• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

ドラレコ不具合→リアカメラ180度回転取り付け

ドラレコ不具合→リアカメラ180度回転取り付けドラレコが突然「リアカメラの映像が、180度回転した状態で投影される」不具合が発生した。
保証が18ヶ月ついていたが20ヶ月目にして発生したため保証外....
メーカーに問い合わせ「ファームウェアアップデート」のデータを貰い、実行するも改善されず、すでに生産終了品の為修理もできないとのこと。

リアカメラ以外にも不具合がちらほら出てきているが、とりあえずはリアカメラを180度回転して取り付ければ良かろう....


インストール時に取り付けたリアカメラはこの状態。上下の方向指定があり、そのとおりに取り付けてある。


運転席から後ろを見た状態は、こんな具合。


モニターに投影されたリアカメラの映像。
180度回転の状態(上下反転ではないのが救い)。


フロントカメラは正常だが、リアカメラはこの状態。(画像クリックで拡大)


上下反転画像ではないから、単純にカメラを180度回転した状態で取り付け直せば、映像は正常になるはず。


運転席から後ろを見る。いかにも「とってくっつけた」感があるが仕方あるまい....


思惑通り、モニター映像は正常(??)になった。

偶に「電源投入から数秒で落ちる」ことや「リアカメラを認識しない」ことがあるので、その都度初期設定or本体リセットが必要だが、後継機種が発売されるまでは我慢しよう....
Posted at 2023/02/25 19:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ ストリーム | 日記
2023年02月18日 イイね!

サイドバッグステーの製作(試作初号機)

サイドバッグステーの製作(試作初号機)次女(と、妻)が「免許取得したら乗りたい」とのことで、サイドバッグを装着できるようにとサイドバッグステーを取り付けることにしたが....

ST250専用のステーは販売されておらず、かといって汎用品を取り付けるのもいまいちデザイン性と機能性に欠けるので、自作することにした。


材料はアルミパイプとアルミ板を切り出した物。


左右対称で製作。前後の取り付けステーの形状は異なる。


実車に取り付けて微調整後、成型して塗装をする予定。


アルミ同士のロウ付けは、母材のアルミとロウの融点温度が近いので、慣れないと難しい....

見栄えは悪いが、この程度ロウ付け盛り上げしておけば、ハンマーで叩いても剥がれることはない(母材のアルミと溶かしたアルミが融着していれば、ロウ付け部は変形・破損せず、アルミ材料部分が曲がる)。

強度的に物足りないが、強度のある太いアルミで製作した場合、転倒時にフレームに負担がかかるのは避けたい(バンパーやエンジンガードではないので)。
調整・成型・塗装後に実装して、不具合が無ければ良し。不具合が出れば直すか作り直す予定。

例によって塗装は二液混合式塗料を使うので、他の物と一緒に行うからまだ先のことになる....
Posted at 2023/02/18 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年02月16日 イイね!

サスペンションの加工

サスペンションの加工ショップに問い合わせ、メーカーに確認してもらったところ
"「サスペンションの倒立装着」は不可ではないが、衰減力の低下を招くので推奨できない"とのことだったので、正立で装着可能なように加工をした。





未加工の状態でサスを正立で装着するとこうなる。(空車状態)
サスのトップピポット基部とシートステーボルト(リアキャリアの端部)が干渉して可動(スイング)できず、サスが沈み込んでスイングすればどちらか(あるいは両方)のボルトを曲げ、フレームが逝ってしまう。


で、サスの一部を削って、ストローク(スイング)しても大丈夫なように逃げをつくる。(空車状態でこんな感じ)


最大で、ここまで可動(スイング)できるように。


(反対側のサスを装着した状態なので、ほぼ空車状態)これだけの稼働域があれば....。
アンダーピポットとフレームの位置関係から見て、サスがフルボトムしても必要十分以上の逃げを確保できたと思うが、実走して検証が必要ですね。
Posted at 2023/02/16 18:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年02月14日 イイね!

給油口カバーと、給油キャップワイヤーの修理

給油口カバーと、給油キャップワイヤーの修理叩き修理後の画像。(画像クリックで拡大)

事の起こりは、妻から「給油口カバーが開かない!!」という、要領を得ない訴えがあり....
「レバーを引いても開かない」とか、「一人がレバーをひきつつ、もう一人が給油口カバーの隙間から指を入れて....」とか..??

初めは「インナーワイヤーがささくれて、アウターチューブに引っかかっているのではないか??」と、予想したが、見分したら"給油口カバーの変形"が原因だった。


カバーの上から、蹴りを入れたように歪んでいるぢゃん....


こんなに入り込んでちゃ、おかしくなるよw....

とりあえずカバーを取り外して、ハンマーと当て金で修正しよう(´;ω;`)。


こちらは修正前。(画像クリックで拡大)


こちらが修正後。(画像クリックで拡大)


キャップのワイヤーが劣化してヒビだらけで、軽く曲げたら切れた。


キャップに留めているリング部分のベロに穴開けしてワイヤーを付けて、


給油口カバーのワイヤーを留めてあった穴に取り付け。


ワイヤーが少し長かった。
切り詰めて加締め直しても良いのだが、オーバルスリーブの手持ちが無いので、給油口カバーを閉じる際に気を付ててもらうことにしよう。
どうしても使いにくいようなら、その時は直す。

いずれにしても、ワイヤー端部が解れてくると危険なので、暖かい季節になったら端部の半田付け処理をする予定。


使用したワイヤーは「タイコ付け根部分劣化で交換した、MTBのブレーキ用ステンレス・ワイヤー」を洗浄・保管しておいた物。
スチール製は錆びて使えなくなるが、ステンレス製は錆びにくいのでいろいろと使い道がある。(しかも使用後のワイヤーは十分引かれて伸びきっているので、伸びない。)


汚れてるねぇ....
暖かい季節になったら、ここも洗わなきゃね。

今日の作業中、外気温は2℃だったんだお....(´;ω;`)
Posted at 2023/02/14 15:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル ステラ | 日記
2023年02月07日 イイね!

スズキ純正部品にがっかり....

スズキ純正部品にがっかり....ST250のライトのベゼル(リム)裏側の錆びが酷く、錆びを除去して錆び転換塗料を塗装してあったのだが、処理がまずかったのか錆びが再発していた。
鍍金部にも点錆びが浮いているので黒塗装に直そうかとも思ったが、メッキの上に塗装するのは困難なんだよなぁ....

ライトを交換するにしても「純正ベゼル」が必要な場合もあるし、部品が出るうちに入手することにした。(試しに安価な汎用品交換ライト一式を購入したら、純正のライトケースに収納されているハーネス・コネクターが入りきらなかったという....)


ライト(レンズ)の方にもガラス面に傷があるので、ベゼルとそれぞれ単品で注文するよりアッセンブリー(純正品番35100-26G00-999 ※ボルティーと共用品)で注文した。


で、最初に届いた分。
現車から、ライトケースにライトAssyを止めるネジ(純正品番09139-05081)を外し、ベゼルのネジ穴に仮り組みしようとして....


ここのネジ穴、途中までネジを締めこんだら急に硬くなり....
ネジを外してラスペネ塗布。
再度ネジを締めこんでいったら....


なんと穴バカで、いくらでもネジが回るという....
ネジ山が潰れた部分があったようで、ネジ(09139-05081)の方の山もひしゃげ、ダイスで修正したが再利用できそうもなく....

ショップに連絡し、交換を依頼した。
その際、「どうせ交換品を送ってもらうのだから、ついでに同梱してもらえば送料がかからないだろう」と、「ネジ(09139-05081)を2個」購入することも連絡。

で、交換品が届いた。
購入する予定だったネジ2個は、ショップがサービス(無料)で同梱してくれた。


で、純正部品新品がこのような状態....(画像クリックで拡大)


ヒンジ溶接部分の錆び。


ここも。


ここと、


ここ....

で、ショップからの連絡メールに画像添付して返信、再度交換を依頼したところ、ショップが仕入れ先に問い合わせた返信ということで、以下のメールが届く。

ここから↓
UN.nerv 様
〇〇カスタマーサポートでございます。

大変お待たせしてしまい申し訳ございません。
お問合せの内容について仕入先より返答がございましたので、ご報告いたします。
――――――――――
お問い合わせにつきまして回答させて頂きます。
お問い合わせにつきましては、車両外観から見えず、内側にございます。
こちらは、製造時後に必ず発生するのもので、ございまして、
また、内側ですので品質には影響はございません。

先日の在庫品確認につきましては、「ネジ穴」をご確認させて頂き、問題ないと判断させて頂きました。
また、今回のお問い合わせにつきまして、念のため、在庫品を確認させて頂きましたが、同様の状態でございました。
商品は良品であり、交換をご希望とのことでございますが、上記の通り在庫個品も同様の状態でございますので、ご対応が難しい次第でございます。

先日の「ネジ穴」のご指摘につきましては、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
上記、ご了承頂ければ幸いでございます。
――――――――――
との回答でございました。
大変申し訳ございませんが、上記の仕入先の回答により、商品は仕様通りとなりますので、
ご対応につきましては出来かねます。

上記、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
ご希望に添えず、また先日のネジ穴不良につきまして、お詫び申し上げます。
↑ここまで

つまり、純正部品の仕入れ先は
「錆びは内側で、外から見えないから品質に影響はない(不良品に非ず)。」
また、「在庫品全部に同じような錆が有るから、交換しても同じだよ~ん。」と。
ショップの仕入れ先がどこだか知らないが、純正部品を取り扱う仕入れ先は限られるだろう....??

スズキの純正部品って旧車でも結構出るから良いんだけど、クオリティーって、こんななの??


一般的にライトのベゼル裏側って、錆が発生しやすい場所で、解体中古部品のベゼル裏側は錆が発生している物ばかりで、酷い物だと穴が開いてたりする。

割と錆が少なかった私の単車でも、ベゼル裏の錆びはそこそこあった。
今回、ライトAssy購入のきっかけは「レンズの傷」もあるが、錆びてしまっている「ベゼル」、「光軸調整用バネ&ネジ」、「ライトをベゼルに装着するネジ」、「貰い錆びから錆びてしまったステンレス製ライト固定用リング」を丸ごと「新品のうちに予め錆止め処理をしたAssyに交換する」ため。

いずれにしても、「錆びの無い純正部品」が無いようなので、手元に有る製品の錆取り・防錆処理を施してから取り付けだ。
Posted at 2023/02/07 20:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation