• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakagenのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

世界最高レベルのレーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 ランサーワゴンエボリューション H17年式 CT9W
■今まで使用していたブレーキフルードを教えてください。
 ENDLESS RF-650 , BILLION スーパーブレーキフルード
■サーキット経験はありますか?
あります
■ブレーキフルードに求める性能は何ですか?
 ドライ沸点の高さ、高めの粘度(硬めのブレーキタッチ)
■ディクセルのイメージを教えてください。
 手軽な価格のディスクローターラインナップを持つブレーキメーカー
■フリーコメント
 新しいフルードが、競合他社の物より安ければ大変魅力があります。

※この記事は世界最高レベルの レーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!について書いています。
Posted at 2009/06/09 17:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | タイアップ企画用
2009年05月11日 イイね!

直径35cmの桃が届きました

直径35cmの桃が届きました注文していた桃(MOMO)が届きました。

なんで今更ステアリング?

ドラポジの最適化が目的。

直接お会いした方は御存知の通り、規格外の体格をしてまして、足でシートを合わせると(一番後ろにするだけですが)ステアリングが遠くなってしまいます。

ですから、ボスを入れて前に出していましたが、今回ディープコーンのステアリングに交換して、やっと理想に近いドラポジに!(嬉)


このくらい前に出てます。ウインカーレバーまでの距離が異様でしょ?

普通の人のシートポジションでは、胸の辺りにステアリングが来て運転困難かも?
このままで盗難防止になったりして(笑)

これで、ステアリングを深く切り込んだ時も回し易くなりました。
これで、幸田は2秒は速く走れそうです(大嘘)

染み付いたステアリング操作の悪癖を直さなくては!

Posted at 2009/05/11 01:25:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2009年03月22日 イイね!

【改訂版】Z1☆スペックの溝を測ってみた

【改訂版】Z1☆スペックの溝を測ってみたZ1スタースペック

タイヤの磨耗具合の覚えとして、新品の溝の深さを
測ってみました。

センター部の溝の深さは 8mm
スリップサインまでは  6mm

スリップサインが出た所を0部山と定義するなら、
0.6mm減る毎に1分山減ったという事になります。

写真の左側に見える、3つの穴は、磨耗量を簡易的に知る事が出来る「ウェアインジケーター」
この3つの穴の深さも測ってみました。
浅い順に、
2mm 3.5mm 5mm

真ん中の溝の深さを知らせてくれるので、タイヤ全体の磨耗量を補正すると、
おおよそですが

1番目の穴が消えたら 約6分山
2番目の穴  〃   約4分山
3番目の穴  〃   約2分山

くらいでしょうかね?

ご参考までに♪
Posted at 2009/03/22 21:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2009年02月10日 イイね!

早速ですが、RAYS VOLK Raching 逝ってしまいました♪

早速ですが、RAYS VOLK Raching 逝ってしまいました♪RAYS VOLK Raching製
スチールホイールナットです♪


今週末の
幸田サーキットアタック
にむけて、豆乳



森田名人に、指摘されていたにもかかわらず、
アルミナットを使い続けていた結果、
先日の走行会でナットのネジが潰れるという事態に陥ってしまいました。


強化ハブボルト&スチールナット

これで安心です♪
Posted at 2009/02/10 20:11:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2008年08月27日 イイね!

Z1☆スペック

Z1☆スペックZ1☆スペック

Tak_Sさんのブログでトレッドの剥離が話題になっています。
tadashiさん は災難でしたが、同じような経験をした方も結構みえて、驚いています。
自分も、先日255/40/17の☆を投入したばかりなので気になります。大丈夫なんでしょうかね?

写真は、走行会で美浜を15分×6本(アタック1、クーリング3)走った後の☆のトレッド面。
今のところ、とりあえず剥離等は起きていません。

今後、幸田を走ってみてRE-11との差(が、判れば)インプレしてみたいと思います。

Posted at 2008/08/27 22:23:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ

プロフィール

「@茶林
生きてて良かった
あけおめです」
何シテル?   01/01 07:43
nakagenと申します。 ランエボでのサーキット走行から 快適仕様のヴォクシーへ ロードノイズの大きさに閉口し ヴォクシー消音化計画に着手しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタG&#39;s G&#39;s専用ブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 06:22:23
天井デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 18:22:58
①フロントサス・スタッドボルトへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 09:38:26

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
PHEV乗り始めました。
トヨタ ヴォクシー 消音化改造中のヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
ヴォクシーZS煌 ガソリン2WD 2016.1.6の一部改良で やっと自動ブレーキが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
伝説の始まり?
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
足周り、給排気、厚揚げ仕様(エンジン、タービンノーマル)のエボゴンです。 スパ西浦モ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation