• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

サーモスタットの固定

サーモスタットの固定そこそこの距離を走行して自然に落ち着いた位置に、未固定だったサーモスタットを固定。




取り付けは、サーモスタット本体にあるM5ネジ穴を利用し、加工したアルミ板をステンレス製ホースバンドで固定。
アルミ板は、"サーモスタットの落ち着いている位置を変えずに固定できるように"現物合わせで加工してあるので、ホースバンドも捻った状態で取り付けてある(並行になっていない)。


予想はしていたが、停止(渋滞)時にはオイルクーラーの効果がなかった。
とはいえ、オイル容量が増えているので若干は効果があるだろうと思っていたのだが、熱ダレは防げず(´;ω;`)。

コア裏側の隙間に、電動ファンでも装着するしかないか....
Posted at 2025/05/26 10:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年05月23日 イイね!

GN125-2F オイルクーラー取り付け

GN125-2F オイルクーラー取り付け昨日、通学で通常の使用をさせてみて....
"オイルクーラーコアを仮付けしたことによる不具合"が出なかったようなので、オイルクーラーの本取り付けを行う。




年中、
ほぼ毎日使用する単車なので、気温や天候等でいちいち調整しないとオーバークールになるのを考慮し、サーモスタットを装着。
サーモスタットは未固定だが暫くこのままで様子見し、
"常時ここら辺にぶら下がっている"という取り回しに無理のない位置に固定する。


オイルのイン側。


アウト側。

それぞれ、
コアの取り付けにはアルミ材を加工してステーを作り、エンジンガードにホースバンドで固定してある。
ステンボルト&ロックナットで4ヶ所固定してあるから、振動で緩むことはあるまい(??)。


バイク正面から見て。
もう少し上に取り付けたかったんだけど、そうするとロックtoロック時にフォークと干渉するんだな....

昨日は感じなかったんだけど、コアが水平に取り付けられていないね....
後で修正しなきゃ(´;ω;`)。
Posted at 2025/05/23 19:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年05月22日 イイね!

GN125-2F オイルクーラー取り付け(準備編)

GN125-2F オイルクーラー取り付け(準備編)当方の居住地は那須烏山市だが、娘の学校は宇都宮市。
通学で宇都宮市内の渋滞に引っかかるのだが、
娘からの話によると、今月(5月)中旬ごろからエンジンの熱ダレが起きているようで....
空冷でキャブ仕様のGNでは、致し方ない。


渋滞で走行風が当たらない状況では、どれほどの効果があるか不明なのだが....
何もしないわけにはいかないので、熱対策にオイルクーラーを取り付けることにした。

画像は、
仮付けしたオイルクーラーコアから、途中にサーモスタットを挟んでオイルフィルターカバーまで、
取り回しと(ステンメッシュ故に)捻ることができないホースエンド部の接続具合を検討してホースカットをし、"あとは取り付けるだけ"までの形にしたオイル流動部。


オイルフィラーキャップ。
温度計付きの物(目安程度にはなるので....)に交換してあるのだが、渋滞中だと油温が100~120℃になってエンジン不調になるらしい。

この場所での油温がそこまで上昇するようでは、エンジンの冷却が追い付いていないだろうね。


オイルの取り出し・戻しは、対応したオイルフィルターカバーに交換するので、


とりあえず、
ハンドルをロックtoロックの状態にして干渉せず、走行風が当たる位置にオイルクーラーコア取り付ける。

この位置だとホーンが邪魔なので、AIキャンセルした際に空いたネジ穴を利用して移設。

本日はオイルクーラーコアは取り付けただけで、ホースその他の接続はせず、このまま通学で使用させて不具合がなければ本取り付けに進めよう。
Posted at 2025/05/23 18:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年05月12日 イイね!

タンクライナー施工

タンクライナー施工今回は「WAKO'S:タンクライナー(コーティング) V470」を使用。

よくよく注意して施工したが、あちこちに液が付着してしまったという....



給油口内部。
入口の筒状部分は、一部しか塗布されず....(初めに筆等で塗布するべきだった)


燃料ゲージ取付穴から。
抜ききれなかった余剰塗料が固まって....


古毛布を敷いて....

時々ひっくり返しながらヒートガンで乾燥させたおかげで、短時間で完全硬化したのは良いが、
毛布が吸ったであろう塗料がタンク表面に付着し、パーツクリーナーでは落とせなくなっていた....
Posted at 2025/05/13 23:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年05月10日 イイね!

タンクの錆び取り....

タンクの錆び取り....2F用の中古タンクを入手したので、内部に錆があるタンクと換装。
サイドカバーも(色焼けしてるが)黒無地の純正品を入手できたので、タンクのエンブレム(金色)に合わせて一時的に換装。

この後、タンクの錆び取りをしたが....


ゴリラテープでふさいでおいたんだけど、錆び取り液の希釈に50℃のお湯を使うと、1時間も経過せずに水漏れして画像の状態に....
意味のないテープははがして、1時間ごとにひっくり返すことに。


他の部分は問題ないようだが(??)、燃料コック取り付け部分の塗装が、テープをはがしたら持っていかれた(´;ω;`)。


6時間後に排出した錆び取り液。
泡で見づらいが、多量の細かい錆が、剝がれて沈殿している....

タンク内部を洗浄したら、まだまだ細かい錆が出てきて....

購入後にタンク内を見たときは、錆はなかったように記憶しているが、これ、早期発見できて良かった。
Posted at 2025/05/11 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation