• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

ホーンパッドとステアリングコラムの革巻き

ホーンパッドとステアリングコラムの革巻き仕入れた馬革は、形状とサイズから「ステアリング」「アームレスト」「ホーンパッド」を巻く分しか取れなかった。

残りの馬革でホーンパッドを巻き、ステアリングコラムは似た色の豚革で。



ステラの内装革巻きに使ったホースレザーは、内装色に似ていることとメンテナンス性が楽なの事で「顔料染の革」を選んだのだが、「厚みが0.6㎜しかない馬革」なのに伸縮性が悪い。
ホーンパッドを革で包み込む形状に合わせようとしたが、どうやっても大きな皺が寄るので革をカットして縫うことにした。


余談だが、
ホーンパッドを革で包み込もうと足掻いているうちに、ホーンパッドが「余った革を裏側に折り返して貼り付ける」には不向きな形状で、折り返し部分の革を漉いても"ステアリングとの干渉でパッドを押しても接点まで届かず、ホーンが鳴らない"ことが判明した。
そのため、ホーンパッドの周辺部を切削することで革の厚みを逃がしてある。


パッドの汚れを洗浄するにあたり、エンブレムを外そうとして....
みんカラに良く目を通しておけば防げたのに、先人と同じ過ちをしてしまった!!。


ホーンパッドは凹部をパテ埋めしたが、ペーパー掛けが不十分だったようで張った革に凹凸が....。
既に革の周辺部を接着しているのでやり直すには時遅し(´;ω;`)


陽当り具合によっては他にも凹凸が見えるが、常用しているのは「細かいことには拘らない妻」なので気にしないことにする。


三色になってしまったねぇ....


ステアリングとつながる部分。ステッチを合わせた方がよかったのだが、そうするとすごい皺が出るのでこのようになった。
ホーンパッドはぎりぎりまで削ったが、接触している。しかし、ホーンはなるので問題ないだろう。
次回の革巻きがあるなら、(忘れていなければ)ステアリングのステッチを変えて合わせることにする(と、思う)。


コラムはこんな感じで巻いてある。


こちらの革も顔料染の伸縮性が悪い豚革だが、折り返し部分以外は皺が寄らずに済んだ。
妻はメンテには無縁な性格だが....
比較的丈夫な豚革で、しかも顔料染めの革だからメンテをサボっても大丈夫だろう....

メンテナンスが苦にならないなら、栃木レザーのようなタンニン鞣しの染料染めの革の方が良い。
但しクロム鞣しの顔料染め革より(一般的に)高額だが....
Posted at 2022/03/30 16:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル ステラ | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1234 5
67 8910 11 12
13 14 1516171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation