平成15年式あたりのアクティトラックです。「ヒーターを入れると変な音が…」確かにファンを回すと「パタパタパタパタ…」。たぶん枯れ葉がブロアモーターの所に入ったんでしょう。(^^;)で、モーター外し。中を覗くと、サンバーより広くて外しやすそう♪とりあえず3本のボルトで付けてあるのは間違いなさそうなんで、手を突っ込んで……「あら?思ったより奥にあるので腕に負担が(><)」三本目を外す頃には腕が攣りそうになっちゃいました。「さて、ボルトも3本外したし、コネクターも取った、配線も邪魔にならないところによけてあとは本体を…「うりゃ」あれ?外れてくんない(><)。ネジは外したよな?張り付いてるのか??「どどど~ぅりゃあ~~」。゚(゚´ω`゚)゚。ヒ~なんで外れないのん???こんな時便利なのがインターネット♪ちょっと調べたらブロアモーター本体の写真が出て来ました。形を確認すると、「あ~ひねって外すんだ♪」と言う事がわかったんでグリっとひねって(それでもかなり力が必要だったので体中が痛い)外れました。ブロアモーターのケースに一枚だけ枯れ葉が入っていたのでそれを取り除き、またモーターを元の場所に入れ、(少し知恵の輪状態)ネジを締め(だから腕が攣るって(><))、元に戻して、スイッチオン。(*´-д-)フゥ-3音が消えた~良かった♪
平成…忘れました(^^;)。前モデルのサンバーの後期型なんで、9年式あたりでしょうか??ブレーキをかけるとなんか音が?後ろの方?と言う事で入庫しました。ホイールはノーマルでしたが、センターキャップが外れていて直接このドライブシャフトのナットが見えたのですが、このナット、締め付け要領としては20kg・mで締め付けした後、一番近い割ピン用穴に合わせるようにして締める事が必要なんですが、締め付けトルクが少しでも足りないと、ブレーキドラムのスプラインとドライブシャフトの間に隙間ができ、水の浸入を許して錆が発生する事があります。(写真の状態)このまま放置してしまうと錆が進行してブレーキドラムのスプラインが摩耗し、ガタが増えて最終的に空回りして車が前に進まなくなっちゃいます。ドライブシャフトの方は焼きが入っているので摩耗しにくいのですが、ドゥルっとなめてしまうとさすがに両方とも交換が必要になってしまうんで、整備の際は気を使ってます。(グリスアップなど)
お客様から依頼があればスクーターなどの整備もします。このスクーターはリヤタイヤの空気が抜けたと。空気が抜けた=パンク・・・、「パンク修理よろしく~」という事だったのですが、タイヤサイドが思い切りひび割れてたんで、「タイヤ交換した方が・・・・」「じゃしてね。」と言うわけで交換しました。このスクーターは比較的簡単のようで、マフラーを外し、リヤホイールを外せばOKでした。それにしても・・・・スクーターって結構いい加減な感じで走ってる事が多いようで・・・(^^;)こちらのスクーターもフロントブレーキレバーがタラタラ(ブレーキかけてもレバーがグリップにぴったりくっつきます。)の状態でしたし・・・。(フロントブレーキの握りゴケ防止かな??)タイヤの空気(フロント)はすっかすかだったし。公道を走る以上はしっかり整備をしないと許せないタイプの山下おう吐でした。(車のお客様なんで、今回の日常点検はサービスだよーん♪)
平成5年式キャリーです。前にヘッドライトを換えた奴。(こちら)いろいろ整備して終わりまして、(そこそこお金かけました)さて、エンジンかけて調子は大丈夫かな??と言う感じでエンジンかけて置いておきました。(ラジエーターファンが回るかと言う点検です。)そこそこエンジンも温まった所で、車から「ゴン、ゴン、(ドン、ドン)」みたいな音が聞こえてきました。「(;゜ロ゜)ハッなんだこの音は?????」よくよくチェックするとヒーターが効かず、ラジエーターのアッパーホースが冷たいままです。サーモスタットは交換してLLCも換えていたので、「もしかしたら・・・・」嫌な予感がしつつオイルレベルゲージを点検すると、エンジンオイルは白く乳化してました(T□T)。オイルが乳化(白濁)=LLCの混入なんで、ヘッドガスケットが抜けてしまったようです。あ~あ~(-ω-;)ヘッドガスケット交換になっちゃった。(ヘッド、ブロックに亀裂があったら洒落になりません)(^^;)
平成17年式ルノーカングーです。12ヶ月点検でした。1年前の車検の際、「左ドライブシャフトの内側のブーツからミッションオイルが滲んでいるので、12ヶ月点検の時まで様子を見ましょう。」という事だったんですが、今回チェックすると前より若干ではありますがオイル漏れが進行していたので交換する事になりました。」・・・・さて、国産車のドラシャしか知らない方は「内側のブーツからミッションオイル??」かと思われる方も知れませんが、外車(欧州車)にはよくあるみたいで、ドラシャの内側のベアリングが直接ミッション内に入っているのでこういう事になる様です。(写真参照)で、部品をオーダー、「3~4日かかります(ホッ)、純正部品になりますので仕切りは○×です。」|
プレーキキャリパーのオーバーホール カテゴリ:整備 2014/10/17 21:34:27 |
![]() |
![]() |
スバル ヴィヴィオ 車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり) |
![]() |
スバル フォレスター 弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ... |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |