• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

なんだか変な音がすると思ったら(キュキュキュ!?)

なんだか変な音がすると思ったら(キュキュキュ!?)平成15年式エスティマです。タイヤ交換と足回りの整備を依頼されました。で、リフトアップをする時とか、タイヤ交換が終わってホイールを仮締めしてる時なんかにエンジンの辺りから「キュキュキュ」みたいな音がしてたんです。「何の音だべ??」と思いながら、「そういえばもう10万km走ってるみたいだし、いい加減エンジンマウント終わってるかな?」(^^)?で、車をリフトから下ろし、ホイールナットをトルクレンチで締め、試しにエンジンを手で揺らして見ました。「最近の車は(7年経ってるけど(^^;))エンジンマウントが柔らかく出来てるねえ。」と、独り言を言いつつ、「それにしては揺れ過ぎだな?」と思ったんで、エンジンルームにある目の前のマウントを覗いて見ました。「あっら~思い切り切れてんじゃん(><)」ゆれ過ぎだと思った。


お客様に報告したら、「バックの時とかエンジンの方で変な音してました」と言う事で見積もりする事になりました♪
Posted at 2009/04/24 18:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

レガシィのタペットカバーパッキンの交換(ただ交換するだけじゃないの)

レガシィのタペットカバーパッキンの交換(ただ交換するだけじゃないの)平成8年式レガシィワゴンです。エンジンからオイルの臭いがすると言う事で入庫しました。まあ、いつものオイル漏れって奴です(^^;) で、部品を一つずつ外しながらタペットカバーを外すのですが、運転席側はエアクリーナーBOX、助手席側はウィンドウォッシャータンクを外してやります。(この辺がめんどくさがられる原因です……あ、違うか(^^;)タペットカバーが横向きだからだ♪。)狭い所でせっせとボルトを外し、タペットカバーを出し、ゴムパッキンを交換してまた付ける~っとその前にエンジン側の状態をチェックしなければなりません。写真の赤丸で囲った所には新車時の組み付けで塗られた液体パッキンのカスが残っています。これをしっかり掃除しておかないと組み付け後に隙間ができてオイルが漏れる原因になる場合があります。あと、写真を撮る事に気を取られていてエンジン側にプラグホールパッキンが残ったままになっていますが、これもしっかり確認しておかないとちゃんとタペットカバーが取り付かないので忘れずに~

慣れてる仕事ですが、やはり2時間近くかかってしまいます。(*´-д-)フゥ-3
Posted at 2009/04/23 21:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

原因不明でエンスト??(お客様は分かっていた??)

原因不明でエンスト??(お客様は分かっていた??)平成13年式くらい??ワゴンRです。お客様いわく、「交差点でエンストします。ウインカー出して待ってる時なんかに。」と言う事でした。「いつも見てもらってる修理工場や、ガソリンスタンドなんかに見てもらっても、分からないとか言われちゃいました(><)」フムフム、何でこうなるんでしょうね??と思いながら色々お話を聞かせてもらいます。(問診って奴ね(^^))「そういえば去年の11月くらいにバッテリーをダメにしてしまって、出張修理でガソリンスタンドの人にバッテリーを交換してもらったんですが、その後から症状が出るようになった気がします。」フムフム(^^)。「夜だったのでかなり苦労しながら取り付けてもらったんですけど、取り付けが上手く言ってないとエンストとかするんですかね??」オッ( ̄∇ ̄+)キラ~ン「ちょっと見て見ましょう。」(ここでやっと現車を点検すると)で、ボンネットを開けて、バッテリーの端子をチェック(写真上)触ってすぐに分かったんですが、+端子がちゃんと締まってませんでした。(@゜Д゜@;)アラ~ 上に乗っかってるだけの状態。このままでもエンジンはかかるし確かに気付きにくいです。問診をしたから分かっただけで何も聞かされてなかったらたどり着くまで時間がかかった事でしょう。ま、すぐに原因が分かったので(写真下)しっかりと締め、様子を見てもらう事にしました。(多分大丈夫だけど♪)

あっという間に終わってしまったんで500円だけ頂きました(^^)b
Posted at 2009/04/22 19:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月21日 イイね!

水が減る??(ラジエーターLLC)サンバーの場合だけじゃなくて

水が減る??(ラジエーターLLC)サンバーの場合だけじゃなくてサンバーに限った訳ではありませんが、特にサンバーで(エッ!?、LLCが減ってしまうようだ?と言った時にまずチェックする所はラジエーターキャップです。もちろん、エンジン本体や水周りの点検も必要ですが、「どこからも漏れて無いやん(><)」と言う時はラジエーターキャップの点検をしてください。あ、必ずエンジンが冷えてる時にやってくださいね~、危険なので♪。で、写真のラジエーターキャップ(緑色の方)のゴムの部分(赤矢印)が劣化しています。(下側の銀色の所より外側にはみ出してるの分かります??(^^;))これでは正常な働きをしてくれなくなるのですでに交換時期を過ぎていると…(^^)bラジエーターキャップは汎用品でもかまわないのでサクサク交換しちゃてください。1000円前後で買えるのもあるしね~


ノーマルの形のままのキャップ(緑色のやつ)を使ってる方へ…一度も換えた覚えがないようなら即交換しましょう。(^^)b
Posted at 2009/04/21 19:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年04月20日 イイね!

ホイールボルトを締める時はまず手で回してから・・・・(外れないって)

ホイールボルトを締める時はまず手で回してから・・・・(外れないって)スズキのラパンです。自分でスタッドレスタイヤに交換し、さあノーマルタイヤに戻そうかと・・・・ホイールナットが外れないよ~(><)と言う事で入庫です。ナットが1本だけ空回りしてました・・・(^^;)どのようにしてこうなったかと言うのは正直分からないですが、ホイールナットを取り付ける時は必ず手である程度締め、その後工具を使って締めるようにして下さい。(半ば常識の話ですが、ご自分でタイヤ交換をやった事が無い方もおられる様なので(^^;))あとは締め過ぎに注意!もちろん緩んでしまう方が危険なのですが、締め過ぎた挙句、ホイールボルトがポッキリ(折れるまで締め付けられる力が欲しい♪)逝ってしまったり、ボルト&ナットの山をなめてしまうと今回のように空回りをすることもあります。ちなみに折れてしまった方が修理は楽です。(^^)空回りしている今回のような場合、まずホイールを外す事が非常に大変なので時間がかかります。さて、どうやって外そう(><)

いろんなやり方があるけどね(お客様に見せられないようなやり方もね_(^^;)ゞ)
Posted at 2009/04/20 19:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation