
"取り付けただけ"の状態だった補助灯の配線をする。
これにて、当初予定していた追加電装品の配線が終了。
(エンジンが始動できるようになったら)試乗できるように、必要な保安部品の取り付け&配線が終了し、職場の同僚宅にGNを搬送する準備をしていたところ....
本日の予定にはなかった(年明け後ということで聞いていた..)が、単車に詳しい知人の「しまじろう氏(島田さん)」が訪問修理に来てくれることになり、キャブの交換をしてもらうことに!!
キャブ交換でエンジン始動するはず....
だったのだが....

補助灯用のリレーは、車載工具入れに収める。

左右補助灯の配線をホーンの下で纏めて、タイトル画像のように取り廻す。

しまじろう氏が到着し、さっそく作業に取り掛かってくれて、

キャブを取り外し。

取り外したキャブのフロートチャンバーを外してみたが、中身は綺麗だった。
不調のキャブには見えないが..??

取り付ける新品キャブ。
これを取り付けて、エンジン始動を試みるが....
初爆はあるがエンジン始動に至らず....

職場の同僚と、GNの主たる使用者になる娘。
ブログ一覧 |
スズキ GN125-2F | 日記
Posted at
2023/12/31 20:29:18