
ライトの形状とバランス、走行風との兼ね合い等を考慮し、"この位置と角度"に取り付けられるようにブラケットを自作。
走行風でスクリーンが倒れてこないように、つっかえ棒をかませる....
微妙な位置調整が必要な感じがするので....
ブラケットの穴を「長穴」に加工することになりそうだが、強風の向かい風での走行でも問題ないことを確認してきた。

付属のブラケット。
この形状では"私の好みの位置への取り付けができない"ので、ブラケットを自作した。

ドラレコのフロントカメラ取り付け。
ブラケットは、実際に取り付けては修正を繰り返して現在の形状になった。
気温が低い今の時期に塗装は無理なので、暖かい季節になったらアルミで自作した部品をまとめて塗装をしよう....

イリジウムプラグに交換して試走してきた。
※(2024/01/16 以下2枚の画像追加)

プラグがやや焼け気味(??)っぽいような気するが、

娘の乗り方と私とでは回し方も違うだろうから、とりあえずは様子見。
キャブのセッティングは、私が乗る分には問題ないが、娘が乗るとどうなんだろう..??
変則時の後輪のショックがやや大きいような気がしていたが、ハブダンパーのへたりが原因だった。
距離は走っていない車体だが、ゴム部品の経年劣化は免れないから交換だ。
Posted at 2024/01/15 16:40:43 | |
トラックバック(0) |
スズキ GN125-2F | 日記