• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1969Porsche912の愛車 [ポルシェ 912]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

曇り対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日は、雨の中をドライブしてきました。最高気温21度で、少し肌寒いくらいでした。こう言う天気の日は、窓ガラスが曇りやすいです。
2
こう言う時は、1番上のレバーで外気を取り込み(フレッシュエアー)、上から2番目のレバーを1番右にする事でフロントガラスの曇りを取ります。
一方、サイドブレーキ脇にあるエンジンルームの暖気取り込みレバーで暖気を取り込み、上から3番目の暖気排出先を1番左にして、足元から暖気を取り込むと、身体は暖かい風を受ける事ができます。
一見、複雑な仕組みですが、こんなところまで、よく考えられており、ポルシェは素晴らしいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーあがり

難易度:

納車後一通り点検・整備

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月15日 20:05
ナローは、暖気をウィンドウに当てない方が曇りが取れますね、普通の車の感覚でウィンドウに暖気を送ると、あっという間に曇って真っ白になるので要注意です。

うちは嵌め殺しなので試せませんけど、三角窓を室内の空気吸出し側にセットすると、曇りが早く取れると思います。
コメントへの返答
2021年8月15日 21:04
暖気をウィンドに当てると、曇りますよね。
うちの912も96年製なので、残念ながら、三角窓がありません。
話変わりますが、孝(Taka)さんの901、もの凄い良いサウンドですね。格好良いです。あれ見ると、901が欲しくなります。
2021年8月16日 14:24
どうもです~☺️
うちのは、ファンが鳴くので、ヒーター以外使ってませんわ(笑)
コメントへの返答
2021年8月16日 18:38
うちも送風音は結構しますが、真夏も乗るので、フレッシュエアーは必須です。

プロフィール

「@りんご7 さん。新潟から参戦ですか。凄い!」
何シテル?   11/14 09:03
1969Porsche912です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 912 ポルシェ 912
ポルシェ 912に乗っています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2022年10月30日に納車。果たして、真冬の八ヶ岳を駆け回れるのか。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation