• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉おっさんのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

オリジナル曲『加齢RISE 』と『THE・文句』を作りました。

オリジナル曲『加齢RISE 』と『THE・文句』を作りました。やっとオリジナル曲を完成させました!
8月頭から作りはじめて……曲は一度形がついたのですが……


どうにも気に入らなくて、お盆頃に作り直しを行い曲自体は出来ました。内容は王道なメタルです


だから結構単調ではあります。


そこから歌と動画編集で時間もかかってしまい8月末に完成となりました


曲のサウンドは個人的に悪くないと思ってますが、歌ですべてを台無しにしていると思いますwww


ちなみに今回自分では出せないキーの曲となる為、いつも以上に声がポンコツです。


HELLOWEEN時代のマイケル・キスクが歌う前提で曲作りしたのが、そもそも間違いですw


昔のキスク





ついでにですが、ギターとベースは私が実際に弾いたのを録音して使ってるのですけど、皆さんが思われているような録音ではなく、超アナログです


これ 

ね?
やり方信じられないでしょ?





これをアプリに落としこんで、イコライザーで多少誤魔化してます。




もちろん音源録る時はアプリのメトロノームを使ってます。


曲完成後はアプリからダウンロードするのですが、どうにも使用が難しいデータなので……

スマホの画面録画機能で曲を再録画します。





そして、そこからは地道に自宅で動画用の動きを撮ります。

この部分は使わず終わった/(^o^)\





全部完成したら、動画作成アプリに入れて編集します。

結構動画フリー素材が転がっているので、使えます!

PowerDirectorはYouTubeなどに公開でもフリー素材使用可能なのでポイント高いです





そして前説長くなりましたが
曲です!

始めに『THE・文句』です

基本的に政治への不満内容となります。
はじめに作った歌詞は酷すぎる内容だったので、かなりマイルドに書き直しました。

歌いかたはオールスクリーモです
別名デスとも言うw


声が出ないからスクリーモ
そして雷嫌いなのにイントロとラストが雷w





次に『加齢RISE 』です

タイトル名はこの日の夕飯がカレーだったからですw

声が出ないのでポンコツみたいな声ですが、内容もポンコツなのでマッチしているかも?

無理矢理に温泉をぶちこみました

でも、歌詞内容は理解頂けると思います


温泉行ってないので温泉ネタが書けずに曲を先に作ったことにより

こうなりました。






最後にプレイについてはギターソロラストのボスハンドタッピングが難しかったですね。
ミスると音が全然出なくなるので、練習はしました!

更にアプリのイコライザーで増強させて艶のある音になりました。

イコライザー万歳
Posted at 2023/08/31 22:43:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2023年08月20日 イイね!

最近の我が家の犬について

最近の我が家の犬についてウチの犬は高齢犬です。
持病として、てんかん持ちに現在は腎不全となっていますがなんとか過ごしてます。


今年春の血液検査では尿素数値が130超えとかなりの異常値になりました。


腎臓の機能として本来腎臓は老廃物や余計な水分、塩分を吸着させ排泄物として出しバランスを整える機能になっています。


ですが、老廃物を出す機能が低下すると血液中に残ってしまい排泄物として出しきれなくなり、血液中の数値として尿素窒素とクレアチンが異常に高くなってしまいます。







そして腎不全はもう治らないので、通常はどのような治療になるかと言うと


食事療法や毎日の点滴にサプリの使用などが一般的です。






ですが、ウチの犬は若い頃からやせ型で標準体重にほど遠いため体力確保の為、食事は腎臓食と通常食とサプリで!と先生から提案されて行ってます。


腎臓数値も高齢によるものもあるし、治療しても治る訳ではないので、犬のことを考えると難しいですね。


点滴も毎日なんて、とても出来る自信も余裕もないですしね。



ちなみに高齢になってから、犬の姿を見ていても、なんか凄く人間臭くなってきたのを感じます。


例えば今まで登れた場所が登れなくなったり、一段高いトコから降りた時に尻もちついて、犬が『えっ!?』と顔をして


『こんな事も出来なくなったのか……』と哀愁漂う後ろ姿を見せながら、その場所をしばらく見つめていたりで、出来なくなった事を学習しているように見えました。


自宅の階段も昇り下り出来なくなって結構経ちます。


若いときはこんなポーズで覗いてた




そういえば、体が今までのように動けないかわりによく吠えるようになりましたね。


寝ている時に触るとすぐキレますし
何か要望や知らせる場合の鳴き方もハードになりすぎてきました。


若いときは寝てる時に触っても
『キャー何すんのーワチャワチャ』とじゃれました。


5才くらいの時






今は 『何すんだ!この野……ゲホッゲホッウェッ』となるので、うかつに触れないです。


この時代が懐かしい










病院でも昔は大人しくしていたが最近は暴れるし、近年血を抜かれるのが凄く嫌みたいで酷い声で鳴きます。



散歩後の玄関で足洗い待ちも、ちょっと待ち時間が長いと鞭で叩かれてるのか!?というくらいに騒ぎます。


最近事あるごとに騒がしいです


でも、何か忘れたけど、何かの記事を読んだ時に高齢犬がキレるのは一時的に脳を活性化してボケてない状態になるのとか……

本当かどうかは知らんけど

その姿はわがまま爺さんですよw


そして味覚は飼い主のせいで、わがままになりましたよ。(とほほ)


腎臓サポート食など食いつきが悪いので、食欲をうながす為にオヤツで釣っていますが……

舌が肥えてきた気がします……滝汗






ちなみに犬のオヤツは人間が食べてもかなり美味いのが多いですよ。
(本当に美味いんすよ)

酒の肴に出来るくらい


なのに、コレじゃないと思うと『ペッ』と吐き出します


完全に飼い主のせいだなコリャw


そして、散歩もめっきり距離が歩けなくなりスピードも人の歩行速度の1/3以下のスピードになりました。


今まで歩いて20分の距離を一時間かけて歩き、後ろ足がもつれ気味になっている時に抱き抱えようとすると


『やめろ!触るな!!ワシまだ歩く!』
と怒ります。……が、


あまり、ヨタヨタする場合に無理矢理抱えると、一瞬怒りますが


『うん……悪くないかも……』
てな感じで、なんだかんだで腕の中でリラックスします。

なので、今はもう走れません



よく散歩中に他の犬連れの方や車に見た目が年寄りに見えないせいか、道を譲られてもなかなか早く行けないので申し訳なく思いますが、爺さんなのですんません


つい数年前のスピードスターのような走りが懐かしく感じます。






1日、1日、目に見えて老化スピードが早くなっていくのが分かりますね。


病院の先生も言ってましたが、見た目が毛づやもあって顔つきがしっかりしてるから高齢犬に見えないらしいです。


先生曰く数値がすべてとは言えないが数値の割には異常なほど元気だそうです。


しかしながら、おすわりなど保持が出来ないのと絨毯の上でも滑ったりしているので筋力は随分衰えたのは確かです。



散歩後の足拭きは腰かけさせてます






散歩後に水飲むと吐く事も増えましたね。

家中こんな状態でっせw






そして昔から体が異常に柔らかいので
こんな体勢でリラックスしてます
本当大丈夫か?と思いますよ






ついでに生後4ヶ月時代




現在 





これは7~8才頃の写真だが
まだ顔つきは凛々しかった



更に滑り&転倒防止で家中に最近はマットを引いてますが、踏ん張りも弱くなっているのでズルズル滑ります。

無いよりかはマシな程度かしら


持病もあるからあと何年かは分かりませんが、その日までは付き合いたいと思います。


兄妹犬の子も今年初めに虹の橋を渡ってしまいましたし、その分頑張って生きて欲しいですね。




Posted at 2023/08/20 23:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月06日 イイね!

尿管結石のサイン!? &夜中のエアコン水漏れ

尿管結石のサイン!? &夜中のエアコン水漏れ先日、トイレ行ったら血尿出ました。


これは……尿管結石のサインか……脂汗&震え

画像の③くらいの色でした






10年前に2回なっていて痛い記憶しかない (-公- ;)



背中、脇腹、腰あたりに石が動くと内部から鋭利なモノでゆっくりひっかかれている痛みで悶えることしか出来ないんすよ。


痛み止めや座薬を使った事ありますが……
効かなかったですね~私はw


覚悟を決める為に早退して石の大きさを診てもらいに泌尿器科に行きました。


結果 異常ナシ!!

あ……あれ……!?


何故血尿が……?と医師に聞いたら

多分、無理して環境悪い場所で水分取らずに頑張ってたんじゃないか?と
つまり体に負荷がかかり過ぎた一時的な血尿と診断されました。


そう言えば前日と前々日、スポーツドリンクじゃなくてアイスコーヒー中心でちょっと熱中症状だしながら、無理して作業してたからか……


だろうな……


いつもの熱中症の症状は手が震えて片方の手で押さえながらとかだったが、今回は首がむち打ちになったくらい痛かったからな~

堪えてたんですよ。


やっぱりちゃんとスポーツドリンク飲まないとダメっすね。体がおじさんだから、ついていけない(反省)


ついでに改造空調服は思ってた以上に汗を乾かしてくれた及び疲労感の軽減の効果はあったものの、水分不足を自覚しにくい弊害はあったのかな~?


でも、石がポロリしなくて良かった~


※医師や医療機関により石の大きさで見解様々だが、衝撃波で砕いたり、手術などあります。小さければそのまま自然排出



ちなみに過去2回は酒の飲み過ぎによる脱水状態でのポロリでした。



そして昨日の夜中、寝ていたら部屋から
ピチャンピチャン音がするので見たら

エアコン本体から水漏れが凄かった


室外機のドレンホースは劣化してて軽く引っ張ったら切れたw





劣化で軽く押し潰すとパキッと割れます。





夜中にカバー外したりして、他の原因もないか見ましたが、室外機のドレンホースのつまりでした。
(真夜中で急いで行ったので本体カバー分解や詰まりの写真はナシ)



詰まりが取れて水漏れは止まったが、室外機のドレンホース長さが微妙で室外機側に入りそうな位置だったので



無理な態勢で撮ったから、よく分からない写真w







翌日にドレンホースとジョイント、テープを買いに行き、交換しました。
(総額 約500円程度)


ドレンホースは剥き出しのトコは弱いけど保護テープ内の部分はまだまだしなやかなので、ちょうど良いトコでカットしてジョイントします。


※ジョイント部は抜け防止の為、漏れてないことを確認したらテープで固定するのがオススメ







エアコン配管保護テープ巻き直し






で、床や室外機背面が汚かったので、掃除








背面はシャワーで流したかったけど、2階ベランダは届かなかったので、ホウキでフィン沿いに落としました。








最後に室外機からちゃんと他に漏れず水が排出されているかのチェックと室内側から漏れてこないのを確認して終了となりました。













休みなのに労働したくらい汗だくになりましたね。

昨日の晩から昼過ぎで3回はシャワー浴びましたわw

温泉が良かったなー
などと寝言言いますw
Posted at 2023/08/06 15:48:22 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年08月05日 イイね!

出窓に格子を取り付けてもらいました

出窓に格子を取り付けてもらいました以前に自宅出窓に色々自作でやりましたが……


今回は業者に依頼して1階の出窓に格子を取り付けてもらいました。


自分でやれば?

と思うでしょうが、自分でやったら絶対に曲がる自信しかないので……勉強かねて授業料と言う感じです。


簡単に説明すると、窓枠に穴開けて、止めるだけなのですが、コレが地味に難しいんすよね。



格子のステー受け側はこんな感じになっています。






取り付け位置を確定させたらステーを専用の緩み防止ボルトで取り付け
(緩み防止ボルトなので付けたらもう緩められない)






ステーは4ヶ所あり固定は一ヶ所につき2点止めになるので、仮固定用で4ヶ所に1点ずつ穴を開けます。

この時にしっかりと穴センターを測りマーキング






仮穴はタッピングビスで開けるんすね~

自分はよく下穴開ける時にドリルで行ってますが、結構刃が立たないとズレるんすよね~

そっか……タッピングかました方が合わせ易いのかもですね~







業者さんも慎重に微動操作で開けてました。


4点開けたら、(タッピングはかましたまま)格子を仮固定します。






ステーはこのような形状になっているので、真ん中から通して上側はひっかける感じになります。






仮固定後はそのまま下側の穴を開けます
こうすれば下側もズレないです。






そのあとはターンナットを入れる為に穴を拡げます。











ターンナットとはこうゆう仕組みです

これを使用することによってタッピングより固定強度が上がる






取り付け完了しました




が、ステー部分に取り付けるパネル
このパネルは化粧兼格子が外されないように取り付けるので、付属ネジが緩み防止タイプになります。






取り外し出来るようにしたいので、取り付けは自分でやります。


家でガサゴソしたら同サイズのボルトが出てきました!






全部に取り付けしました。

穴もネジ山になっているので、かなり取り付けにくいです。







裏側は袋ナットでボルト出っぱりを隠します。




取り外し出来たら防犯上ダメなんじゃない?

と思いますけど、外しも小さいが故にかなり時間がかかりますよ。


最後にターンナットで開けたサッシ枠に水が入るんじゃない?の疑問も出る方も居ると思いますが……

下側から抜ける構造になっています。

元々メーカーも大概に後付けを考慮しているトコもあり逃がしはあるようです。


ちなみにステーも穴を開けずに挟み込むタイプもありますが、出窓用はメーカーでは推奨していないので、他の製作会社から購入なんて方法もあります。

今回はサイズやら手間を考えて穴開けになりました。
Posted at 2023/08/05 12:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オミティー さん

え?www

もうwww」
何シテル?   07/04 08:59
温泉おっさんです。 車で行ける秘湯温泉に浸かるのが趣味です。 本当はジムニーにしようと思っていたのですが……ペットも連れて行く都合上 クロスビーになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温泉探訪409(山形県・蔵王温泉堺屋森のホテルヴァルトベルク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 17:34:15
愛情いっぱいの美味しいカツカレー 〜聖籠町・ドライブイン小柳〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 09:31:47
パドルシフト(−側)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 12:41:13

愛車一覧

スズキ クロスビー 湯けむり温泉号 (スズキ クロスビー)
はじめにすみませんが、無言フォロー&フォロワー集めの方にはフォローしませんので悪しからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation