
プラグコードの曲がり具合によって、プラグに火花が飛んだり飛ばなかったりしていたので、イグニッションコイル(純正新品)とプラグコードを交換した。
純正イグニッションコイルはプラグコード一体型なので、途中でコードをカットし、NGKのハイテンションコードを継いである。
主たる使用者が娘、且つ、通学に使用することが主目的なので、「いかにも弄ってあります」的に目立つことを避けて「黒ソケット+黒コード」。

交換(取り外し)したイグニッションコイル。
消耗品なので、再利用は考えず廃棄する。
ソケットにプラグを差し込み、コードを曲げても火花が飛ぶことは確認できている。
さあ、これでエンジン始動できるぞ..??
・
・・
・・・
・・・・??
何故か初爆無し(´;ω;`)。
これ、私の手に負えないかもしれない..??
事の次第では、バイク屋さんに持ち込み修理になるかも(´;ω;`)。
何れにしても、娘の通学に合わせた仕様変更をする必要があるので、届いた部品から交換をしていこう....

「コテツ管」の新品を入手できた!!。
サイドバッグを取り付けても干渉しない形状と長さで、耐熱黒塗装。
直管のようなデザインが個人的に好み( ´艸`)。

インナーサイレンサーと、センタースタンドのストッパーも付いている。
ただ....
キックを下ろそうとして、エキパイ部分に干渉するんだな..??
GN125-2F対応なんだけどなぁ....
取り付け方、間違ったのかも..??
Posted at 2023/12/04 20:41:21 | |
トラックバック(0) |
スズキ GN125-2F | 日記