
先週末からインフルに罹ってしまい、作業ができなかったGN。
体調が回復してきたことと好天に恵まれたこともあって、少し作業を進めた。
天気は良いが風が冷たい....
キック対応版マフラーに交換取り付けしたので、純正のエンジンガードも再装着。
この辺りかな(??)という位置に、補助灯を仮付け(付けただけで未配線....)。
ライトは180㎜汎用品の安価な物を仮付け(これも付けただけで未配線....)。
現物合わせでライトステーの製作と、ACC常時ONになるように配線を変更する予定。
ライトを取り付けたら、スクリーンの加工が待っている....

取り付けたキック対応版マフラー。
フレームに沿った形状は変っていない( ´艸`)。
全体的に内側にオフセットしてあるとのこと。

タンデムステップ用ステーからの出っ張りも、この程度。
「工房にはキック付きGNの現車が無いので....」とのことだったので、
先日、当ブログにてキックとの干渉具合をUPした次第。

交換前のマフラーでキックが当たった位置がここら辺。

キックを踏み下ろしても干渉無し( ´艸`)。

惜しいかな....
ブレーキペダルの戻りスプリングとマフラーが当たっている(黄丸部分)ので、ブレーキを踏むとスプリングが「ギャリッ」と鳴る。
まぁ、このくらいは気にしないけど..??
現車無しで、画像から干渉具合を見て、ここまで仕上げるのはさすがです!!
今回お世話になった「SEA STYLE RACING」さんの神対応に、マフラー製作へのこだわりを感じました。
マフラーに付属のセンタースタンド・ストッパーは、センタースタンドがチェーンに干渉しない位置になるように高さ調整後、スタンドとの当たり面が大きくなるように曲げてある。
これは後々、納得のいく形状に自作しようと思う..??

塗装がw....

水滴(朝露)のついた状態でエンジン始動したら、水滴部分の塗装が剥離した。
水疱状に膨れた部分を研磨して、錆びる前に補修しなきゃ....

長いこと入荷待ちだったマスターシリンダーが到着したので、

同時にホース(デイトナ製950㎜90度ひねり)も交換。

エンジン不調の根源と思われるキャブレーターは、「BS25-107」の新品を購入してある(純正はメインジェットが110番だが、107番の物を選んだ)。
よく見ると「キャブヒーター」が付いていない..??
ヒーターは移植するようだな。
キャブ交換で不調が治ることを期待....
Posted at 2023/12/17 17:36:10 | |
トラックバック(0) |
スズキ GN125-2F | 日記