• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

オイルとネジの交換

オイルとネジの交換放置に近い状態だったST250。
とりあえず走れるが、整備しなければ重大なトラブルを起こすこと必至。

今日は晴れているので、午後からオイルと(一部の)ネジを交換をした。




Oリングに劣化や痛みは見られなかったが、オイルエレメントはOリングとのセット品を購入してあったので交換する。
ドレンボルトは「マグネット付き M14×10×P1.25」を使用。

エレメントカバーを外したついでに、鉄製の袋ナット(M6細目)をステンレス製に交換する。


オイル規定量は1400ml。
丸山モリブデンを100ml混ぜ合わせて1600ml分のオイル(エレメント交換分200ml追加)を入れる。


錆び・くすみの発生してきた純正ネジ(鉄製)を、ステンレス製に交換する。
固着・腐食防止には「COPASLIP」を使用。

久々に、ネプロス・ツールを使っての作業( ´艸`)。


黄丸のネジ部からオイル滲みがあったが、ネジを交換して様子見する。今後もオイル滲みが治まらなければパッキンを咬ませようと思う。


カバーのシルバー塗装の劣化も、なんとかしてやりたい....


クラッチからのオイル滲みもあるっぽい??
きれいにふき取って、ここも様子見。
近日中にクラッチワイヤーの交換をするが、オイルシールも交換したほうが良さそう....

交換したステンレス製ネジは、全て枕頭式(六角レンチを使用)に統一したい。
今回交換したネジは、ヤフオクでST250用にセット出品されていたネジを使用。
出品者さんとのやりとりで、「実際に自身でに使用し、不具合がないか吟味したネジを選んで出品」されているようで、信頼できる人だと思いました。
(画像で「六角頭」のネジは純正品で、未交換の状態)

スプロケットカバーは7mm角のネジが使われているが、7mmのソケットは未所有....
メガネやスパナでは(奥まった位置にある為)ネジを回せず、今回の交換は見送り....。
Posted at 2022/10/11 18:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2022年10月09日 イイね!

ドラレコの有効性

ドラレコの有効性訳の分からない行動をした運転手が乗っていた車両....






私は走行中に
"前走車のトランクが開いている・給油口の蓋が開いている・ドアからシートベルトが垂れ下がっている"等を見かけた場合、パッシングとホーンでこちらに気を引かせ....

相手が気が付いて道に寄せて停車したなら"相手の車の前(or後ろ)に停車し、車から降りて「車が○○になってますよ~」"といった具合で教えてあげる。
相手の車の前後に停車するスペースがなければ相手に並ぶように停車し、助手席の窓を開けて指さしながら大声で知らせてあげる(窓を開けてくれない運転手が多い....)。

相手が気が付かなかった場合、信号等で停車した際に車から降りて知らせてあげる。

相手の車の進行方向が自分の行き先と同じ場合は、(結果的に)追いかけて知らせるが、相手が右左折で道をそれれば、"知らせるために追いかける"ことはない....

ただ、私は一見すると強面だそうで、見ず知らずの人からすれば「後続車からいきなりパッシングとホーンで停車を強要され、降りてきて何を言われるのか!!??」と、「煽り運転??・危ない人!!」等、勘違いされることもありそう....

まぁ、相手の車の状況を知らせてあげると不信感いっぱいだった顔が、感謝満面の顔に変わるので絶対に勘違いしてると思う(ことが多い)。「人を見た目で判断してはいけないよ」と、思うのである.....

さて、今回は何とも奇妙なことが起きた。
2022/10/08・15:30頃、国道294号(烏山バイパス)を北上中、後続車(画像の「マーチK12」。画像は抜かせた後に撮影)からパッシングをされた。
瞬時、私は、
"こちらは法定速度50㎞/hの道路を50~60㎞/h程度で走行しており、ジグザグ走行・急ブレーキ急加速等で後続車に走路妨害等をしていない。前走者との車間距離も「マーチK12」から"早く行け"と、急かされるほど開いていない。
「マーチK12」はいつの間にか後ろに居たのでどこかで右左折合流したのだろう。→私が「マーチK12」の前に割り込んだ訳でもない。
パッシングされる謂れはないので、「マーチK12」が操作ミスでパッシングをしたのだろう。"
と、判断した。

が、しかしその後も「マーチK12」は何度もパッシングをしてくる。
はて??
私の車に何か異常があるのを知らせてくれているのだろうか??
そう思った私は、"バス停のような感じの路肩に車を寄せられるスペース"に車を寄せて停車した。「マーチK12」は私の前に寄せて止めるかと思いきや、加速して追い越し....
前後に止めるスペースが足りなかったのかな??と思った私は、追い越した「マーチK12」の後を追う。(追うと言うが、この時点では「マーチK12」の進行方向が、私の行き先と同じ方向だからね....)

そのまましばらく走行後、「マーチK12」が『那須烏山警察署 七合警察官駐在所』の駐車場に入って停車したので、私も隣に停車。
で、私は車から降りて「パッシングされましたが、何かありましたか??」といった感じで穏やかに、助手席の初老に見えた夫人に尋ねた。
すると夫人は無言で5㎝位窓を開けたのだが、運転席の50歳程度に見えるメガネの男性がスマホに向かって「煽り運転....今すぐ来て....」とか何とか言っているのが聞こえ..!!??

んあ!!?? 煽り運転だw?? こいつ、パッシングしたのは"俺の車の何かしらの異常"を知らせるためじゃないのか?? 抜かせたあとでついていったから、煽りとか言って警察に連絡してるんか??
そもそも、しつこくパッシングしてきたのはおぬしじゃろうが!!
ほんだら、こっちも煽りじゃないことを証明せにゃ!!

と、駐在不在時の警察署直通連絡用電話から「マーチK12」のナンバーと事の次第を伝え、対応に出た署員から"どちらか(或いは双方)が勘違いしているようなので、今からパトカーを回すので待つように"との指示だったので、
私が「今からパトカーが来るから、待つようにと指示された」と、車内の運転手に聞こえるように大声で怒鳴ったのだが「マーチK12」は無視して逃げた!!
しかも、まだ直通電話で通話中だったので、対応中の署員の人も「相手の車、行っちゃったの!!??」と....

その後、パトが来て....
事の経緯とドライブレコーダーの映像から、"私は煽り運転をしていない(それどころか、安全運転されてますね。)"と、警察官が確認してくれた。

いずれにせよ、ナンバーがはっきり確認できる画像(前後カメラ同時録画・録画中でも静止画撮影して保存する機能・GPSで走行速度も表示されるドラレコを搭載)に加え、映像での運転記録が保存できているので、言いがかりをつけられても当方に非がないことは証明できる。

「マーチK12」の」運転手の通報(??)から、私のナンバーから陸運に所有者照会するにしても連休後(10/11以降)になるだろう。こっちも通報してるから、どのような進展になるか....

もともと、ドラレコを搭載した理由というのが、"居住地域を走行する車両のマナーの悪さと交通違反の多さ"から、「被害に逢ったときに、自分に非がないことを証明する」ことが目的だったから、ドラレコの有効性は確実に有ると実感。
Posted at 2022/10/09 21:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

シートの不具合検証....

シートの不具合検証....本日は晴天なり....
前回のUP以後、雨天続きで出来なかった、シート取り付け不具合について検証をしてみた。
(現在はノーマルシートに戻してある。)



シートの裏面。


シートの前側、ベロの差し込み具合。
突き当たるまで差し込んであるので、現状ではこれ以上前方に出せない。


タンクを固定するボルトとは干渉していないようだ。
フレームの黄色で囲った部分を切削してしまえば、シートを前方に出せそう→"タンクとシートの広すぎる間隔"を狭められるかも??
しか~し....


これ、シートレール固定ボルト(脱着したことのない、純正の黒染めボルト)。


シートを取り付けると....

(無荷重状態では)干渉していないようだ..??
で、"現状では干渉していない"と仮定しても、シートを前(画像では右方向)へ出せば確実に干渉しますねぇ....
タンクとシートの間隔を狭めることは難しいかも(´;ω;`)。


シート裏側のボルト付近。
引っ搔いたような傷の具合からして、"乗車するとシートがギチギチと鳴る→荷重でシートが撓む"ことで、シートレールを固定しているボルトに当たっているのではないか??

メーカーの公式や、みんカラの先人たちの画像を見ると、
タンクからシートへは(無駄な隙間が空いていない)自然なラインで繋がり、後部上面を平らにして(積載性にも考慮して)あり、純正シートだと言われても疑わないような装着感なんだよね。(汎用品の"取ってくっ付けたような不自然さ"が無かったことが、重要な購入理由。)


『ノーマルシートでノーマルタンクならボルトONで装着可能の、専用設計シート』なんだけど、車両orシートに加工が必要なのかなぁ....??

取り付け方に不具合があるのか、或いは他に不具合箇所があるのか??
取り付けるにあたり若干の加工が必要なのか??等、メーカーさんからの指摘・アドバイスを待つことにしよう(明日は日曜、明後日は祝日だw....)。


発注から納品まで半月待った特注品だけど、不具合があるままのシートは使用できないので、ノーマルシートに戻す。

「メインシートのステー」と「キャリアのステー(端部)」が共締めで、しかも(残念なことに)キャリアに若干の歪みがある→ボルト穴の位置が揃わないので、ここら辺の脱着は繰り返したくない....


純正リアシート後端と、キャリアとの間隔。
このキャリア、前回も書きましたが"グラブ(タンデム)バーにキャリアを溶接して黒に塗った"物ですねぇ..??
Posted at 2022/10/08 23:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2022年10月04日 イイね!

シート交換..?? と、リアサス交換。キャリアの取り付け。

シート交換..?? と、リアサス交換。キャリアの取り付け。ノーマルシートの破れを補修する必要もあり、シートをWM製の「WM-22014-00 ST250ナローロングダブルシート 特注品」に交換した。
のだが....
(前回交換したマフラーは、サイレンサー後端部分を加工してあります。)






ノーマルシート。
ぱっと見は、タンデムシートのベルト切れ以外は綺麗に見えるが、人工皮革の表面はヒビだらけの状態。


これは、気が向いたら表皮を張り替える予定。


き....綺麗くないです(´;ω;`)


専用品なのでサクッと交換。


シート後部は、ステーで純正タンデムシートのネジ穴に固定。
(ステンレス製のステーは、黒染めしてあります)
純正シートより、少し短いですねぇ....。タンデム、大丈夫でしょうか??


タンクとシートの隙間は、純正より広い。


タンクの上から見ると、こんな感じ。


え..!!??
ここって、向こう側が見える仕様だったっけ..??


またがってみたら、ギチギチ、ペキパキ音がします....??
WMの製品に、こんなことありえない筈なんですが....??


ここのボルト後部に、シートのフレームの出っ張り部分が当たって、体重を支えているようですが....??


ST250用に流通しているキャリアは「ウインカーステー取り付け用ネジ穴」に共締めして取り付けるタイプが多いが、シート取り付け・サブフレーム取り付け用の太いボルトで共締めする方が強度的に安心。
なので、"グラブバーに荷台を溶接した"ようなキャリア、を取り付け。


後方から見ると、こんな感じ。


純正リアサス。


錆....


錆・錆....

これ、O/Hできるだろうか..??


車外品の380㎜・スプリング径8㎜のリアサスに交換。
セッティングを出す前に、ヒビだらけのタイヤ交換ですね。

それとフロントフォークのオイル漏れ→O/Hしなきゃ....
Posted at 2022/10/04 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2022年09月22日 イイね!

ST250 マフラー交換

ST250 マフラー交換純正マフラーを、ステンレス製の社外品に交換。
(画像クリックで拡大)




重い、純正ノーマルマフラー。
初期のマフラー(&エキパイ)なので、メッキではなく耐熱ブラック塗装。手曲げ風のエキパイ曲げ具合やサイレンサーのデザインは気に入っているが、"鉄製故に錆びる"のと、"リア・ブレーキペダルとのクリアランスが少なくて、ブレーキペダルが当たる"のが気に入らない....


フランジ部分。
鉄製沈頭ボルトは、錆だらけ....


エキパイとサイレンサーの接合部分。
カバーが装着されているので接合部が見えないが、エキパイとサイレンサーは分割式なのでスリップオンマフラーの装着も可能。


サイレンサー取り付け部分(右タンデムステップ・ステー)

こいつらを外して、ステンレスマフラーと交換する。
今回は、"仮り装着してみて、各部に不具合が出ないかを確認する"のが目的なので、ボルト・ナット、ガスケットはそのまま再利用。


エキパイの曲げ具合が純正と違う為、ペダルとのクリアランスが広くなった。


純正は、ここら辺がサイレンサーとエキパイの接合部になるが、交換したエキパイの方が長い。
サイレンサーの付け根に、取り付けステーが無いので、車体側のボルト穴が....


取り敢えずボルトを締めこんでおくが、ゆくゆくは"マフラー(接合部近辺)を吊るステー"を自作しようと思う。

試用してみて不具合が無ければ、新品ガスケットに交換、鉄製のボルト・ナットをステンレス製に交換しようと思う。
Posted at 2022/09/22 16:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation