• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maemo-tの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年11月6日

アルミフットレスト作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
シビックハッチバックの純正ペダル類は、アクセル、ブレーキ、クラッチはアルミ製なのにフットレストだけは黒いゴム製でバランス悪いなーと思っていたんですが、社外品にちょうど良いのが無かったので自作することにしました。
2
純正フットレストをざっくりと採寸して図面を起こしました、穴の配置はカッコ良いと思った某製品を参考にしました(パクったとも言う)。
3
材料はホームセンターで「Hikariアルミ板2×100×300mm HA2013」を購入。型紙に合わせて金鋸で切断し、ヤスリで面取りします。
4
型紙に合わせポンチで印をつけて穴あけします、傷防止にマスキングした後に家にあった10.5mmのドリルで穴あけしました、30か所もあったので切削作業はかなり大変でした(1時間半もかかった…)、ハンドドリルで穴あけしたため、刃が飛んでズレまくってますが、まぁ足元なので目立たないでしょう。
5
ビス止め用の穴も開けた後、金ヤスリでバリを取り、紙ヤスリ#600→#1000→#1500番とかけた後、ピカールで磨きまくって艶だししました。
6
そのままだと滑るので、滑り止めのゴムを付けます、下地に「Hikariアルミ板0.5×100×300mm HA0513」を使いました、薄いので金ばさみでフットレストと同じ形に切り抜きました。
グリップゴムは3×100×100mmのゴム板をカッターでφ10mmに切り抜き、下板に貼り付けます、正確に丸く出来ないので周りを黒く塗ってごまかしてます、これも30個切り抜くためえらい大変でした、ゴムの飛び出しは丁度1mmになります、貼り付けにはセメダインスーパーXを使用しました。
7
最後に錆と傷防止のため、呉工業のシールコートを3回塗りして滑り止めゴムと組み合わせ、純正フットレストにビス止めして完成です、メンテナンスが容易に出来るよう、下板とは接着せずビスで共締めしています。
8
今回使った工具類とケミカル類達です、ほぼ家にあるもので済んだので材料費はあまりかかっていませんが、工具から揃えるのであれば結構割高かもしれません、思ったよりも作業も大変だし・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Androidナビ取り付け

難易度:

ボンネットモール貼り付け

難易度:

クリア塗装

難易度:

ヘッドアップディスプレイ仮設置

難易度:

無限スポーツペダル装着

難易度:

タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック ヘッドライトのクリーニング&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3340334/car/3097078/7509597/note.aspx
何シテル?   09/28 00:00
車、バイク関係が好きで昔はいろいろやっていました、最近は専らノーマル車でオーディオをいじる程度でしたが、シビックハッチバックを買ってからチューニング欲がムクムク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアアンダースポイラーの比較とステー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 01:53:47
HONDATA FlashproでECUチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 20:56:29
HONDATAのエアフロ校正その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 14:16:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
十数年ぶりのMT車に復活しました。久々のスポーツカーですが長く乗りたいと思います。
ホンダ フィット ホンダ フィット
どノーマルですが、キビキビと走る良いエンジンです。 歴代FITの中でも一番カッコ良い。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
家族仕様の7人乗り、K20A DOHC VTEC搭載の通勤快速でした。 □足回り  RS ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96specから00specへ進化、純正色のサンライトイエローに黄色い純正レカロシート、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation