• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるの"めっける少佐の愛馬" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

オーディオシステムの見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 無音時にリアスピーカーから微小なホワイトノイズが出る。
 取付時にノイズ対策しているが、どうしても止まらない。原因はパワーアンプにある事は明白なので、入れ替えして対策。
2
 リアスピーカー駆動にはパイオニアのGM-D1400-2を使っていたものの、スタンバイ時のホワイトノイズが大きい。
 アルミメッシュでのシールド強化も行ってみたが、効果はイマイチ。
3
 その上、DSPとの相性も良くないらしく、しばしば妙な音割れが発生する。
 DSP側のメーカーに問い合わせした所、「RCAの出力電圧が強めなので、アンプのゲインで調整して」との事。
 GM-D1400-2はゲインコントロールがないので、これ以上の対策は難しいと判断。
 もう思い切ってアンプを交換してしまう事にした。
 DSP側と同じAB級で、コンパクトサイズのビートソニックのAP2を購入した。
4
 リアスピーカー出力部を4極カプラーに交換してアンプ入れ替え。
 AP2にはビス固定部が無いので、両面テープとマジックテープで固定した。
5
 AP2ではDSPからのRCA出力電圧の問題も無い様で、特段の異常は無し。
 内部で不自然にバイアスを上げている事も無い様で、リアスピーカー出力に補正を掛けなくても他のスピーカーとバランスする様になった。
 
 音質に「人工っぽさ」も無くなり、もちろんホワイトノイズも消えた。
 最初からこのシステム構成にすべきだったのだ…😫😫😫

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステッカーチューン

難易度:

コーティングのメンテナンス

難易度:

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

リアスピーカーディフューザー取り付け

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06
ニスモ風にモール貼り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:04:50
三菱 整備解説DVD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 00:03:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation