• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(未定)のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

TSタカタサーキットを再訪

TSタカタサーキットを再訪皆様お久しぶりです。7月頭に86を降りて以来ほぼ5ヶ月ぶり、久々のブログ投稿となります。

というわけで突然ですが、先日2年ぶりに広島県にあるタカタサーキットをフリー走行してきました。手短に言うとベストは71.298、前回の72.773は1.5秒ほど更新しましたが正直いって内容はダメダメでした…
まず最初から電光掲示板の表示(頭2桁が計測器の番号)を勘違いしていて実際のタイムを全く把握できず。こんなタイムのはずないし本当に計測できているのか、それとも壊れているのか…?と疑心暗鬼になり、かなり困惑したまま前半ズルズルと走り続け気力体力とタイヤを消耗するという致命的なポカミス。前回走行時は初見でもその辺はきちんと理解できていたはずなんですが…
というわけで自分でも訳の分からんまま周回を重ね、いい加減消耗してしまったのでこれ以上は望めないと思い帰ろうとしたんですが、ここで冒頭のポカミスにようやく気付きました。
冷静に考えるとこの時点で前回のタイムをほぼ更新できていませんでしたし、ここまで遠路はるばる来たのにこのまま帰るわけにもいかず気を取り直して走り直し。とりあえずすぐできる範囲で気になったところを少し修正したところ前半よりも1秒ほど縮められたので、これで最初からきちんとベストを尽くせていれば…と個人的にはかなり悔いの残る結果に終わりました。

今回わりと思い付きで行ったところもあったものの、エンジンオイル交換に加えてブレーキパッドが残り少なかったため今まで使っていたディクセルESからSに換え、フルードも86に使うつもりで買って置いていたDOT5.1に交換して不安要素はなるべく消していたので準備万端…のはずだったんですが肝心のドライバーの方がかなり準備不足でした。
最初の勘違いもそうなんですが、まず操作に正確性がなく車両も上手く扱えておらず、それでいて直前になって下手にパッドを交換して初期制動を強くしてしまったせいで余計コントロールに難をきたしてしまった感が。最近何かと忙しくて満足に乗り回す時間もなく、バタバタしていて疲れもあったとは思いますがやはり悔しいですし、次の機会がいつになるかは不透明ですが、少なくとも自分が納得する走りができるようもっと訓練を重ねてから再訪したいです。
ただフリー走行に行っただけの話が予想外に長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2023/12/03 18:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

86との別れ

86との別れ急な話にはなりますが、いろいろあって私も家庭を持つことになり、9月の車検迄としていた当初の予定より早く86を降りました。車体は既に手元を離れ、今は残ったパーツの処分と今後の身の処し方について慌ただしい時間の中で静かに考える日々を過ごしております。
当初の意気込み(振り返って今思えば我ながら恥ずかしい)も虚しくスポーツ走行らしきものは重い腰を上げ参加した練習走行会で少しやっただけ、購入後の総走行距離も5ヶ月間で3558.7kmとわずかなもの。まあ元々どうしてもこのクルマが欲しかったわけでもないですし、やはり自分にはご縁がなかったのかな、と。

終わってみれば少しばかり(?)時間と金を無駄にする結果となりましたが、人生の中でスポーツカーを所有し乗り回していたという実績は最低限得られたので良しとします。

正直かなり適当に選んだものの距離、年式故に多少のヘタりはあれど大きな不調もなく外装も綺麗で、TRD車高調まで付いてきたので望外の当たり個体でした。短い間でしたが本当にお世話になりました、と言いたいですね。86は人気も高く需要のある車種ですし、次のオーナーのもと新たな環境で存分に活用されることを期待して締めくくりたいと思います。ありがとうございました。
Posted at 2023/07/09 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月03日 イイね!

"人参色のクルマ"を増車

すでにご存知の方もおられると思いますが、手持ちのアクシオとミニキャブに加えてノリと勢いでまさかの3台目を買ってしまいました。12月に契約して1月末に納車。ただし長期保有する余力も意志もないのでこの秋の車検をもって降りるつもりでして、乗れてもあと半年ほどになります。

"DBA-ZN6"
H24式の前期GT、バリバリのド初期でもう10年落ち以上、走行距離も10万kmとそこそこ伸びていますが比較的ヤレは少なく感じます(外装は少し補修されているとのこと)
グレードもGTなので4.1ファイナルにトルセンLSDが標準装備、まあお遊び程度であれば走るのに十分でしょう。あと恥ずかしながら現車確認不足で納車後気付いたんですが、綺麗なTRD車高調が入っていたのでリフレッシュ不可避と思われた脚もそのままでイける感じでした。クソほど適当に買ったわりに当たり個体を引いた感じが…

まあ自分もいい歳なんで、派手なオレンジの車体に加えてバリバリの赤内装は(年式故にスレや剥げも目立ちますし)正直恥ずかしいんですが…下手に触りだすと統一感を出したくなってキリがなさそうなんで、内装は基本的にそのままでいく予定。

短期間しか乗らないので当初はあまり弄らないつもりでしたが、さすがに買ってそのままではお仕着せ感が否めないしせっかく買ったのに勿体ないので、とりあえずチタン風の焼き色が付いたいかにもな社外マフラーを純正戻し。ホイールとタイヤも交換して16インチへとインチダウンし、外観はいたって控えめな仕様に変更。詳細についてはまたパーツレビュー等に上げようかと思っています。

このクルマを買った報告をしたところ、いろいろな人に「意外」という感想をいただきました。実際自分でもまさかコレに乗ることになるとは思っていませんでしたし、正直いってなんとなく苦手意識があった車種でした。もっというと自分から目立ちにいくのが嫌だったので元々スポーツカーというジャンルそのものが苦手で、どちらかというとスポーツエンジンを載せたジェントルなセダン(ユーロR、カローラGT等)が好みでしたし。ただこのまま乗れずに終わるのもそれはそれで内心コンプレックス抱えたままになりそうで、だからこそ86に乗ることでそこは今のうちに解消しておくべきなのかな、と。
あと自分でもこれまで何かと好き勝手にクルマについて語ってきましたが、実際のところ今まで実用エンジンが載った大衆車のMTを転がしているだけでちゃんと走るクルマに乗った経験も特にないため雰囲気だけで語っている感は否めず、このままではカローラアクシオが自分の中で自動車に関して唯一絶対の基準になってしまうのでは…との危惧もあり。とにかくそれなりのクルマに乗って走ることで様々な知見を得たい、というのが一番大きな動機だった気がします。そうすればアクシオの性能も客観的に相対化できますし、他車種での経験があれば今後アクシオのどこが不満でどう弄れば良いか?というポイントがより明確になるでしょうし。まあ、86を降りてからアクシオを仕上げる余力が自分に残っていれば良いんですが。

要するに今まで食わず嫌いしてきた車種、ジャンルにあえて自分を"乗せる"選択をしたわけなんですが、それはまるで野菜嫌いな子供に親がどうにかして野菜を食わせようとしているのにも似て。そう思うと、冬の日差しを明るく反射する86のオレンジメタリックがだんだんニンジンの色に見えてきたんですよねぇ…(意味不明)
Posted at 2023/03/04 08:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

NRE161に乗る

NRE161に乗る時系列的にはカローラ/スプリンターオフよりも前になりますし、一体いつの話をしているのかとお叱りを受けかねないのですが、昨年の秋に自分のアクシオが2回目の車検を受けました。
そのときの車検代車がこちら。
見ての通り自車と同じ16#アクシオですが型式名は異なりNRE161、いわゆる中期型の1.5L/CVT車です。同じ車種とはいえそれだけに自車との違いが気になったこともあり、借りた当日は意識的にそこそこの距離を乗り回していました。

さてこの代車、型式が異なることからも察せられるようにエンジンからして違います。フードの下に収まっているのは2015年のマイナーチェンジで従来の1NZ-FEから置換された2NR-FKE。ヘッドカバーにある通りVVT-iE(電動連続可変バルブタイミング機構)が採用されており、また詳しくは知りませんが色々と変わっているようです。地味に圧縮比13.5と、純正でもかなりのハイコンプ仕様。
気になるフィーリングですが根本的にミッションの違いがあるので一概には言えないものの、どことなく線の細い印象。最高出力値こそ同じですが、そこまでの過渡特性的には1NZの方が力感あるかな?とも感じられました。同じ16#カローラに載る1NZのなかでもMT車は中間トルク重視かつ低圧縮(10.5)の旧仕様ですので、余計そう感じるのかもしれませんが…
なにぶんCVTなので有段ミッションに慣れた身からすれば当然違和感はありますが、それだけにパワーバンドも外さないし高速走行時の回転数も抑えられているので普通に乗るぶんにはこっちの方が妥当でしょう。ただ操舵感はかなり軽く、脚も柔らかいのでその辺は自車とはかなりの違いが。純正はヴィッツのコンポーネントを流用しつつ限られたコストの範囲内で当たりをソフトにしたらこうなりました、といった印象を受けます。自車の方は脚を固めてフロアにも補強を入れているので、純正と比較するとそれなりにソリッドな操舵感ですし、その恩恵は想像以上に大きいなと。

あと大きなところでいえば、ブレーキタッチにも違和感。軽く踏んだら普通に制動していきますが、そこから踏力を増してキツめに制動をかけようとすると一気にガツンと効きすぎるので両極端すぎてコントロール性には欠けます。自車もブレーキに手を入れているとはいえパッドを換えただけなので、そこまでの差があるとは思っておらずこれには驚かされました。


また運転環境に関して、前々から気になっていたのはフットレストの存在。中期型からはCVT車にフットレストが標準装備されます。地味なポイントですが、足が置けるので何もないよりは大分マシかと。MT車では足元が狭くてクラッチとの距離が確保できないためかフットレストはありません。


続いて内装全般。この代車は自車と同じく中間グレードにあたる1.5Gですが、インパネのアッパーボックス、ドアトリムなどへ部分的に配置されたソフト素材の厚みも後期に比べて薄いし素地パーツも多め。これと比較すると基本的にはトップグレードのW×Bに準じるピアノブラックやメッキ加飾を多用した後期1.5Gの方がより上質かつ豪華になっているような…まあ、後期の内装はフィールダーとほぼ共通になっており作り分けが殆ど無いので結果的にはコストダウンみたいなもんなのかもしれませんが。

あと写真はありませんが、車内のイルミネーションも中期まではグリーンなのに対して後期はアイスブルーに変更されているので、日没後は結構車内の雰囲気が違いますね。ここは個人の好みが分かれそうなところです。

長々と書いてしまいましたが、フルノーマルの代車と自車ではフィーリング全般がかなり違い、それでもクルマそのものは基本的に同じなのでその差がより明確になった感があり、これはこれで興味深い経験になりました。今まで自分が時間をかけて少しずつ弄ってきたその積み重ねを一度フラットにしたらこうなるのか、と思うとなかなか感慨深いものがあったように思います。なかなか良い勉強になりました。
Posted at 2023/03/03 22:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

カロスプオフ参加しました(1年ぶり2度目)

カロスプオフ参加しました(1年ぶり2度目)早いもので既に1週間前の出来事となりましたが、11/5(土)トヨタ博物館にて開催されたCOROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETINGに参加してきました。
昨年に引き続き2回目の参加となりましたが、考えてもみれば前回同じオフ会に参加したことをネタに書いて以来何と1年ぶりのブログ投稿となってしまいました。まあ普段は他所でつぶやいていまして、こちらは主に防備録として使っているため基本的に整備手帳とパーツレビューしか投稿しておらず、こういうイベントでもないとなかなかブログで書くようなネタもないんですが…
今年は土曜日開催、しかも翌日に同じ場所でAE86のイベントが控えていたということもあってか去年とは少し会場の雰囲気が違っていたように感じましたし、ツーリングをはじめとした現行の210系がかなり増えていたことにも驚かされました。時代の流れとともに多くの歴史ある車種が消えていくなか、カローラというブランドに未だこれだけの勢いがあるのは結構なことかと思います。

さて肝心の160系ですが、昨年は3台だった(それでも思ったより多いと感じた)アクシオの参加台数が今年は何と5台に増えていまして、これは良い意味で期待を裏切られる結果に。しかも全てMTという…

現地では以前からみんカラ、Twitterなどで交流のある方々と改めて対面でお会いすることができ、また実車を見ながら興味深い話をうかがったり、いろいろと意見交換するなどオフならではの楽しみも。気付けば夕方の解散時間で、あっという間の一日。今年は博物館の中を見る時間的余裕がないほどでした。
来年のことはまだまだ分かりませんが、また参加できればと。このような貴重な場を提供してくださった主催はじめ関係者の方々、また参加者の皆様には改めて感謝申し上げます。
Posted at 2022/11/12 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(未定)と申します。 自車に関するネタを投稿しています。基本的に何かやったときしか浮上しないと思いますが、皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 20:33:56
トヨタ フィールダーZRE162G純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 22:24:21
4点ベルト取り付け一例 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:11:48

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
フルノーマルの状態からコツコツと弄っています。 主な変更点 脚周り ダンパー…KYBロ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
好き勝手に弄り倒した結果仕事で使いづらくなってきたカローラに代わる通勤車として中古で購入 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
短期間保有して売却するのが前提の3台目。 自分が今まで乗ったことがないタイプのクルマに乗 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation