• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(未定)のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

NRE161に乗る

NRE161に乗る時系列的にはカローラ/スプリンターオフよりも前になりますし、一体いつの話をしているのかとお叱りを受けかねないのですが、昨年の秋に自分のアクシオが2回目の車検を受けました。
そのときの車検代車がこちら。
見ての通り自車と同じ16#アクシオですが型式名は異なりNRE161、いわゆる中期型の1.5L/CVT車です。同じ車種とはいえそれだけに自車との違いが気になったこともあり、借りた当日は意識的にそこそこの距離を乗り回していました。

さてこの代車、型式が異なることからも察せられるようにエンジンからして違います。フードの下に収まっているのは2015年のマイナーチェンジで従来の1NZ-FEから置換された2NR-FKE。ヘッドカバーにある通りVVT-iE(電動連続可変バルブタイミング機構)が採用されており、また詳しくは知りませんが色々と変わっているようです。地味に圧縮比13.5と、純正でもかなりのハイコンプ仕様。
気になるフィーリングですが根本的にミッションの違いがあるので一概には言えないものの、どことなく線の細い印象。最高出力値こそ同じですが、そこまでの過渡特性的には1NZの方が力感あるかな?とも感じられました。同じ16#カローラに載る1NZのなかでもMT車は中間トルク重視かつ低圧縮(10.5)の旧仕様ですので、余計そう感じるのかもしれませんが…
なにぶんCVTなので有段ミッションに慣れた身からすれば当然違和感はありますが、それだけにパワーバンドも外さないし高速走行時の回転数も抑えられているので普通に乗るぶんにはこっちの方が妥当でしょう。ただ操舵感はかなり軽く、脚も柔らかいのでその辺は自車とはかなりの違いが。純正はヴィッツのコンポーネントを流用しつつ限られたコストの範囲内で当たりをソフトにしたらこうなりました、といった印象を受けます。自車の方は脚を固めてフロアにも補強を入れているので、純正と比較するとそれなりにソリッドな操舵感ですし、その恩恵は想像以上に大きいなと。

あと大きなところでいえば、ブレーキタッチにも違和感。軽く踏んだら普通に制動していきますが、そこから踏力を増してキツめに制動をかけようとすると一気にガツンと効きすぎるので両極端すぎてコントロール性には欠けます。自車もブレーキに手を入れているとはいえパッドを換えただけなので、そこまでの差があるとは思っておらずこれには驚かされました。


また運転環境に関して、前々から気になっていたのはフットレストの存在。中期型からはCVT車にフットレストが標準装備されます。地味なポイントですが、足が置けるので何もないよりは大分マシかと。MT車では足元が狭くてクラッチとの距離が確保できないためかフットレストはありません。


続いて内装全般。この代車は自車と同じく中間グレードにあたる1.5Gですが、インパネのアッパーボックス、ドアトリムなどへ部分的に配置されたソフト素材の厚みも後期に比べて薄いし素地パーツも多め。これと比較すると基本的にはトップグレードのW×Bに準じるピアノブラックやメッキ加飾を多用した後期1.5Gの方がより上質かつ豪華になっているような…まあ、後期の内装はフィールダーとほぼ共通になっており作り分けが殆ど無いので結果的にはコストダウンみたいなもんなのかもしれませんが。

あと写真はありませんが、車内のイルミネーションも中期まではグリーンなのに対して後期はアイスブルーに変更されているので、日没後は結構車内の雰囲気が違いますね。ここは個人の好みが分かれそうなところです。

長々と書いてしまいましたが、フルノーマルの代車と自車ではフィーリング全般がかなり違い、それでもクルマそのものは基本的に同じなのでその差がより明確になった感があり、これはこれで興味深い経験になりました。今まで自分が時間をかけて少しずつ弄ってきたその積み重ねを一度フラットにしたらこうなるのか、と思うとなかなか感慨深いものがあったように思います。なかなか良い勉強になりました。
Posted at 2023/03/03 22:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

カロスプオフ参加しました(1年ぶり2度目)

カロスプオフ参加しました(1年ぶり2度目)早いもので既に1週間前の出来事となりましたが、11/5(土)トヨタ博物館にて開催されたCOROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETINGに参加してきました。
昨年に引き続き2回目の参加となりましたが、考えてもみれば前回同じオフ会に参加したことをネタに書いて以来何と1年ぶりのブログ投稿となってしまいました。まあ普段は他所でつぶやいていまして、こちらは主に防備録として使っているため基本的に整備手帳とパーツレビューしか投稿しておらず、こういうイベントでもないとなかなかブログで書くようなネタもないんですが…
今年は土曜日開催、しかも翌日に同じ場所でAE86のイベントが控えていたということもあってか去年とは少し会場の雰囲気が違っていたように感じましたし、ツーリングをはじめとした現行の210系がかなり増えていたことにも驚かされました。時代の流れとともに多くの歴史ある車種が消えていくなか、カローラというブランドに未だこれだけの勢いがあるのは結構なことかと思います。

さて肝心の160系ですが、昨年は3台だった(それでも思ったより多いと感じた)アクシオの参加台数が今年は何と5台に増えていまして、これは良い意味で期待を裏切られる結果に。しかも全てMTという…

現地では以前からみんカラ、Twitterなどで交流のある方々と改めて対面でお会いすることができ、また実車を見ながら興味深い話をうかがったり、いろいろと意見交換するなどオフならではの楽しみも。気付けば夕方の解散時間で、あっという間の一日。今年は博物館の中を見る時間的余裕がないほどでした。
来年のことはまだまだ分かりませんが、また参加できればと。このような貴重な場を提供してくださった主催はじめ関係者の方々、また参加者の皆様には改めて感謝申し上げます。
Posted at 2022/11/12 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

カロスプオフ参加しました(遅報)

カロスプオフ参加しました(遅報)これを書いている時点で既に一週間以上が経過してしまい今さら感もあるんですが、先日(11/7)トヨタ博物館駐車場にて開催されたCOROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETINGに参加してきました。
当初参加を検討するも諸事情で断念していたのですが、直前になって私の予定が空き、またキャンセルで参加枠に一つ空きが出ていたこともあって開催の二日前というギリギリのタイミングで滑り込めました___という事情もあって終始バタバタでしたが、受け入れていただいた主催/運営の皆様に感謝申し上げます。


さてオフ会当日はみんカラ、Twitterで以前よりお目にかけていた方々にお会いすることができ、お陰さまで楽しい時間を過ごすことができました。特に同型のカローラアクシオ/NZE161に関しては集まった3台がそれぞれ前期/中期/後期と顔違いの全てが揃うというちょっとした珍事(?)も。現行モデルとの併売が2年以上続き、未だしぶとく現役続行中ながら今一つ影の薄い印象のある160系カローラですが、この場では一定の存在感を示せたのではないかと…

以前からSNSなどで交流のあった方とも実際に接することができ、個人的にも今後のことを考えるうえでかなり刺激になりました。当日絡んでくださった方、本当にありがとうございました。
Posted at 2021/11/17 07:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月07日 イイね!

TSタカタサーキット/タイム計測

TSタカタサーキット/タイム計測先日諸事情により平日休みがあったので、これ幸いと当日思い付きで高速に乗り、以前から行きたかった広島県のTSタカタサーキットへ。午後からフリー走行で2時間ほど走りましたが、狙い通り平日の午後ということもあって空いており混走もなくほぼ貸し切り状態、かなり気楽に走れました。
サーキット走行そのものは以前岡山県にある備北ハイランドサーキットで経験があるのですが、そのときと大きく異なるのは計測器レンタルでタイム計測が可能な点。気になるベストラップは72:773、なんとか目標にしていた72秒台は達成できました。もっともNZE161カローラアクシオの中では最遅記録ですが…

走行中は目の前のことに必死になりすぎて気付きませんでしたが、おそらくVSCの切り忘れがあったため今一つ思い通りにコントロールができず、その辺りも悔いが残る結果でした。

タイム計測込みのサーキット走行は初めてでしたが、ラップタイムを電光掲示板で逐一把握できるので、常に自分の走りを反省しながら改善していくことができ満足度は高いです。今後も機会があればぜひ再訪したいと思える場所でした。
Posted at 2021/10/07 06:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月25日 イイね!

タイヤ売却しました(事後報告)

タイヤ売却しました(事後報告)こんばんは。
パーツレビューの方にも上げていた通り春先に買って一時期履かせていたZⅢですが、実際クローズド走行などでマトモに使う機会もほとんどなさそうなので、このまま街乗りで消耗させていくのも忍びなく思い始め…正直いろいろと気が重くなっていたこともあり、結局使ってくれそうな人に売却しました。もっとも発送したのですら1ヶ月近く前なので、今更の話ではあるんですが。
しかしまあ、せっかくハイグリップを入れたのにロクに走ることもなく、しかも鉄チンに付けていたためハブへの負荷を考えると下手なことも出来ず。結果的には9割9分ネタ作りとかウケ狙いのレベルで終わってしまったのが残念ではあります。かといって別途マトモなホイールを段取りするのも金銭的に二の足を踏んでしまい…とか言いながらのんきに社外シートなんか買っていたりするので、突っ込みどころ満載ではあるんですが。とはいえあのままZⅢを手元に置いていたところで、最低でもそれなりのホイールの購入費用とタイヤの脱着工賃が別途かかっていたであろうことを思えばかなり気が楽です。
いずれにせよ自分の身には国産ハイグリップなんて過ぎたものでしたし、次に入れるとしてもセカンドラジアル程度ですかね。ひとまず今の夏タイヤが終わるまではタイヤもホイールも買わないようにして、他に手を入れていく予定です。
Posted at 2021/09/25 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ ステアリング交換(ZN6後期純正流用) https://minkara.carview.co.jp/userid/3332801/car/3065961/8251280/note.aspx
何シテル?   06/01 19:06
(未定)と申します。 自車に関するネタを投稿しています。基本的に何かやったときしか浮上しないと思いますが、皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REALブラックカーボンステアリングGR用マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 22:01:35
ステアリングスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 20:33:56
トヨタ フィールダーZRE162G純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 22:24:21

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
フルノーマルの状態からコツコツと弄っています。 主な変更点 脚周り ダンパー…KYBロ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
現行(10系)シエンタ、86とはまた違う意味で自分がまず買わないようなクルマだと思ってい ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
以前乗っていたミニキャブ(DS64V)を事故廃車にしてしまい、その代替としてやむなく購入 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
好き勝手に弄り倒した結果仕事で使いづらくなってきたカローラに代わる通勤車として中古で購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation