• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(未定)のブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

小径タイヤを試す

小径タイヤを試す以前からアクシオのギア比についてあれこれ言ってますが正直何かしらの実体験がないとどうしても空論になる感は否めませんし、かといっていきなりミッション組み直す思い切りもないので何かお試しで出来ることはないか?と考えたところ思い付いたのがタイヤの小径化。メーターは狂いますが実質的なファイナル変更を比較的手頃に試せますし、試してみてダメならまた履き替えればいいだけですし。せっかくなんで14インチが入るアクシオのメリットを活かして14インチ化することにしました。

あくまでお試し目的ですし、わざわざ別々に買って組んでもらうのも面倒&初期投資が大きくなってしまうので、まだまだ使えそうな中古のタイヤホイールセットを探した結果これになりました。タイヤは185/55R14のシバタイヤR23/TW200。元々は転がし用を兼ねてエコタイヤかセカンドラジアルくらいを考えていたんですが、変にいろいろ考えた結果こうなってしまいました。
185/55R14の直径は559mm、純正サイズの175/65R15が609mmなのでそれと比較して8%程度ローギアードになる計算です。16#カローラのファイナルを3.941→4.312に交換している人がちらほら見られますが、比率としては大体同じ。要するにトヨタ教習車に近いギア比になります。
実際これに履き替えて走ってみたところ確かに加速は活発になりますし、ステップ比は変わらないものの3~4速からでもわりと加速が得られるようになり、坂道でのモタモタもだいぶ低減されます(あくまでノーマル比での話ですが)
ただ当然ながらメーターは狂うのでそこは補正する必要があるというか、自分はついついメーターを見て運転してしまうんですがここまで外径が変わるとそもそもメーターを当てにして運転するのは不適当なんでしょうね。あと加速を試したくてつい踏んでしまうのと巡航回転が上がったこと、加えてタイヤのせいもあって燃費は明らかに悪化しています。
よくスポーツ走行でガッツリ外径落とす人のイメージがあったんですが、自分がそれをやるにはそもそもクルマの変化に対する適応力含めて課題が多いかなと感じましたし想像より難しいなと…
Posted at 2025/03/15 21:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月22日 イイね!

セントラルサーキット初走行

セントラルサーキット初走行

早いものでもう1ヶ月近く前のことにはなりますが、最近お世話になっている方の紹介で先日とある走行会に参加してきました。場所はセントラルサーキット、比較的近場ではあるんですが今まで縁がなかったこともありセントラルを走るのは初めて。それどころかサーキットでの走行会そのものが初参加でして、事前にそこそこ緊張はしたものの結果的には無事楽しんで帰ってくることができました。
一応多少のサーキット経験があるとはいえ自分がこれまで走っていたのは空いているミニサーキットのフリー走行くらいでしたし、広いセントラルでそこそこの台数が同時に走る走行会となると全く未知の領域。まあお察しの通り速いクルマをパスするのに結構気を遣うことにはなりましたが、これも貴重な経験です。
ベストラップは1:48.776、タイヤを考えるともっと頑張れた気しかしませんし、またの機会があればリベンジしたいところです。

続いてあまり需要はないでしょうがアクシオで走ってみた感想。加速の伸びはホーム/バックストレートとも150km/hちょい、アクシオのC51ノーマルギア比だと3速で到達してしまう速度なので何と4速に入れる必要がありません。ストレート後のコーナーもミニサーキットと違って比較的速度域は高いので、そのまま3速で進入できるくらいです。
事前に少しシミュレーターで走っていたこともあってか、あそこではシフトダウンが必要だという思い込みを消せずに毎回3→2速に落としていたんですが、実際のところ下手に2速まで落としてしまうと今度は低すぎるし、少し加速すると結局すぐに3速に入れることになるのであまり良い選択とは言えません。一度でいいから頭を柔軟にして3速のままで進入を試みるべきでした。
とはいえ今度は3速が高すぎるという問題があります。特に4→5コーナー後の登り区間ではまるで加速せずダラダラ走るハメになりますし、そもそも2→3速の繋がりが良ければストレートでの加速のモタつきもマシになるのでは?と思わずにはいられません。同じエンジンでもギア比のクロスしたC56が載っているヴィッツであればもっとマトモに走れるはずでは…と走りながら思ってしまいました。感想とはいいながらギア比の不満ばかりになってしまいましたがこれで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2024/11/22 20:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

TSタカタサーキットを再訪

TSタカタサーキットを再訪皆様お久しぶりです。7月頭に86を降りて以来ほぼ5ヶ月ぶり、久々のブログ投稿となります。

というわけで突然ですが、先日2年ぶりに広島県にあるタカタサーキットをフリー走行してきました。手短に言うとベストは71.298、前回の72.773は1.5秒ほど更新しましたが正直いって内容はダメダメでした…
まず最初から電光掲示板の表示(頭2桁が計測器の番号)を勘違いしていて実際のタイムを全く把握できず。こんなタイムのはずないし本当に計測できているのか、それとも壊れているのか…?と疑心暗鬼になり、かなり困惑したまま前半ズルズルと走り続け気力体力とタイヤを消耗するという致命的なポカミス。前回走行時は初見でもその辺はきちんと理解できていたはずなんですが…
というわけで自分でも訳の分からんまま周回を重ね、いい加減消耗してしまったのでこれ以上は望めないと思い帰ろうとしたんですが、ここで冒頭のポカミスにようやく気付きました。
冷静に考えるとこの時点で前回のタイムをほぼ更新できていませんでしたし、ここまで遠路はるばる来たのにこのまま帰るわけにもいかず気を取り直して走り直し。とりあえずすぐできる範囲で気になったところを少し修正したところ前半よりも1秒ほど縮められたので、これで最初からきちんとベストを尽くせていれば…と個人的にはかなり悔いの残る結果に終わりました。

今回わりと思い付きで行ったところもあったものの、エンジンオイル交換に加えてブレーキパッドが残り少なかったため今まで使っていたディクセルESからSに換え、フルードも86に使うつもりで買って置いていたDOT5.1に交換して不安要素はなるべく消していたので準備万端…のはずだったんですが肝心のドライバーの方がかなり準備不足でした。
最初の勘違いもそうなんですが、まず操作に正確性がなく車両も上手く扱えておらず、それでいて直前になって下手にパッドを交換して初期制動を強くしてしまったせいで余計コントロールに難をきたしてしまった感が。最近何かと忙しくて満足に乗り回す時間もなく、バタバタしていて疲れもあったとは思いますがやはり悔しいですし、次の機会がいつになるかは不透明ですが、少なくとも自分が納得する走りができるようもっと訓練を重ねてから再訪したいです。
ただフリー走行に行っただけの話が予想外に長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2023/12/03 18:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

86との別れ

86との別れ急な話にはなりますが、いろいろあって私も家庭を持つことになり、9月の車検迄としていた当初の予定より早く86を降りました。車体は既に手元を離れ、今は残ったパーツの処分と今後の身の処し方について慌ただしい時間の中で静かに考える日々を過ごしております。
当初の意気込み(振り返って今思えば我ながら恥ずかしい)も虚しくスポーツ走行らしきものは重い腰を上げ参加した練習走行会で少しやっただけ、購入後の総走行距離も5ヶ月間で3558.7kmとわずかなもの。まあ元々どうしてもこのクルマが欲しかったわけでもないですし、やはり自分にはご縁がなかったのかな、と。

終わってみれば少しばかり(?)時間と金を無駄にする結果となりましたが、人生の中でスポーツカーを所有し乗り回していたという実績は最低限得られたので良しとします。

正直かなり適当に選んだものの距離、年式故に多少のヘタりはあれど大きな不調もなく外装も綺麗で、TRD車高調まで付いてきたので望外の当たり個体でした。短い間でしたが本当にお世話になりました、と言いたいですね。86は人気も高く需要のある車種ですし、次のオーナーのもと新たな環境で存分に活用されることを期待して締めくくりたいと思います。ありがとうございました。
Posted at 2023/07/09 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月03日 イイね!

"人参色のクルマ"を増車

すでにご存知の方もおられると思いますが、手持ちのアクシオとミニキャブに加えてノリと勢いでまさかの3台目を買ってしまいました。12月に契約して1月末に納車。ただし長期保有する余力も意志もないのでこの秋の車検をもって降りるつもりでして、乗れてもあと半年ほどになります。

"DBA-ZN6"
H24式の前期GT、バリバリのド初期でもう10年落ち以上、走行距離も10万kmとそこそこ伸びていますが比較的ヤレは少なく感じます(外装は少し補修されているとのこと)
グレードもGTなので4.1ファイナルにトルセンLSDが標準装備、まあお遊び程度であれば走るのに十分でしょう。あと恥ずかしながら現車確認不足で納車後気付いたんですが、綺麗なTRD車高調が入っていたのでリフレッシュ不可避と思われた脚もそのままでイける感じでした。クソほど適当に買ったわりに当たり個体を引いた感じが…

まあ自分もいい歳なんで、派手なオレンジの車体に加えてバリバリの赤内装は(年式故にスレや剥げも目立ちますし)正直恥ずかしいんですが…下手に触りだすと統一感を出したくなってキリがなさそうなんで、内装は基本的にそのままでいく予定。

短期間しか乗らないので当初はあまり弄らないつもりでしたが、さすがに買ってそのままではお仕着せ感が否めないしせっかく買ったのに勿体ないので、とりあえずチタン風の焼き色が付いたいかにもな社外マフラーを純正戻し。ホイールとタイヤも交換して16インチへとインチダウンし、外観はいたって控えめな仕様に変更。詳細についてはまたパーツレビュー等に上げようかと思っています。

このクルマを買った報告をしたところ、いろいろな人に「意外」という感想をいただきました。実際自分でもまさかコレに乗ることになるとは思っていませんでしたし、正直いってなんとなく苦手意識があった車種でした。もっというと自分から目立ちにいくのが嫌だったので元々スポーツカーというジャンルそのものが苦手で、どちらかというとスポーツエンジンを載せたジェントルなセダン(ユーロR、カローラGT等)が好みでしたし。ただこのまま乗れずに終わるのもそれはそれで内心コンプレックス抱えたままになりそうで、だからこそ86に乗ることでそこは今のうちに解消しておくべきなのかな、と。
あと自分でもこれまで何かと好き勝手にクルマについて語ってきましたが、実際のところ今まで実用エンジンが載った大衆車のMTを転がしているだけでちゃんと走るクルマに乗った経験も特にないため雰囲気だけで語っている感は否めず、このままではカローラアクシオが自分の中で自動車に関して唯一絶対の基準になってしまうのでは…との危惧もあり。とにかくそれなりのクルマに乗って走ることで様々な知見を得たい、というのが一番大きな動機だった気がします。そうすればアクシオの性能も客観的に相対化できますし、他車種での経験があれば今後アクシオのどこが不満でどう弄れば良いか?というポイントがより明確になるでしょうし。まあ、86を降りてからアクシオを仕上げる余力が自分に残っていれば良いんですが。

要するに今まで食わず嫌いしてきた車種、ジャンルにあえて自分を"乗せる"選択をしたわけなんですが、それはまるで野菜嫌いな子供に親がどうにかして野菜を食わせようとしているのにも似て。そう思うと、冬の日差しを明るく反射する86のオレンジメタリックがだんだんニンジンの色に見えてきたんですよねぇ…(意味不明)
Posted at 2023/03/04 08:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ ステアリング交換(ZN6後期純正流用) https://minkara.carview.co.jp/userid/3332801/car/3065961/8251280/note.aspx
何シテル?   06/01 19:06
(未定)と申します。 自車に関するネタを投稿しています。基本的に何かやったときしか浮上しないと思いますが、皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REALブラックカーボンステアリングGR用マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 22:01:35
ステアリングスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 20:33:56
トヨタ フィールダーZRE162G純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 22:24:21

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
フルノーマルの状態からコツコツと弄っています。 主な変更点 脚周り ダンパー…KYBロ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
現行(10系)シエンタ、86とはまた違う意味で自分がまず買わないようなクルマだと思ってい ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前乗っていたミニキャブ(DS64V)を事故廃車にしてしまい、その代替としてやむなく購入 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
好き勝手に弄り倒した結果仕事で使いづらくなってきたカローラに代わる通勤車として中古で購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation