• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakagenのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

ホイールがとんでもない事に!(泣)Part2

ホイールがとんでもない事に!(泣)Part2先月紹介しました
「火山灰混入泥付着ホイール」
あれは慎重な作業が必要なので、地道に少しずつ作業中です。(いつか復活する。。のか?)

今回は、一般的なブレーキダストの除去作業
とはいっても、サーキット主体でローター攻撃性の高いメタル系のパッドで大量の鉄粉を発生させていますから、普通に洗ってもビクともしません。。。

①まずはカーシャンプーでゴシゴシ洗ってみます。
当然、焼付いた部分は固着しているので取れません。まぁこんなもんでしょうね


②カーショップで売られている「ブレーキダストクリーナー」をかけてみます

2~3分放置した後、大小用意したブラシで「ゴシゴシ」洗う洗うっ!

おおまかなブレーキダストは落ちましたが、固着した部分は残っています。
普通に街乗りメインの汚れなら、ここで完了でしょう


③仕上げに、知人から分けてもらった「伝家の宝刀?」「最終兵器?」
  WAKO'Sのラストリムバーを投入し、多種多様のブラシで「ゴシゴシゴシ」

こんなにキレイになりました♪


しかし、4本洗い終わるのに2時間以上費やしましたよ。。。。
ホイール洗いで筋肉痛が。。。代償はデカイっす

こんなになる前に、早めにホイール洗いましょうね


今回の作業の詳細を整備手帳にアップしました
「ホイール鉄粉除去」
ホイールのキズ、割れの点検も出来ましたから立派な整備かなぁ~!?
Posted at 2010/05/15 10:32:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2010年02月21日 イイね!

マイクロロン豆乳

マイクロロン豆乳先月、FSWで開催されたHKSのイベントに
行ってきたのですが、その時、長距離運転を前に
エンジンにマイクロロンを入れてみました。

昨年乗せ換えたエンジンがフレッシュなうちに
豆乳しようと機会をうかがってましたが、取説を読むと
結構面倒なので、数か月放置状態でした。

というのも、
まず、エンジンオイルをフィルターと同時交換します。そして、
マイクロロンを、ひたすらシェイク!!

エンジンをかけたまま、オイルレベルゲージ部から必要量の半分を入れて30分くらい走行します。
その後、残りの量をエンジンに、余った液をガソリンタンクに入れて、2時間くらい走行すれば90%くらい処理が終わるそうです。(スタンダード版は1600km走行必用)
富士への遠征当日に、この作業を全てこなして出発しましたので完璧です(笑)

800km以上はオイル交換しないでくださいとの事でしたし、定着するまでは回転を控えるなど書かれていましたので、この3週間くらいは慣らし運転してました。

思えば昨年から慣らし運転ばかりしているような...

エンジン保護もそうですが、この御時世、燃費向上に期待♪
Posted at 2010/02/21 17:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2010年02月01日 イイね!

HKS EVOⅨデモカー(NEWタービン430PS仕様)試乗してきました

HKS EVOⅨデモカー(NEWタービン430PS仕様)試乗してきましたこの度は、HKS PREMIUM DAY 2010 PRODUCTS試乗会にご応募頂き誠にありがとうございました。
誠に恐縮ではございますが、応募者多数の為、試乗のお時間をご用意させていただくことが出来ませんでした。 大変、申し訳ございませんでした。
今回のプレミアムデイでは、他にもコンテンツ盛りだくさんで一日楽しめるイベントとなっております。
是非、会場にお越し頂きお楽しみいただければと考えております。
何卒、宜しくお願いいたします。
--------------------------------
株式会社エッチ・ケー・エス
 国内営業部 セールスエンジニア
Tel:0544-29-1510 Fax:0544-29-1151
  e-mail:pwmaster@hks-power.co.jp
--------------------------------


FSWで1/31(日)に催された HKS PREMIUM DAY
このイベントの1つにHKSのデモカー試乗会があって、事前にメールで申し込んだ私は、
上記の通り、見事に抽選からハズレてしまっていたのでした。

楽しみの1つが無くなって、傷心のまま会場入りした私を(←大袈裟です)
神様は見捨てていませんでした。
「ランエボオーナーミーティング参加者枠」
参加者でのじゃんけん大会で、見事1発で勝利し試乗権Get! (ここでも神社奉仕の御利益がっ!)

<試乗車の仕様>
ランサーエボリューションIX
マフラー:Hi Power SPEC R
サスペンション:HIPERMAX IIIsport
インテーク:
レーシングサクションリローデッド
過給器:NEW SPORT TURBINE KIT
電子パーツ:F-CON iS , EVC
駆動系:LA CLUCH


体験してみたかったのは、純正並みの扱いやすさというフレコミの「LAクラッチ」
以前乗せてもらった、たなさんのカーボンツインと比べると、全くフィーリングが違って半クラの位置がしっかり判って扱いやすさは純正と変わりません。てか、言われなければ判りません。

でもって、今日一番の興味は、3月に発売予定という「EVO用ポン付タービン」
セッティングで430PS仕様との事で、どんなもんかと思って乗ってみましたが、意外にもマイルド。
ドッカンターボ系ではなく、下からしっかりトルク感があって扱いやすい印象でした。
このくらいのレスポンスなら、ミニサーキットでも対応出来そうですね。
マフラーも新型が装着されていたようで、爆音でもなく、低音から高音への繋がりが良い感じで
好印象でした。以前、サイレントハイパワー付けてましたが、それより静かでパワー出るなら買いかも!?
文章で書いても伝わりにくいので、ちょっとですが動画をアップします。
ドライバーは、クラブ仲間(CLUB CT9W)の「さむちゃんさん」 

途中から「爆音」が聞こえてきますが、下のドリフト場の走行音で、
決して「さむちゃん」が暴走している音ではありません 多分...(笑)

今回は、ジムカーナ場を使っての試乗でしたが、欲を言えばFSWの直線くらい走れたら最高でしたけどね~ そりゃ無理?

さて、こんな体験してしまうと物欲がふつふつと沸く所ですが、不景気のお陰で簡単に自重出来てしまうのが悲しいです。
Posted at 2010/02/01 19:12:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

RE-11 来た!

RE-11 来た!予想より早く
本番用タイヤが届きました。

moomin-papaさん や どら彦さんのblogで話題になってる?

れの11番

明日のスパ西

復活慣らし走行は、現状の1分山のRE-11で走る
予定でしたが、急遽嵌め変えて、明日はNewタイヤの皮むきになりました。



09年36週
カレンダーで数えてみると、今年の9月製造

’09スペックのRE-11でした♪

さてさて、お☆様には劣るという、
今までの私のイメージを払拭してくれるのでしょうか?
楽しみです。

昨日募集しました11時枠は、無事売り切れました。
応募2件の激戦でした(笑)
Posted at 2009/11/14 18:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

インパクトレンチを更新しました(動画有り)

インパクトレンチを更新しました(動画有り)ホイール交換用の電動インパクトを更新しました。

年に数回安売りされる、アストロプロダクツの
コードレスインパクトレンチ

写真左の赤い方が今回入手したインパクト
右の青いのが今まで使っていた物。

大きさも電圧もUPしてて、最大締付トルクは320Nmです。

ホイール交換に使うにはトルク的に過剰では?と思われるかもしれませんが、105Nm前後で締め付けられているホイールナットを弛めるには、一般的な115Nmくらいのインパクトだと弛まないのです。
ちょうど今まで使っていたインパクトがまさにソレ。

ナットを締付ける時は、クロスレンチとトルクレンチを使って手で締めるので問題有りませんが、
ナットを弛める為のハイパワーインパクトが欲しかったので、
アストロプロダクツのセールまで半年待ちました(笑)

このセールの広告に一緒に載っていた「インパクト用パンダジャッキ」
こいつも一緒に衝動買い(笑)

サーキットでホイール外したりとジャッキの使用頻度は高いのですが、スタビ調整する時は左右同時に上げる必要があります。片側はカヤバの油圧ジャッキで問題無いのですが、反対側は純正のパンダジャッキで上げていたので重いハンドルを回して汗だくでした。

これからは、この度豆乳したジャッキでラクチン作業間違いなし♪

ホントかなぁ?

早速、実際に使って確かめてみました。その時の様子を動画でどうぞ(笑)



どうです?
意外にコレは使えまっせ!
しっかりネジ部にグリスアップしなくては、すぐに壊れそうですが、とりあえず即戦力になりそうです♪
汗をかかないのが何よりGood!

さぁ!あなたも最寄のアストロプロダクツへGo!
7/5までですよ!
Posted at 2009/07/04 18:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ

プロフィール

「@茶林
生きてて良かった
あけおめです」
何シテル?   01/01 07:43
nakagenと申します。 ランエボでのサーキット走行から 快適仕様のヴォクシーへ ロードノイズの大きさに閉口し ヴォクシー消音化計画に着手しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタG&#39;s G&#39;s専用ブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 06:22:23
天井デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 18:22:58
①フロントサス・スタッドボルトへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 09:38:26

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
PHEV乗り始めました。
トヨタ ヴォクシー 消音化改造中のヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
ヴォクシーZS煌 ガソリン2WD 2016.1.6の一部改良で やっと自動ブレーキが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
伝説の始まり?
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
足周り、給排気、厚揚げ仕様(エンジン、タービンノーマル)のエボゴンです。 スパ西浦モ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation