
昨年の今頃、ミラを購入する際に画像のハロゲンバルブ(新品)を入れたのだが....
昨夜は長女に弁当を届けてもらったのだが、ヘッドライトのカバーの黄ばみが進んで明らかに光量不足を感じることから、LED化して光量不足を補うことに。

交換作業後の画像だが、中に何が入っているか分からないカバー....
こうなっては早めに交換しなきゃ!!

平日だが勤務シフトで長女が休みだったので、私は指示出しに徹して作業は長女にやらせる。

画像撮影を忘れたが、交換したLEDは
「NOVSIGHT LEDヘッドライトH4 HI/LO切替 ファンレス CREEチップ搭載 8000LM(4000LM*2) 50W(25W*2) DC9-32V 6000K ホワイト 一体型LEDバルブ 2個セット 2年保証」という物。

ストリームのHi用には
「SUPAREE HB3 HB4 led ヘッドライト 新車検対応 12000LM 40W 12V/24V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K ファンレス 爆光 フォグランプ 2個入」というのを入れているが、12000LMの割にやや青いせいか暗く感じるので、ミラのヘッドライトには白色に近い6000Kで8000LMのLEDを選んだ。
余談だが、ストリームのHi用も、次回交換時には6000KのLEDを選ぶ予定だ。

序なので、ポジション球もLED化した。
使用したLEDは、ストリームとステラのあちこちに使用している物と同じT10ウェッジ。(画像の一番下のやつ)

交換後の画像。
こちら側はかろうじて中が見える(??)。

ポジション点灯。

Lo点灯。

Hi点灯。
ハロゲンよりは明るくなったようだが、いずれにせよヘッドライトAssyの交換が必要だ....(´;ω;`)。
ウインカー電球交換については前後共LED化することを踏まえて抵抗を仕込む必要もあるし、奥まった場所にあって作業スペースが狭そうなので作業は困難だろう。
いっその事バンパーを外して作業する方が作業効率が良さそうなので、やるならライトAssy交換時に。
Posted at 2022/03/14 18:11:40 | |
トラックバック(0) |
ダイハツ ミラ | 日記