• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

12月1日の物件見学のこと

12月1日の出来事についてはこちらに記しました。
今日は、その日のメインイベントたる物件見学について記しておきます。

この日訪問した物件は、数年前に大手ハウスメーカー数社が手掛けた分譲地内にある物件で、セキスイハイム施工による築1年2ヵ月!!の築浅物件でした。
この物件を見つけたのは妻だったのですが、当初私は乗り気ではありませんでした。というのも個人的にセキスイハイムが好みではないからです(笑)
苦手な理由をあげると……

① デザイン! 四角い箱型がどうもねぇ(苦笑)
        屋根は三角(切妻か寄棟)でないと。

② 太陽光パネル これ自体は別にいいんですが、屋根材がスレート葺で
         その上に太陽光パネルが載っていると、10年後の屋根
         塗装など修繕がどうなるのかが気になります。

③ 快適エアリー セキスイハイムの売りですが、ホントに暖かいんですか?
         ネットで実際に住んでいる方の感想をみると微妙なんです。
         しかも、床にガラリがつくのがちょっと……

あっ!ガラリというのはこれです↓
alt
※ 画像は借り物です。

とはいうものの、物件の紹介写真を何度も見ていると「まぁこのデザインでもいいか」と思えてきた(笑)ことや、駐車スペース2台分&庭がある、広々インナーバルコニーもあるので本命に思えてきました(笑)

ただ気になる点も。それは床暖房の記載がないことです。でもそれはセキスイハイムの売りである快適エアリーがあるから床暖房の記載がないんだろうと思い、そのあたりを当日確認することにしました。

そして、飛び石やタイヤバースト事件に遭いながらも物件に到着しました。
alt

外壁がタイルなので見た目も安っぽくありません。ただ、写真での印象とは異なり、庭&駐車スペースは意外に狭いのが気になりました。

で、早速チェックです。当然ですが築1年数ヵ月ですから新築といわれればそう信じてしまいそうなきれいさです。また、玄関収納(シューズクローク)も充実していますし、コロナの影響なんでしょう玄関近くに手洗い場があります(簡易なもので、本格的な洗面台はまた別にあります)。どうやらハイムでそういう仕様があるようです。

2階にあがりインナーバルコニーを確認すると申し分ない広さです。
電柱がないので景観も良好です。この点は好印象!!
角地なのもいいですね。

太陽光発電を利用したオール電化なので、エネファームおよび蓄電池も設置されており、災害に強そうだなぁというところも魅かれました(笑)

そして外装のチェック! タイルなので見た目も麗しいです!!
alt
そして、ハイムは工場生産なので精度が高い! タイルのズレが目立ちません。

私、いろいろ物件を見ているうちにだんだん目が肥えてきた(笑)のと、補修のことを考えると10年ごとに塗り替えやシーリングの打ち直しが必要なサイディングよりタイルの方がトータルでのランニングコストがいいでしょうということでタイルにこだわるようになっていました(笑)

例えば、積水ハウスのダインコンクリートベルバーン、セキスイハイムの磁器タイル、へーベルハウスのALCコンクリートヘーベル、パナソニックホームズのキラテックというように。その点、この物件はタイル貼りなので条件クリアです(笑)

しか~し、譲れない気になる点が!!
なんと!セキスイハイムの売りである快適エアリーがついてない!!
当然、床暖房もありません(ブルブル)
当日は今季一番の寒さで、体の芯から冷えてきます。物件見学は冬場がいいといわれますが(結露の状況確認など)、まさにその意味では最適の日でした。

これでは「あったかハイム」ではなく「ひんやりハイム」です!!
この一点で妻は「この物件はなし!」チーン!終了です。

私はもう一つ気になる点がありました。それがこちら↓
alt

玄関ドアです。玄関って家の顔じゃないですか。ですが、ハイムってどれもチープなデザインなんですよね。その中でもこれは安アパートのドアみたいで。電子錠でしたがデザインがねぇ。

不動産屋の話では、週末(12月3日、4日)に見学の予約が入っているとのことだったので、それまでに申し込みをするかもと伝えましたが、帰路の車中でなしだなとの結論に至りました。
この物件、その後、ネットの掲載がなくなりましたので、どなたかが契約されたのでしょう。おめでとうございます。

そして同日に見学予定だった近隣の物件を4日に訪れることになります。

Posted at 2022/12/16 23:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 住まい | 暮らし/家族
2022年12月15日 イイね!

社会勉強(体験学習)をしてきました

今日は人生初めての経験をしてきました。

その経験とは……


被害届を出すことです。
(私のブログをご愛読いただいている方は何の被害届かご存知と思います)

年末の忙しい時期に警察の手を煩わせるのもどうかと思いましたが、せっかくの機会なので、どんなものなのか体験してみようと思い、最寄りの交番に行ってきました。犯人がわかるかは、あまり期待しておりません。

詳細は伏せますが、当然、軽微な事案であれば受理されませんから、事前に受理されるよう準備を整えて臨んできました。

結論からいうと「受理」されました。ただ、受理するかどうかの判断に小1時間ほどかかりましたよ。当初はめんどくさそうな感じでしたが、担当した警官本人では判断がつきかねたのか、どこかに電話をしてアドバイスをもらっていました(その後、電話の相手は刑事だったことがわかりました)。
刑事のアドバイス後、受理の運びとなり書類作成が開始されました。この段階で来訪してから50分ほど経過していました。担当の警官から「お時間大丈夫ですか」と尋ねられたので、「どのくらいかかりますか」と尋ねると「2時間ほど」とのこと!!
すでに1時間近く費やし、さらに2時間!!

届の作成は警官がしますから、その間用事を足してきても大丈夫か確認するとOKとのことだったので中座しました。
1時間ほどしてから戻ると警官が現場に行って写真を撮ってきたようで、その確認をし、書類が出来上がるのを待ちます。出来上がった被害届の内容を確認後、署名・押印をして受理が完了しました。

以下、ご参考まで。
・被害届を出す際には、ハンコ(シャチハタ不可)を持っていきましょう。
・署名の際の住所の記入では「丁目番地」での記載です。
 例:〇-〇-〇はダメ。〇丁目〇番地〇号 のように記載。
・受理してもらえるよう写真等を準備していきましたが、それらは不要。
 警察が現場等を改めて写真に撮ります。
・時間がかかるので、時間に余裕をもって行きましょう。
・届出は速やかに行いましょう。発生(発見)から時間が経っている場合、
 その理由を求められます。

今回感じたのは、受理にあたって腰が重い(と私は感じました。主観ですが)
まあ、事件が多数発生していますから、軽微なものまで取り扱っていたらキリがないのでそのあたりは十分理解できますが、ストーカー被害などで警察の対応が云々の報道の意味が、今回よ~くわかりました。

まっ、何事も事前の準備を整えて事に臨むのが大事ですね。

Posted at 2022/12/15 16:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

30,000㎞超えました!

本日、郊外のオフィスに向かう途中でめでたく!?
30,000㎞を超えました。無事キリ番GET!!
alt

嬉しいような寂しいような(笑)
来年2月に2回目の車検を迎えますが、すこぶる快調です!

もう一つ別の話題。
本日、ホワイトパールのクラウンクロスオーバーと並ぶ機会がありました。
alt

はい!ご覧のとおり。
ウィンドウの下枠の位置を比べるとこんなに差があります。
乗降しやすいんでしょうねぇ。

ドライバーは…… 

トヨタの思惑とは異なり
これまでのクラウンオーナー同様、年配の男性でした(笑)




Posted at 2022/12/12 22:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2022年12月08日 イイね!

フロントガラスのリペア

フロントガラスのリペア先週常磐道で飛び石を食らってフロントガラスに傷がついたことは、すでに記しました。そこで本日リペアをしました。

今回お願いしたのは、デントリペアI.S.Aさん。3日(土)に問い合わせをして日程調整後、今日、出張修理に来ていただきました。



修理は60分ほどで終了。自宅で仕事をしながら待っていればOKでした。仕上がりも文句なしです。もちろん、リペアですから見た目が全く分からないようになるわけではなく、修理箇所は水滴がついているように見えるくらいでそれもほとんど気になりません。
alt

私の場合、車内からはルームミラーの蔭になるのでそれも全く気になりません!
alt

これで出張費3,000円を入れて19,800円でした。
フロントガラス交換と比べればと~ってもリーズナブルです!

飛び石を食らってから一週間で修理出来てホントにラッキーでした(嬉)
6月に関東を襲った雹害のリペア申込で直近まで予定が詰まっていたそうで
ちょうどそれらが終わったタイミングでの依頼だったので、
すぐリペアしていただけました。不幸中の幸いですね。

1年間の保証もついています(ほとんど再施工はないそうですが)。
これで2月の車検も安心です(笑)

Posted at 2022/12/08 23:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE 故障・不具合・修理 | クルマ
2022年12月04日 イイね!

今日も物件見学してきました

今日も物件見学してきました今日も物件見学に行ってきました。
行き先は1日に見学した分譲地の
隣の分譲地(笑)

できればまとめて見たかったのですが
売主の都合で別日での訪問となりました。



そちらの話題についてはまた別の機会に。
ややこし屋オヤジさん、楽しみにされているのにスミマセン(汗)

さて、タイヤバースト事件から3日後ですが、現場にはタイヤ片は残っておらず
きれいに片付けられていました。NEXCO東日本さんお疲れ様です。

ところで、今日はXE(フェイスリフト前)とよく遭遇しました。
まず守谷SAでタイトル画像のダークサファイアのXEです。
マフラーが下向きで見えないので初期型のガソリン車ですかね。
alt

せっかくなのでパチリとしようとしたら、ミニバンが来て止まったので
微妙な構図です(汗)

帰路、常磐道に乗る前の下道では、イタリアンレーシングレッドの
ディーゼルモデルと遭遇しました。2車線の道路なんですが
ふらついてる & こちらの車線にまたがって走っているのでちょっと……

でも、走っている姿を後ろから眺めると「かっこいいなぁ~」(ニヤニヤ)
自分では、自分のクルマの雄姿を見られませんからね。いい機会でした♪
※ XEはレア車なので、同じ車種の走行シーンを見る機会が少ないという意味です。







Posted at 2022/12/05 00:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「A6 e-tron を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48626159/
何シテル?   08/29 23:11
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation