• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるの"めっける少佐の愛馬" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2021年4月18日

フロアイルミネーション他の電源確認&改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 1か月点検時、ディーラーでドラレコを取付して貰ったが、フロアイルミネーションが動作しなくなって帰ってきた。
 「持ち帰って修正します」という事で、一旦持ち帰って頂いたのだが、まさかの展開に。

「整備を担当したものが暫く不在になります」
「他の者では配線の状況が良く分からない様なので、このままお返しします」
「次に対応出来るのGW明けになります。」
………。マジに言ってます??
2
当面アテにならなそうなので、自分で点検する事にした。
 これに合わせて、お手軽(手抜き)配線してしまったグローブボックス照明も、きちんと手直しする。

 で、いきなりこの状態の写真。グローブボックス撤去の手順は、以前の整備手帳に掲載しています。
3
アクセサリー電源の配線には、この様に全てラベルを付けている。青丸の配線チューブで、イルミネーションシステム:イルミスターの配線を纏めている。
 ここからの配線を一本ずつチェック。念の為ギボシを一旦外し、再接続していく。
 (ピンクのパーキング信号は使っていない。)
 取り敢えず接続には問題無い様だ。

 …ここまでやってあっても、ディーラーのメカニックさんは手が出せないものなんだろうか?
 イルミスターの取説も持って行ったのに。
4
限りなく怪しいのは、このドア開閉連動線。
 今回ディーラーで再施工して貰った配線だ。

 実は、納車時にドア連動線の引き出しをディーラーにお願いしたのだが、誤って助手席ドアのカーテシ線が引き出されていた。
 なので、LED付スカッフプレートは、助手席ドアを開けた時しか正しく動作していなかった。(故に愛車紹介の内装写真が、いつも助手席側からの撮影となっていたのでした…。)
 フロアイルミは「ドア開時」と「スモールON時」で色も明るさも異なる設定に出来るのだが、その機能も使用出来ないでいた。

 1か月点検時に修正をお願いしていたのだが、なんだか嫌な予感が…。

 しかし、この時点でフロアイルミの点灯が復活していた。
 やっぱり接触不良だったのか?とその時は思っていた。
5
復活を信じて作業続行。
 グローブボックス照明の配線は、やむを得ず左側面にある引き出し部のガイドホール(?)から奥に隠していたが、開閉が多くなると引っ掛かり等の心配があるので、一旦結束をバラしてグローブボックス裏に隠す様に移動。
6
配線を整理し直して、グローブボックスを復旧。
 各種電源線、アース線を改めて赤丸部に整理し、後から作業しやすい様にマジックテープで結束。助手席左足元のカバーを外せばアクセス出来る様にした。

 スモールランプ点灯でグローブボックス内照明も連動する事を確認。
 ……あれ、ドアを閉めてもイルミネーションが消えないぞ。
7
よもや、と思いつつ同じドア開閉連動線を使っているLED付スカッフプレートで実験。

 ドアスイッチを押さえているのに点灯している。このLEDはプラスが常時電源で、赤外線センサーで動作する。
 この状態で点灯する=マイナス側はボディアースに接続されている、という事になる。
 やられた…。

 これらの事実関係から、不調の原因は以下と推測。

①ドア開閉連動線でなくボディアース線が接続された事によって、イルミスターの制御装置が「ドア開状態継続」と誤動作し、点灯しっぱなしになった。
②イルミスターは10分間「ドア開」すると、バッテリー上がり防止機能が働いて電源断となる。
③ディーラーで配線修正しテストした際はイルミネーションが点灯していたが、我が家に戻って来た時にはこの機能により電源断〜点灯不可となっていた。
④今回の配線点検時、一旦各配線のギボシを外して付け直した。その際にリセットが掛かり点灯が復活した。

 そういう事で、ディーラーで引き出しした線は、ドア開閉連動線でなく、単なるボディアース線である、という仮説が成り立つ。

 このままではバッテリー上がりのリスクがある為、一旦イルミスターはoff。
 来週、正しいドア開閉連動線に接続を修正する予定。
 もう自分でやるわい!

【追記訂正】
 事情をディーラーさんに説明し、配線図を提供頂いた。
 ルームランプの電源系統を確認した所、ルームランプユニットのマイナス線は二系統あることが分かった。(考えてみればまあ当然だ。)

 今回ディーラーさんが引っ張って来た配線は、ランプONハードスイッチからのアース線だと思われる。
 これは単純にボディアースされている線から分岐しただけなので、こういう結果になった事と整合している。
 私が欲しかったのは、もう一系統の方でETACS-ECUに戻るマイナス線だったが、「ドア開閉連動線」「ルームランプユニットからのマイナス線」というだけでは伝わらなかったか…。
 分かって欲しかったな〜。いや、無理だったかな…。
8
【反省】
 配線を点検していた際、うっかり電源線がここに触れてしまい、No.11オプション電源ヒューズを飛ばしてしまった。慌ててABに10Aのヒューズを買いに行く羽目に…。
 以前の作業では、ビニールテープで養生していたが、今回はうっかりしていた。やはり基本は守らないと。
 飛んだのがアクセサリー電源だけだったのでササっと買い出しに行けたが、動けなくなったら大事だった。
 安い物なので早速各種ヒューズの予備も準備。車内に常備しておく事にした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

ホーン(PIAA HO-13)交換

難易度: ★★

コーティングのメンテナンス

難易度:

LEDテープで目元爽やかに(シーケンシャルにもなるよ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06
ニスモ風にモール貼り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:04:50
三菱 整備解説DVD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 00:03:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation