• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

増車へGO!

増車へGO!今日は近所のトヨタ販売店に家族で行ってきました。車社会の地域だけあって、自宅から徒歩3分圏内にトヨタ車販売店が2店舗(トヨペット、トヨタカローラ)あります。そのうち今日はトヨタカローラ店のほうに行ってきました。




増車の候補はすでに決まっています。以前のブログで記したとおり妻はシエンタ一択です(笑)
半導体不足の影響も一段落してきたので、私は新型シエンタがいいんじゃないかと思っていましたが、妻は「久々に運転するから気を遣わなくていい中古でいい! どうせ子どもが汚すし」とのことで旧型シエンタ推しです(笑)

いま住んでいるところは、子育て世帯が本当に多いので、新旧シエンタがとてもよく走っています。実はお隣さんも旧型シエンタです(笑)
で、新旧を見比べていると不思議です。以前は旧型のデザインが全く受け付けなかったのに、見慣れてきて、ついには新型より旧型の方がいいんじゃないかと思えてきました(笑)
altalt


※ いずれも画像は借り物です。

私だったらネットで目星をつけて来店しますが、妻は「とりあえず近所のお店に行ってみよう」というので認定中古車もたくさん並んでいるトヨタカローラ店に行くことになったのです。妻がメインで使うので、妻のやりたいようにするのが一番です(笑)

ということで、在庫車を拝見しました。
2020年式で走行距離は40,000㎞ほどのクルマです。
alt


alt

alt

alt

室内空間は足元も頭上もXEとは全く異なり広々です(笑)

alt

alt


この車輛は、かなり装備が充実していてアラウンドビューモニターも付いていました。でも、妻の希望するカラーではないのでこの車輛はパス。そして店内に戻り、希望条件を出してオークションで探していただくことになりました。

実はカーセンサーで探すと、千葉県のディーラー系販売店でお眼鏡に適う車輛があります。しかし、妻のやり方に口を出すと面倒なので「ネットでこんなのありますよ~」と言いましたが、並行して探してもらうというので「はいはいわかりましたよ~」と大人しくしていました(笑)
ということで、本日はクルマ探しを依頼して終了。

担当者が来るまでかなり待たされたので、何でこんなに客がいるんだろうと思いましたが、そうです。21日に発売になった新型アルファード&ヴェルファイアの商談に多くの人が来ていたのです!  

ここの店舗にはヴェルファイアが展示されていたのですが、あっちこちから「エグゼクティブ ラウンジがどうとかこうとか」聞こえてきました。
実車を遠目に眺めていましたが、あれのどこがいいのか私には全く理解できません。ええ、分かっています。あちらの方々からしたら「セダンなんて理解できない」とか言われるんでしょうけど(笑)

同じことを妻も思っていたようで、私以上に過激な物言いをしていました。
気分を害される方がいるでしょうから、ここでは記しませんが(汗)

同じミニバンでもシエンタに拒絶反応がないのはなぜ?(笑)

Posted at 2023/06/24 23:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2023年06月15日 イイね!

緑に囲まれた生活

※ 車ネタではありません。悪しからず。

4月の転居から、ようやく庭の手入れが一段落しました💦
新居の前オーナーの方は、庭の手入れをほとんどしなかったようで、芝が伸び放題になっていました。写真は4月上旬の庭です(汗)
alt


alt


芝刈り機も買ったのですが、あまりに長いと絡まって刈れませんよ!と取説に書かれていたのですが、まさにそのとおりで全く刈れないので、芝刈りバサミでチョキチョキと刈り上げることに(汗)
何度か調整して、ようやく芝刈り機が出動できるようになりました!

芝生の本も読んで勉強しておいたのですが、放置されあまりに長くなった芝は一度に短くするのではなく徐々に短くしていかないと新芽も刈ってしまうことになるので、徐々に刈り込み、弱って薄くなっているところには肥料をまいて様子を見るなどしてきました。

そして、先週ようやくみられる状態になりました。
alt

alt


いやぁ~、グリーンが目に優しい!!
朝、リビングの電動シャッターを開けて、目にグリーンが入ってくると元気がもらえます!!

東京では、よほどの資産家でない限り、こんな贅沢な生活は無理です!
住環境については移住して正解でした。

移住をお考えの方、ハザードマップと活断層のリサーチは十分にしましょう。

Posted at 2023/06/15 21:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 住まい | 暮らし/家族
2023年05月05日 イイね!

連休はおうち時間♪

連休はおうち時間♪この連休は、家の片づけ&庭の手入れに勤しんでいます! 
とくに庭は前所有者がほぼ手入れをしていなかったので芝生が大変なことになっていました。
そんなわけでホームセンターに入り浸っております(笑)



そこで300円台でこんなものをゲット!
alt

はい。マジックハンドです。この商品の隣にどう見ても同じにしかみえない品物(製造元は異なります)が800円台で並んでいました。高い方を買う人いるんでしょうか?

さて、これを何に使うのか? 
そうです!ボディカバーの腹下通しのバンドを掴むのにいいかなぁと。
alt

使い勝手は、まあまあでした。可もなく不可もなく(笑)
そうそう!ボディカバーですが、かけたらXEの使用頻度が減ると思っていましたが、着脱が思いのほか容易なので、杞憂に終わりました(笑)


さて、先日はクルマに戻ると隣にイヴォーグが止まっていました。
alt

今日はフェイスリフト後の白のXEが止まっていました。
リアのバッジをみると「P250」とあるのでガソリン車の250馬力ヴァージョンですね。買い物から戻ると、ちょうどオーナー(30代くらいのご夫婦)が乗り込みエンジンを始動させたところでした。どんなエンジン音か楽しみ!と思って聞き耳を立てると「えっ!」。

何に驚いたかというと「エンジン音」です。私のディーゼルより大きい! 
これ正常なんでしょうか。これでいいんですか??
一度見てもらった方がいいんでは? と心配してしまいました(汗)

Posted at 2023/05/05 23:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 住まい | 暮らし/家族
2023年04月23日 イイね!

着脱も容易です♪

着脱も容易です♪昨日せっかくカバーをかけたのに今日クルマを使うことになったので、しぶしぶカバーを外しました。




外す前に昨日できなかった作業を一つしました。それは腹下通しの留め具の紐をちょうどの長さでカットしておくこと。バタつき防止にカットしておくことを仲林工業さんが勧めています。
alt

カット後は、切れ端を火であぶってほつれないようにしておきます。
alt

さて、カバーを外します。ボディ半分のカバーを下からくるくると中心に向けて巻いていきます。その後、反対側も同様に巻き上げます。

かけたカバーを外すのは今回初めてでしたが、10分もかかりませんでした。
今回は細く巻き上げられたので、カバーもコンパクトに。
alt

クルマを使用後、固く絞ったウエスでざっとボディを一拭きしてからカバーをかけました。そばでこどもがちょろちょろしているのを相手しながらでしたが5分ほどで装着完了!

ボディカバーを使う前は着脱時間が手間だなぁと考えていましたが、仲林工業さんのカバーならそんな心配は無用です。一点気になるとすれば、カバーが濡れているときのカバー外しですが、これはみん友のJACKAL 35号車さんからアドバイス頂いたように天気予報を確認して、雨が降りそうならあらかじめ外しておくことで対処すればいいかと。

さまざまな車種に対応しているので、ボディカバーでお悩みの方は試してみることをお勧めします。


Posted at 2023/04/23 23:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2023年04月22日 イイね!

ボディカバー装着してみました!

ボディカバー装着してみました!カバーをかけるタイミングを逸してきましたが、ようやく今朝洗車できたのでボディカバーを装着しました!

装着したのは、仲林工業さんでオーダーしたボディカバーです。4月5日に発注し、10日ほどで納品されました。XEの標準仕様の価格は59,900円ですが、以下のオプションをつけたので私のカバーは68,900円です。

付けたオプションは、①膨らみ防止の通気筒1対2個(+2,500円)
alt

②留め具:腹下通しの2.8m留め具×すそ絞り加工(+5,000円)
alt

alt

ちなみにすそ絞り加工の紐の位置は通常後方右に装備されますが、前方左右、後方左右好みの場所に設定できます。私は後方左にしていただきました。

③引っかけハンドル装備(+1,500円)
alt

紐がだらだらするのが嫌なので引っかけハンドルをつけてもらいました。
余った紐は、ここに引っかけておきます。
alt


それでは装着の様子をどうぞ! 段ボールから出すとこんな感じです。
alt

広げてみます。カバーの収納袋も付いていました。
alt

ここから同封されているカバー着脱の指示書にしたがって準備します。この準備工程は初回に1回するだけです。

室内で内側(ボディと接する面)を下にして全体を広げます。広い場所で行いましょう。しばし、うさぎさんの散歩スペース&散歩用マットを撤去しました💦
alt

左右から内側を中心に向かって畳んでいきます。観音開きの扉を閉めたような見た目にしていきます。
alt

できたら、黄色い三角の生地が付いているのとは反対の方から巻いていきます。
alt

巻き終わると、こんな感じです。非常にコンパクトです。そして軽い!!
alt

ここまでが初回のみの作業です。カバーを持ってクルマに行きます。

黄色い生地がフロントのナンバープレートの上あたりにくるようにカバーを置きます。
alt

カバーを前から後ろに広げていきます。
alt


うしろまで来ると、こんな感じ。
alt

カバーの片側を下ろします。
alt

もう一方も下ろしてクルマ全体にカバーがかかりました。
alt

このあと、すそ絞り&腹下通しの留め具を止めます(冒頭の写真を参照してください)。

すべて完了すると、こんな感じです。
alt
alt

専用品ですから、当たり前ですがピッタリです!!

通気筒の効果でしょうか。夕方から風がかなり吹きましたが、ボディカバーがバタつくことは一切ありませんでした(驚)! お勧めです!!


装着後、妻が一言。「明日、〇〇まで乗せて行ってね」。
せっかく装着したのに・・・

Posted at 2023/04/22 23:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Goods | クルマ

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation