• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

ナックルガード取り付けステー試作①~②

ナックルガード取り付けステー試作①~②飛び石や昆虫が当たると痛いので、どうしようか迷っていたのだが....
スクリーンを装着した効果が想像以上に大きかったこともあり、ナックルガードを取り付けてみることにした。
※画像クリックで拡大


ナックルガード本体は、「STのネイキッドのデザインを損なわない程度に、最小限の大きさでクリアーの物」を選んだ。


画像左側の黒塗りの部品が、ナックルガードの同梱品(鉄製ステー)。
商品説明画像には写っていて、説明書きにも同梱されているはずの「延長用ステー一式」が欠品していた....

錆が大嫌いな私的には、鉄製のステー(&ネジとナット)は使用せずにアルミでステーを作る予定だったので構わないが、
同梱品を仮装着して具合を見る予定だったができない....

とりあえず、アルミを切り出す(画像右側)。


ナックルガード本体の形状に合わせてこんな具合に叩き曲げ、


ステーの縁を折り曲げ、補強用のリブをロウ付けし、


黒塗装する。[試作零号機]

で、取り付けてみたところ....
チョンと触るだけでプルプルと揺れ続ける(´;ω;`)。
当然、エンジン始動すれば揺れ続けるし、走行中は更に酷いことになる....!!


で、ステーの縁を折り曲げてもリブを入れても駄目だったので、2㎜厚アルミ板を三枚重ねでステーを作り直す。[試作初号機]

前回の「一体型」では固定位置の調整は「曲げ」で行うしかなく、調整幅が少なかったことから「分割型」に変更し、「L字材」を途中に入れることで調整幅を増やせる(??)ように改良。

ミラーホルダーの取り付け部・M10ネジ穴・M10ネジの基部に合わせて赤丸部分の大きさを変えてある(アルミ三枚→2㎜厚×3=6㎜で締め付けると、ネジの有効長が不足しそうなので、締め付けは真ん中のアルミ板一枚=2㎜で行う)が、
アルミ板を重ねてピンで加締める際に同心円がずれた(´;ω;`)

緑矢印のネジ・ナットは「M10×15/ボタンネジ・とフランジナット」を使用。
青矢印は「M10×20/ボタンネジとロックナット」で、いずれもステンレス製の黒染め品。
ナックルガード本体は、直接金具が当たらないようにナイロンワッシャーで挟み込んで止める。

装着には同心円のずれを修正しなきゃだが、実走して具合を見るのが楽しみ(かも??)。
Posted at 2023/08/26 19:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年08月08日 イイね!

スイングアームのベアリング交換②&スプロケ交換①

スイングアームのベアリング交換②&スプロケ交換①スイングアームのベアリング交換を終了させる。
純正品(ゴム製)から、他車純正流用でニードルベアリングの製品に変更した。
新品交換+各部研磨&グリスUPのおかげで、キコキコ音の発生はせず( ´艸`)。
いつまで現状を保てるだろうか....


序なので、フロントスプロケットの交換も行う。
交換した純正スプロケは、エンジンブレーキの利きが良すぎるエンジン特性のせいか(??)、画像のように減速側の摩耗が激しい。
(画像クリックで拡大)



遠目に見る分にはそれほど摩耗してるようには見えないので、交換時期を見誤らないように走行距離相応の点検が必要だね。


今回の交換で、減速比を変えるべくフロントスプロケットを純正品の15Tから、サンスターの16T(355-16)に変更した。

フロントを1T増やすと、リア・スプロケットを3T程度減らすのと同じような効果があるらしい。
要は「トルクは減るが、最高速が伸びる」ように振った訳だ。

STは、(250㏄単気筒にしては)過剰なまでにトルクが大きく、側車付きに改造しても十分なほどだ。
ゆえに、単車としては使いにくい部分があり、トルクを落としたいと思っていたので、今回の変更に至る。

暫くは現状で様子見するが、
今後は「リアスプロケットを純正の43Tから41Tへの変更」し、
①フロント16T+リア43T(現状)
②フロント16T+リア41T
③フロント15T+リア41T
④フロント15T+リア43T(純正)の、
どの組み合わせが扱いやすいか探ってみる予定。


チェーンが108リンク(純正)・フロント16T(+1T)・リア43T(純正)の場合、張り具合を調整するとアジャスターのこの位置になる。
黄色矢印(基準になる長いメモリ線)から-1メモリ(→スプロケットが1T増えた分、相対的にチェーンが短くなった)。
Posted at 2023/08/08 17:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年08月04日 イイね!

スイングアームのベアリング交換①

スイングアームのベアリング交換①以前から気になっていたスイングアームのキコキコ音....
何をするにしてもキコキコ鳴くので、重い腰を上げて交換することにしたが、日中の作業では熱射病の恐れがあり、夕方になれば涼しくなるが蚊の襲来に悩まされる季節。

できれば一日で済ませたいところだが、錆ている部品の研磨や塗装等もあり、タイトル画像の状態で本日分の作業は終了。

地震、強風、大雨にならないことを祈ろう(´;ω;`)。

作業中は手が油汚れだったり片手では無理なこともあり、作業内容が濃い割に撮影画像が少ない....



これ(スイングアーム)を外さなければ作業ができない。

画像は汚れ落としをしている最中だが、「油に埃が染み込んだ鎧(??)」を纏っていたことで、思っていたほど錆の発生が無かったのは幸い。
錆を落としてタッチアップ程度で大丈夫そうだ。


取り外したベアリング一式。
ST純正部品で、ベアリングの名称だが実際はゴムブッシュ。
しかし、経年劣化によりゴムの質感は全く無く、硬質プラスチックのような触感。
今回の交換では、ゴムブッシュの純正品をニードルベアリンクの物に替える。

カラーは、確実に錆と摩耗が予想されたので新品を用意した。
スイングアーム・シャフトは、錆を研磨して再利用する。
チェーンカバーは、内側の汚れ落としとメッキ面の研磨をして再利用の予定。

取り外した「フットブレーキペダルと付随部品」、「トルクロッド」については錆落とし後に再塗装する。

ブレーキシューはまだ残があるが、交換するかしないか検討中。
(近日中にフロント&リアスプロケットの歯数を変える予定があり、その際に行おうか..??)

ハブベアリングもそろそろ交換時期なので、いずれにせよあと数回はバラす。

フロントハブは、(これも近日中に作業予定の)ブレーキキャリパーをOHする序に行う予定。
Posted at 2023/08/04 19:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2023年08月03日 イイね!

メーター照明輝度UP②と、ドラレコの仮装着

メーター照明輝度UP②と、ドラレコの仮装着昨夜、メーター照明輝度UPの改造を施したメーターを装着して試走してみたところ、タコメーターの照明には及ばないものの、(ノーマル時とは違って)全周を照らすようになって見やすくなっていることを確認。

タイトル画像の撮影が本日の17:15頃で、まだ陽があり、外は明るいのに、メーター内照明を確認できる。
まだ、改善点があるものの、当面は現在の仕様で行こうと思う。

因みに、先日装着した補助灯の方も、軸線調整にやや問題を残すが概ね良好だった。

ドラレコの配線と、本体・カメラ・補器類の仮設置の方も、とりあえず済ませる。

※2023/08/04 UPし忘れていた下の画像を掲載

GPSアンテナは、
タンクで隠れてしまうと精度に問題ありそうなので、タンク下フレームのステム付近に貼り付け。


リモコンは、娘の言う「ココ」という位置に貼り付け。


リアカメラも、娘のいう「ココ」という位置に付くようにステーを作って取り付けたが....。

撮影画像を確認したらテールランプが映り込んでいて、左後方が少々ケラれる。
実用上大した問題はなさそうだが、「いざというときに肝心な部分が映っていなかった」では意味がないので....
ストップランプやウインカーに邪魔されない適位置を探して、付け直すことにしたい。

フロントカメラについては、前回紹介した取り付けで問題なかった( ´艸`)。


本体と配線は、シート下の隙間に詰め込む。

単体で通電して各種作動確認していた時には予想以上に本体が熱くなっていたので、走行後に確認してみたらそれほどでもない..??
どうやら、タンク下から後方に抜ける走行風で冷却されてるっぽい??

本体の冷却対策にヒートシンクを貼る予定だったが、停車中に長時間作動させなければ大丈夫そうだ..??
Posted at 2023/08/03 18:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 3 45
67 89101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24
GN125-2F 左スイッチボックス配線確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 23:06:36

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation