
日が当たる部分が劣化しているリアボックスの、外せる部品を外して塗装する。
一部、破損や欠品があるが、
メットが2個入る大きさなので、「乗車時はリュック(収納可能を確認済み)、降車時はメット(や、雨具等)を入れておけるので使いたい」とのことだった。

天面の化粧板を取り外したら、日の当たる面と当たらない面との差が歴然。

天面も、クリア層の劣化があったので再塗装。

耐衝撃ABS製と思われるロック部分。
劣化が進むと衝撃で簡単に割れる樹脂だが、目視でひび割れ等も無く、押せば撓む弾力を保っているのでまだ使用可能。
但し、爪でひっかくと傷がつく劣化具合なので、これも塗装する。

ココの赤い部分、中にLEDが仕込まれておりボックス内に配線を通す穴が開いている(制動灯に連動可能)が、エッジ部分が脆くなっていて取り付けネジ穴が割れて欠損。内部基盤は錆だらけで配線が根元で切断されているので、今のところダミーだ。

タンデム用のクッションゴムは、PPバンパー並みに硬くなっている....
明日は、キャリアにゴムを巻いて(メッキ面に塗装したので、ぶつけると簡単に塗膜が剥離してしまうんだなぁ....)ボックス取り付けベースを固定したい。
付属の鉄製取り付けステーは締め付けられてひん曲がってるので、適当な金属材料で代用する。
やたらと長い鉄製ボルトは適切な長さのステンレスボルト(&ナット)に交換しよう。
そろそろ、出勤時間だ....
Posted at 2023/12/03 16:31:48 | |
トラックバック(0) |
スズキ GN125-2F | 日記