかったかな」と思うことがあったことも記してきましたが、高速走行は断然ディーゼルですね。モリモリっと大トルクで後ろから押し出されていく感覚、シームレスな加速、気持ちいいねぇと思いながらメーターを見ると「アッ、やべ」という速度まで伸びていきます。ということで、私の使い方だとやはりディーゼルで正解だったようです(笑)

18時頃に長野IC付近に来たので、ここで降りて久しぶりに市内をぐるっと回ってみました。まずは、川中島古戦場跡。
alt

長野駅、東口に来てしまったので・・・
alt

善光寺口側へ
alt

私が高校生の時、長野オリンピック開催に向けて仏閣型駅舎が解体されて、その後は味気ない箱型の駅舎になっていましたが、また現代的にアレンジされた和テイストの駅舎に改装されていました(ので、見たかったのですが信号が変わってじっくり見られず)

実家にも寄る予定でしたが、高齢の母がいる&長野も感染者が増加しているので遠慮してほしいとのことで今回は立ち寄りは見送りました。
あっ!もちろん、移動に際して抗原検査はしっかりしております。
ということで、妙高の姉のところに泊めてもらうことにしました。
(ここまでの燃費 17.8㎞/L 山岳道路&飛ばし気味だったのにこの燃費!)


翌朝、XEの洗車です!!
いやぁ~、広い敷地でホースを使って存分に洗車!
いいですねー。こういう生活が憧れ!
マンション住まいだとこうはいきません。
alt
水弾きも申し分なし!(コーティングしたばかりだから当たり前か)

ホイール洗浄のついでに足回りを覗くと・・・
alt

凝った作りです!この足回りが絶妙な乗り味を提供してくれます!
(サスペンションは、前・マルチリンク、後・インテグラルリンクです。)

さて、自分で洗車すると傷の確認などもできますね。
そこで、身に覚えのない傷なども発見するわけです💦
alt

右リヤフェンダーに擦り傷を発見!
自分で何かに当てた覚えはないので、駐車中にやられたんでしょうね。
その他は目立った傷はなし。(実は、見落としていて気づかなかった💦)

いざ富山へ。途中、入善PAでフロントガラスについた虫をふきふき、あわせてフロントバンパー等の虫つき具合も確認していて、傷を発見!!
alt

あー!!何だこの傷は!
一瞬、どこでつけた傷か分からず・・・ショック(涙)
落ち着いて考えると・・・、あっ!出発時の「ガリッ」音、あれだ!

まぁ、ほとんど目につかないところの傷なのでタッチペンで補修しましょう。
もともと保証が切れた段階で箱替えか、そのまま乗り続けるか選択する際、そのまま乗り続けるなら飛び石傷の補修も兼ねて「令和の大修理!」と称してバンパー塗装&樹脂部分のグロスブラック塗装をしようと思っているので。

なんで、こんなところを擦ったのか・・・
XEのバンパー、上から見ると・・・
alt

この部分が出っ張っているんですね。
ここだったのが不幸中の幸いです。
この出っ張りがなかったらバンパーがりがりでした💦
しかし、この距離ならソナーの警告音が鳴ってもいいようなもんですが・・・

クルマに慣れて、慢心してくるとこうした些細なミスが生じやすいですね。
これを機会に改めて気を引き締めていきたいと思います(笑)
alt


Posted at 2022/08/18 20:27:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 旅行/地域
2022年08月10日 イイね!

カラス対策を実行しました!

カラス対策を実行しました!駐車場の管理会社にカラス被害を伝えましたが、とくに対策はとれない(そりゃ、そうですね。難しいですから…)とのことなので、自分で対策をとることにしました。管理会社から「対策、自由にしていただいてOK」との言質も取ったので、早速取り掛かりました!

皆さんから、いろいろアイデアをいただいたので、まずは一つずつ試していくことに(笑)

第一弾は、サンデー・パパさんのアイデアであるカラスの案山子!
ホームセンターで売っているプラ製のカラスの案山子では効果が怪しいので、リアリティを求めて探すと、こんなのがありました!
alt


alt


alt

よくできています。これならイケるかも(笑)

設置に使用した小物は家にあるモノ+百均グッズです(笑)
alt

さぁ、設置です!まずはカラスの案山子を吊るすマグネットフックを設置。
パチンッと貼り付けるだけ(笑)
alt

次に予測侵入方向に案山子を設置。こんな感じです。
alt

クルマの出し入れの際に邪魔になるので、
その際、案山子を引き上げておくフックも設置。
引き上げた状態では、こんな感じです。
alt

引き上げの際にその都度脚立を用意するのも面倒なので、
指し棒の先にフックをつけて引っ掛ける作戦で、こんなものも制作(笑)
alt

クルマに常備しておけば、出庫の際にさっと引き上げられます。
また、奴らはアタマがいいので、常に同じ状態(位置)にあるよりは、効果があるかと。

完成です!侵入方向から案山子を望む(笑)
alt


効果のほどは??
しばらく様子見ですね。

ところで、犯人はカラスと特定しました!
というのも、今日おチビちゃんを保育園に迎えに行った帰り、
おチビちゃんが駐車場のはす向かいにある公園(児童遊園)で遊ぶというのでつきあっていると、カラスの鳴き声が(アッ!あいつらか!!)

見ていると1羽が駐車場の2階に止まっているクルマのルーフに止まりました。
そして、なんと!黒のソリオのルーフをくちばしでコツコツやり始めました💦
かなり熱心!?にコツコツしていましたが、飽きたのか今度は隣の白のCX30のルーフをコツコツしています(穴空きそう…怖っ!)。
おチビさんの遊びの相手をしながら気もそぞろに見ていましたが、時間にして10分ほどルーフ集中攻撃をしていました(驚)
どちらもハイルーフなので、オーナーの方は、後になって気づくんだろうなぁ…(ゾッ)

あれを見た後では、ボディカバーでは防ぎきれないなぁと実感しました💦

これは案山子の効果云々いってる間に駐車場所変えた方がいいかも(う~ん)


Posted at 2022/08/10 22:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年08月05日 イイね!

カラス?からどう守る!?

カラス?からどう守る!?
タイトル画像入れ替えました。
容疑者(烏)を6日早朝撮影!

昨夜、東京は集中豪雨でしたので、今朝、恒例のXE水洗いを行いました。

その際、ボディに傷があることを発見!
キーパーさんでコーティングしてもらって1カ月も経たないのに(怒)



傷はボンネット(黄色の囲み部分)です。
alt

この傷、キーパーさんにコーティングしていただく前にも付いていたのと同じ場所です。しかも、キーパーさんに出す前(7月11日以前)とキーパーさんで施工して貰った後(7月11日以後)、その後の再施工後ということで3回目です(怒)!
雨後の拭き取りでXEの状態を確認した最後の日が7月31日で、そのときは傷がなかったので、それ以後に新たな傷(3回目)がついたことになります。

ドラレコの駐車録画で犯人探しをしましたが・・・
alt
映っていませんでした(悲)

傷は爪でひっかいたような傷で遠目には目立ちませんが、近くで見るとカリカリされているのがわかります。以前からタバコの吸い殻が車両周辺に落ちていたりしたので、嫌がらせか?とも思いましたが、だったらもっと派手に深い傷をつけたり、同じ場所ばかりということもなさそうです。そこですぐ思い浮かんだのが、カラスの仕業疑惑です!
というのも、以前、帰宅途中に駐車場に面した道路を歩いていたら、駐車場内にカラスが低空飛行で侵入してきていたのを目撃したからです!

で傷をよく見ると、鳥の足(爪)でひっかいたようにみえなくもない・・・
犯人がカラスだとして、どんな対策がいいのか??

考えられる対応策は・・・
【対策1】ボンネット周辺(侵入方向に対して)ネットを張る。
alt
※ イメージ図です。

【対策2】ボンネットカバーを掛ける。
alt
※ 画像は借り物です。

【対策3】駐車場を変える。
alt

どれも一長一短です(悩)

対策1は、車両を出すときに面倒。また、いまは隣はいないのでいいですが自分が借りていない区画にもかかる可能性があるので現実的ではないですね。

対策2は、塗装面は傷つかないかもしれませんが、何せ相手はアタマの良いカラスですから、カバーをつついてボディにもっと大きなダメージを与えそうです(ブルッブルッ💦)
それにカバーを掛けるタイミングも難しそうです。ボディカバーを使ったことがないので、使用されている方はどうされているのか知りたいところですが、おそらく乗ってきてすぐには掛けないと思うんですよね。ボディが熱をもっているので。ある程度冷却してから掛けているんだと思いますが、私の使用目的の場合、冷却している間にやられる可能性もあります(う~ん)

対策3が一番現実的ですが、①直射日光を受ける、②入れにくい&止めた後降りにくい、③雹害が心配です。
移動候補の駐車場、実は自宅マンションの平面駐車場です。もともとは立体駐車場だったのですが、老朽化で設備更新せず、平面3台(以前は9台)に4年前に変わりました。立駐廃止の際にいまの駐車場に移動し、その後管理会社から「1台空きが出たのでどうしますか?」と聞かれたのですが、上記3つの懸念材料があったので現在の駐車場にとどまっていました。

ところが、最近(この1ヵ月ほど)になって急に、こうしたカラス?被害が出てきたので、どうしようかなぁ~と。

皆さんなら、どうしますか?

Posted at 2022/08/05 22:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2022年08月02日 イイね!

アプリ更新 新機能?

アプリ更新 新機能?朝起きてスマホを見るとアプリ更新のお知らせが来ていました。
なにやら「車両ロック リマインダ」機能が追加されたようです。
(あれっ、もともとあったかな? 覚えていません💦)

「セキュリティ」タブを開くと・・・
もとからあったかなぁ・・・覚えておらん(笑)
alt


画面を見ていて、ゴミかと思ったら小鳥でした♪
alt

芸が細かい(笑)

今日はこれから、会議一つのためだけに都心のオフィスに出勤です。
外は灼熱地獄🔥、リモート会議にすればいいのにねぇ。
生産性の低い日本、大丈夫か!?


Posted at 2022/08/02 11:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ

プロフィール

「A6 e-tron を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48626159/
何シテル?   08/29 23:11
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 234 56
789 10111213
14151617 18 1920
21 22 23 242526 27
28293031   

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation