すでにご存知の方もおられると思いますが、手持ちのアクシオとミニキャブに加えてノリと勢いでまさかの3台目を買ってしまいました。12月に契約して1月末に納車。ただし長期保有する余力も意志もないのでこの秋の車検をもって降りるつもりでして、乗れてもあと半年ほどになります。

"DBA-ZN6"
H24式の前期GT、バリバリのド初期でもう10年落ち以上、走行距離も10万kmとそこそこ伸びていますが比較的ヤレは少なく感じます(外装は少し補修されているとのこと)
グレードもGTなので4.1ファイナルにトルセンLSDが標準装備、まあお遊び程度であれば走るのに十分でしょう。あと恥ずかしながら現車確認不足で納車後気付いたんですが、綺麗なTRD車高調が入っていたのでリフレッシュ不可避と思われた脚もそのままでイける感じでした。クソほど適当に買ったわりに当たり個体を引いた感じが…

まあ自分もいい歳なんで、派手なオレンジの車体に加えてバリバリの赤内装は(年式故にスレや剥げも目立ちますし)正直恥ずかしいんですが…下手に触りだすと統一感を出したくなってキリがなさそうなんで、内装は基本的にそのままでいく予定。

短期間しか乗らないので当初はあまり弄らないつもりでしたが、さすがに買ってそのままではお仕着せ感が否めないしせっかく買ったのに勿体ないので、とりあえずチタン風の焼き色が付いたいかにもな社外マフラーを純正戻し。ホイールとタイヤも交換して16インチへとインチダウンし、外観はいたって控えめな仕様に変更。詳細についてはまたパーツレビュー等に上げようかと思っています。
このクルマを買った報告をしたところ、いろいろな人に「意外」という感想をいただきました。実際自分でもまさかコレに乗ることになるとは思っていませんでしたし、正直いってなんとなく苦手意識があった車種でした。もっというと自分から目立ちにいくのが嫌だったので元々スポーツカーというジャンルそのものが苦手で、どちらかというとスポーツエンジンを載せたジェントルなセダン(ユーロR、カローラGT等)が好みでしたし。ただこのまま乗れずに終わるのもそれはそれで内心コンプレックス抱えたままになりそうで、だからこそ86に乗ることでそこは今のうちに解消しておくべきなのかな、と。
あと自分でもこれまで何かと好き勝手にクルマについて語ってきましたが、実際のところ今まで実用エンジンが載った大衆車のMTを転がしているだけでちゃんと走るクルマに乗った経験も特にないため雰囲気だけで語っている感は否めず、このままではカローラアクシオが自分の中で自動車に関して唯一絶対の基準になってしまうのでは…との危惧もあり。とにかくそれなりのクルマに乗って走ることで様々な知見を得たい、というのが一番大きな動機だった気がします。そうすればアクシオの性能も客観的に相対化できますし、他車種での経験があれば今後アクシオのどこが不満でどう弄れば良いか?というポイントがより明確になるでしょうし。まあ、86を降りてからアクシオを仕上げる余力が自分に残っていれば良いんですが。

要するに今まで食わず嫌いしてきた車種、ジャンルにあえて自分を"乗せる"選択をしたわけなんですが、それはまるで野菜嫌いな子供に親がどうにかして野菜を食わせようとしているのにも似て。そう思うと、冬の日差しを明るく反射する86のオレンジメタリックがだんだんニンジンの色に見えてきたんですよねぇ…(意味不明)
Posted at 2023/03/04 08:05:46 | |
トラックバック(0) | 日記