
ST250のライトのベゼル(リム)裏側の錆びが酷く、錆びを除去して錆び転換塗料を塗装してあったのだが、処理がまずかったのか錆びが再発していた。
鍍金部にも点錆びが浮いているので黒塗装に直そうかとも思ったが、メッキの上に塗装するのは困難なんだよなぁ....
ライトを交換するにしても「純正ベゼル」が必要な場合もあるし、部品が出るうちに入手することにした。(試しに安価な汎用品交換ライト一式を購入したら、純正のライトケースに収納されているハーネス・コネクターが入りきらなかったという....)
ライト(レンズ)の方にもガラス面に傷があるので、ベゼルとそれぞれ単品で注文するよりアッセンブリー(純正品番35100-26G00-999 ※ボルティーと共用品)で注文した。
で、最初に届いた分。
現車から、ライトケースにライトAssyを止めるネジ(純正品番09139-05081)を外し、ベゼルのネジ穴に仮り組みしようとして....

ここのネジ穴、途中までネジを締めこんだら急に硬くなり....
ネジを外してラスペネ塗布。
再度ネジを締めこんでいったら....

なんと穴バカで、いくらでもネジが回るという....
ネジ山が潰れた部分があったようで、ネジ(09139-05081)の方の山もひしゃげ、ダイスで修正したが再利用できそうもなく....
ショップに連絡し、交換を依頼した。
その際、「どうせ交換品を送ってもらうのだから、ついでに同梱してもらえば送料がかからないだろう」と、「ネジ(09139-05081)を2個」購入することも連絡。
で、交換品が届いた。
購入する予定だったネジ2個は、ショップがサービス(無料)で同梱してくれた。

で、純正部品新品がこのような状態....(画像クリックで拡大)

ヒンジ溶接部分の錆び。

ここも。

ここと、

ここ....
で、ショップからの連絡メールに画像添付して返信、再度交換を依頼したところ、ショップが仕入れ先に問い合わせた返信ということで、以下のメールが届く。
ここから↓
UN.nerv 様
〇〇カスタマーサポートでございます。
大変お待たせしてしまい申し訳ございません。
お問合せの内容について仕入先より返答がございましたので、ご報告いたします。
――――――――――
お問い合わせにつきまして回答させて頂きます。
お問い合わせにつきましては、車両外観から見えず、内側にございます。
こちらは、製造時後に必ず発生するのもので、ございまして、
また、内側ですので品質には影響はございません。
先日の在庫品確認につきましては、「ネジ穴」をご確認させて頂き、問題ないと判断させて頂きました。
また、今回のお問い合わせにつきまして、念のため、在庫品を確認させて頂きましたが、同様の状態でございました。
商品は良品であり、交換をご希望とのことでございますが、上記の通り在庫個品も同様の状態でございますので、ご対応が難しい次第でございます。
先日の「ネジ穴」のご指摘につきましては、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
上記、ご了承頂ければ幸いでございます。
――――――――――
との回答でございました。
大変申し訳ございませんが、上記の仕入先の回答により、商品は仕様通りとなりますので、
ご対応につきましては出来かねます。
上記、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
ご希望に添えず、また先日のネジ穴不良につきまして、お詫び申し上げます。
↑ここまで
つまり、純正部品の仕入れ先は
「錆びは内側で、外から見えないから品質に影響はない(不良品に非ず)。」
また、「在庫品全部に同じような錆が有るから、交換しても同じだよ~ん。」と。
ショップの仕入れ先がどこだか知らないが、純正部品を取り扱う仕入れ先は限られるだろう....??
スズキの純正部品って旧車でも結構出るから良いんだけど、クオリティーって、こんななの??
一般的にライトのベゼル裏側って、錆が発生しやすい場所で、解体中古部品のベゼル裏側は錆が発生している物ばかりで、酷い物だと穴が開いてたりする。
割と錆が少なかった私の単車でも、ベゼル裏の錆びはそこそこあった。
今回、ライトAssy購入のきっかけは「レンズの傷」もあるが、錆びてしまっている「ベゼル」、「光軸調整用バネ&ネジ」、「ライトをベゼルに装着するネジ」、「貰い錆びから錆びてしまったステンレス製ライト固定用リング」を丸ごと「新品のうちに予め錆止め処理をしたAssyに交換する」ため。
いずれにしても、「錆びの無い純正部品」が無いようなので、手元に有る製品の錆取り・防錆処理を施してから取り付けだ。
Posted at 2023/02/07 20:53:16 | |
トラックバック(0) |
スズキ ST250 | 日記