
いきなりの夏日が続き、テープで仮止めしていた配線がべたべたになって....
本来なら、もうしばらく試験的に使用してからの方が良いのだが、配線取り回し作業に取り掛かる。

序に、スバル純正のラゲッジマットの装着をする。
ステラのオプション品だが、車両購入当時には未だ中古品が出回っておらず「安いもの」ではなかったが、最近は解体屋経由で安価に入手できる。
取り付けは面ファスナーで固定するだけ。

リアカメラは、仮取り付け時のままで弄らずに「3M製両面テープ」で貼り付けただけ。ネジ止めも考えたが、ハイマウント・ストップランプの内部にネジが突き出てはマズかろう....
この先、剥がれ落ちるようなら短めのネジを併用することにしよう....
配線取り回しも、リアゲートを閉める際に「どこにも干渉しない」ので、仮り付けの時と同じ。

バック用配線は、内装を剥がし、ボディーの使われていない穴を通してコンビネーションランプの後退灯へ。

リアカメラ用配線はサイドシル裏側を通し、ダッシュボード横のスペースに"余った配線"をまとめて突っ込んでおく....。

GPSは、邪魔にならないココの場所に。
ダッシュボードに乗っかっている配線は電源用....

DIYで取り付けたオーバーヘッドコンソールを取り外して、

配線はルーフ内装の裏側を通し、オーバーヘッドコンソールの先端から配線を取り出す。

配線を通す分だけ削り、ここから本体へ。

本体への配線はこんな感じ
電源の移設をやる時間が足りなかったので、次回に繰り越し。
なもんで、相変わらず電源はダッシュボード上の増設ソケットから取り出している....
ブログ一覧 |
スバル ステラ | 日記
Posted at
2021/06/11 22:12:38