• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UN.Nervのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

シート表皮の張替え

シート表皮の張替え何度か削りなおして調整を重ねたGNのシート。

娘の希望があってタックロールに張替え。





市販のアンコ抜きシートは座面が平らになっているのだが、内腿が当たらないように座面をカマボコ状に削ってある。


2F用のキャリアを取り付けているので、タンデム部は未加工。
未加工の状態でも、タンデムライダーの体型・着座位置によっては、キャリアが当たるのよね。
H用のキャリアなら干渉しないんだけど、でかいパニアケースを装着してるので、
強度的に2F用のキャリアの方が安心なんだな....


H用の小物入れを移植。
ここに、必要最小分の工具を入れておけるようになった。
Posted at 2025/01/31 17:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年01月22日 イイね!

スタンド切り詰め その他

スタンド切り詰め その他ハンドル周りのチョイ加工。
仮仕様だが、H用のキーカバーを加工してはめてある。
電圧計の取り付けはこんな感じで良かろう。

時計の取り付け位置&角度の変更もしたい....



振動でプルプル揺れるナックルガードに、補強加工をする。

左右で取り付け位置が異なるミラーの調整をし易くする為、左ミラーに嵩上げ用ナットを追加。


ナックルガードの内側に、こんな形状に切り出した3㎜厚アルミをあてて、


外側からは、こんな形状に切り出した3㎜厚アルミを....

ボルト&ナット留め箇所にはナイロンワッシャを噛ませてある。


少しづつ切り詰めて試用し、28㎜詰めた状態のサイドスタンド。


センタースタンドは30㎜切り詰め。
Posted at 2025/01/22 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2025年01月16日 イイね!

シーソーペダル装着と、サイドスタンドの切り詰め

シーソーペダル装着と、サイドスタンドの切り詰めいろいろとGNの調整やら改造やらやってるうちに、「そのままでは取り付けできないGN用のシーソーペダル」は、曲げなおせば取り付け可能で、操作もできるのではないかと感じるようになり....



中古品を入手して成形を試みるが、とにかく硬いペダルは、叩いた程度じゃ伸ばせないし曲がらない。
バーナーで真っ赤になるまで炙りつつ、ハンマーで叩いて成形したところ....
車体側の加工をせずに使用可能なシーソーペダルが出来上がったという。

因みに、GNのサイドスタンドを切り詰める必要があり、STのサイドスタンドも加工してあったので、ペダル交換の序に、スタンドを"切り詰めて溶接した物"に交換した。


こちらはGNに装着されているシーソーペダル。

こうして加工前のペダルを見ると....
成形作業中は休みなく"炎で炙っては叩く"を繰り返していたので気づかなかったが、かなり「曲げと伸ばし」をしたんだな....

夜から、腕が上がらず筋肉痛になったのも納得(´;ω;`)
Posted at 2025/01/22 20:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ ST250 | 日記
2024年12月20日 イイね!

AI装置取り外し

AI装置取り外し接続を外してメクラ蓋をしておいたAI装置だが、
未接続状態でも不具合発生が起こらなかったので取り外すことに。

AI装置主機を仕込んであった部分(黄色線で囲った部品)は、2F以前のGN125では工具入れだった....

サイドカバー取り付けフックが付いている(→この部品がないと、サイドカバーを付けても外れてしまう)ので、とりあえず付けてあるが、後日、工具入れ(GN125H用の中古品を入手済み)に交換する予定だ。


取り外す際に(劣化していて)千切れた数本のホースは欠損状態だが、取り外したAI装置一式。

ゴチャゴチャ取り回してあるゴムホースが劣化→二次エアーを吸い込むからエンジン不調を起こすわけだw....
AI装置を取り外したら不完全燃焼ガスの発生は抑えられなくなるが、「在っても、不完全燃焼ガスを中途半端にしか抑制できないAI装置」は、余計な部品で、トラブル発生源になるだけなので不要だ(??)。
Posted at 2024/12/20 20:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記
2024年12月19日 イイね!

燃料ホース交換(&その他)

燃料ホース交換(&その他)耐油シリコンホース(ガソリン対応品)を使い、クリップを嵌めていなかった燃料ホースが....
クリップを嵌めるために改めて見てみたら、硬化して変色し、使用継続不可の状態だったので、燃料ホースを交換。
クリップも嵌めておく。




左側のナックルガードのブラケット。

2Fは、チョークワイヤーが左ハンドルスイッチにあるので、ナックルガードのブラケットがレバーに干渉しないようにずらしてあった。

これを切削加工して、ずらさずに装着できるようにした。

ハンドルバーを低いモノに交換したおかげで、チマチマした作業が増えたという....
Posted at 2024/12/20 19:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ GN125-2F | 日記

プロフィール

「ルームミラーの揺れ対策① http://cvw.jp/b/3335817/45140737/
何シテル?   05/25 17:52
UN.Nervです。よろしくお願いします。 車関連はみんカラに書き込みしています。 その他は「FC2」の方に書き込みしてます。 リンク先は「https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CB125T] CB125T リヤブレーキディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:29:17
[スズキ GN125-2F] キャブ メインジェットセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:08:53
[スズキ GN125-2F] バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:50:24

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム(iL)→2019/06廃車 初代ストリーム(SS1.7・4WD)201 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新車で購入して2019/6まで使用していましたが、エアコンの故障に始まり、ボディーのヤレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation