• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

スイングアームのベアリング交換①

スイングアームのベアリング交換①以前から気になっていたスイングアームのキコキコ音....
何をするにしてもキコキコ鳴くので、重い腰を上げて交換することにしたが、日中の作業では熱射病の恐れがあり、夕方になれば涼しくなるが蚊の襲来に悩まされる季節。

できれば一日で済ませたいところだが、錆ている部品の研磨や塗装等もあり、タイトル画像の状態で本日分の作業は終了。

地震、強風、大雨にならないことを祈ろう(´;ω;`)。

作業中は手が油汚れだったり片手では無理なこともあり、作業内容が濃い割に撮影画像が少ない....



これ(スイングアーム)を外さなければ作業ができない。

画像は汚れ落としをしている最中だが、「油に埃が染み込んだ鎧(??)」を纏っていたことで、思っていたほど錆の発生が無かったのは幸い。
錆を落としてタッチアップ程度で大丈夫そうだ。


取り外したベアリング一式。
ST純正部品で、ベアリングの名称だが実際はゴムブッシュ。
しかし、経年劣化によりゴムの質感は全く無く、硬質プラスチックのような触感。
今回の交換では、ゴムブッシュの純正品をニードルベアリンクの物に替える。

カラーは、確実に錆と摩耗が予想されたので新品を用意した。
スイングアーム・シャフトは、錆を研磨して再利用する。
チェーンカバーは、内側の汚れ落としとメッキ面の研磨をして再利用の予定。

取り外した「フットブレーキペダルと付随部品」、「トルクロッド」については錆落とし後に再塗装する。

ブレーキシューはまだ残があるが、交換するかしないか検討中。
(近日中にフロント&リアスプロケットの歯数を変える予定があり、その際に行おうか..??)

ハブベアリングもそろそろ交換時期なので、いずれにせよあと数回はバラす。

フロントハブは、(これも近日中に作業予定の)ブレーキキャリパーをOHする序に行う予定。
Posted at 2023/08/04 19:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年08月03日 イイね!

メーター照明輝度UP②と、ドラレコの仮装着

メーター照明輝度UP②と、ドラレコの仮装着昨夜、メーター照明輝度UPの改造を施したメーターを装着して試走してみたところ、タコメーターの照明には及ばないものの、(ノーマル時とは違って)全周を照らすようになって見やすくなっていることを確認。

タイトル画像の撮影が本日の17:15頃で、まだ陽があり、外は明るいのに、メーター内照明を確認できる。
まだ、改善点があるものの、当面は現在の仕様で行こうと思う。

因みに、先日装着した補助灯の方も、軸線調整にやや問題を残すが概ね良好だった。

ドラレコの配線と、本体・カメラ・補器類の仮設置の方も、とりあえず済ませる。

※2023/08/04 UPし忘れていた下の画像を掲載

GPSアンテナは、
タンクで隠れてしまうと精度に問題ありそうなので、タンク下フレームのステム付近に貼り付け。


リモコンは、娘の言う「ココ」という位置に貼り付け。


リアカメラも、娘のいう「ココ」という位置に付くようにステーを作って取り付けたが....。

撮影画像を確認したらテールランプが映り込んでいて、左後方が少々ケラれる。
実用上大した問題はなさそうだが、「いざというときに肝心な部分が映っていなかった」では意味がないので....
ストップランプやウインカーに邪魔されない適位置を探して、付け直すことにしたい。

フロントカメラについては、前回紹介した取り付けで問題なかった( ´艸`)。


本体と配線は、シート下の隙間に詰め込む。

単体で通電して各種作動確認していた時には予想以上に本体が熱くなっていたので、走行後に確認してみたらそれほどでもない..??
どうやら、タンク下から後方に抜ける走行風で冷却されてるっぽい??

本体の冷却対策にヒートシンクを貼る予定だったが、停車中に長時間作動させなければ大丈夫そうだ..??
Posted at 2023/08/03 18:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年07月31日 イイね!

ミラーの角度調整部分が..??

昨年晩秋に、デイトナのミラーを購入して取り付けていたが、今年の春に、片方が「風圧でミラーがお辞儀してくる」ようになり....

デイトナに連絡したところ「該当部分は組み立て後の調整が出来ない」とのことで、今年の5月下旬に交換対応してもらいました。

で、先日、ハンドルバーを塗装し、ミラーの取り付けを行なっていて....


ん..??


何これ..??


昨年に購入以来使用中の左側ミラー


こちらは不具合無いようだが..??

※2023/08/03 追記
8/1にデイトナへ画像添付して問い合わせしたところ、

画像拝見致しました、明らかに可動部分にありますワッシャの塗装が剥離してしまっています。
明日発送になってしまいますが、鏡面部分のみの補修部品品番16002を交換品として手配致します。

との返信があり、本日、交換部品が届く。
Posted at 2023/08/01 15:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年07月27日 イイね!

メーターステー補修と塗装やり直し

メーターステー補修と塗装やり直しメーターステーの「タコメーター取り付け支柱」の緩んだ基部をロウ付け補強し、塗装をやり直す。

序に、ドラレコ装着用に作成した部品その他等も塗装する。

連日の猛暑で、塗装の乾燥が早いのは助かる(が、屋外に居るだけで汗がダラダラ....)。



新たに作り直したリア・ウインカー用ステー(カメラ取り付け用ブラケット付き)。


新設したブラケットにカメラを固定する。


こちらは仮装着したフロントカメラ用。

製作手法は、サイドバッグステー同様に、"「10∅のアルミパイプ」に、「M5タッピンングした8∅アルミパイプ」を圧入してピンで加締め"てある。コレにカメラ用ブラケットをロウ付け。

スクリーンの補強も兼ねている(と、思う..??)。


これは、


ドラレコのリモコン取り付け用。


このような感じに、左側ハンドルスイッチに装着する。


時計用ステー。こちらはパイプで嵩上げしないように新たに製作した。


これは電圧計用で、既存の物を塗装。


音量が貧弱だったホーンを、ダブルホーンに交換。


ホーンのステーは、
強度と軽量化&配線の取り回しを考慮し、2㎜厚アルミ板を三角形にカットし、中をくり抜いてある。
Posted at 2023/07/27 14:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年07月26日 イイね!

スピードメーター照明の輝度UP計画 その①

純正電球をLEDに交換し、明るくなってはいるものの....
タコメーターに比べ、あまりにも暗いスピードメーターの照明を何とかしたい。

拡散型LEDをいくつか試しては見たが、さほど変化が見られなかったので....
メーターケースそのものを加工することに。


メーターケースのハイビームインジケーター両サイドに電球ソケット用の穴が開いており、STでは使用しないのでメクラ蓋がしてある。
先発車両のボルティーと同じケースだね。

後発車両のE-typeでは、燃料警告インジケーターがついている位置がここだったように思う..??


インジケーター用なので、個別に仕切られているこの部分を


仕切りを切削し、反射(拡散)補助用にアルミ箔を貼る。


ウインカーインジケーターを加工する際に入手してあったボルティーのメーターハーネスから、照明&ハイビームインジケーター用ソケットをバラして、


ここへ装着する。

あとは、現車のハーネスを加工して、「メーターを1灯で照明している」仕様を「3灯で照明する」ように変更する。
Posted at 2023/07/27 11:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation