• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

茂原とかアライメント調整とか

茂原とかアライメント調整とか車高調組んでナリモ→茂原と走ってからアライメント調整.
順番が逆だったかも.

茂原 5 回目は 59.5 秒がベストだった.

暑くなってからはタイム出ず.
減衰を色々と弄りながら走ったが変化をあまり感じないニブチン.



後日アライメント調整.
SENA オートガレージさんに持ち込んで計測.


左右のキャンバーがずれてトーアウトになっていた.
右前輪のキャンバーを左に合わせて,トーが 0 になるように調整後.

こんな感じに.
後輪は調整できないので左後のトーインはそのまま.


アッパーマウント位置,左は中心なのに右は調整幅ほぼ一杯にしないとキャンバー合わなかった.
前輪はキャンバーついてる分若干トーアウトにした方が良かった?

調整後の変化は感じられなかったが,タイヤの減り方に現れると期待.
(現れなかったら運転がマズいということになるのか?)


また,静止時 N で吹かすと回転落ちる時に白煙が出ることが明らかになった.
走行時に出てるかは分からないがおそらくオイル下がりか.
次回オイル交換時添加剤で誤魔化せないか挑戦する予定.

エンジン下ろして整備してから半年ちょっとなので,また金かけて載せ替えるなんてことになると悲しい.
Posted at 2022/07/24 18:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

サーモスタット,冷却水交換

車検時の諸々は自分ではできなかったが,これくらいならできそうと思いチャレンジ.

 

受けの外に盛大にこぼしつつ抜いて,


取り外し.

中心がサビていたのでこのタイミングで交換できて良かった.
84 度開弁の純正品へ交換.

抜いた冷却水 (リザーブタンク分も含む).

こぼした分を合わせると 4 L 程になりそう.


また,どこかで「ネジ式ホースバンドはホース劣化時に増し締めしないと漏れるがバネ式は大丈夫」と聞いたので,水温計センサーの前後のものをついでに交換しておいた.



冷却水は青いやつに Water Wetter を 3/4 本添加.


入れて 3 回ファンが回るまでエア抜きして試走へ.
漏れなし!

交換前の水温は 80 ℃後半〜90 数℃をうろうろしていたが,交換後は 84-5 ℃で安定していた.
サーモスタットの劣化で開度が小さくなっていたか,青いの + Water Wetter の効果か.
これでサーキット行っても熱ダレしづらくなるかな?

Water Wetter の添加は全量の 5% 程と思われるので,余程の寒波が来ない限りは凍結の心配はなさそう (青いのは -12 ℃ 下限).

サーモスタット: 90048-33092
ホースバンド: 90044-67486
Posted at 2022/07/02 17:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月21日 イイね!

ナリタモーターランド (11 回目)

とりあえず 1 度走っておかなければダメだろうということで (?),休みをとってナリモへ.

右回り 50.63 秒
左回り 51.21 秒

どちらも足回りを替える前より 1.2 秒程早くなった.

タイヤは以前も使っていた REVSPEC だが,コーナー中のグリップ,立ち上がりのトラクションが大きく違った.

純正足では車体がロールしていると内側のタイヤのグリップが皆無で,ブレーキロックや空転祭りだったのが改善されたことが,個人的には 1 番嬉しい点.

タイヤの減り方も,2 キロ程度の空気圧だとサイドのメーカーロゴまで削れていたのがショルダーに収まるくらいには改善されたので,今後はタイヤの交換頻度も減りそうで良かった.


限界を超えると滑るというよりポヨポヨ跳ねるのがちょっと怖かった…
またアクレのブレーキパッドは初期からかなり強く効くので,中間〜奥でコントロールする Dsport のパッドに慣れた状態ではコーナーに入る時の踏力調整が難しかった.
Dsport の方が好みに合ってたかも.

ナリモでこのレベルなのでダストもかなり多そう.


今日の走行でとりあえず慣れたくらいで,まだまだタイムを金で買った状態なので修行する.
次は減衰力を弄ってどう変わるかを見たい.
Posted at 2022/06/21 23:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

ミラ帰還

車検とそれに伴う整備が終わったのでミラを受け取りに行ってきた.

Before

After


フロントが大分落ちていい感じ.
フロントはメーカー不明車高調 7 kg/mm.
リアは Overtech の 6 kg/mm バネに減衰力調整式ショックの組み合わせ.
フロントはキャンバーが 2 度くらいついた.

6J +38 のホイールはフェンダー内側に当たるか心配だったけど,ラッキーなことに元々ツメ折りがされていたらしく加工せず取り付け.




せっかくなのでスタビブッシュとロワアームも新品に交換.
特にスタビブッシュはかなり潰れてお疲れ様です状態だった…

他にも
・ミッションオイル
・ブレーキフルード
・クラッチワイヤー
・ブレーキローター,パッド
・触媒下マフラーガスケット
を交換してもらったので,財布には大打撃!
節約せねば…


受け取り後は筑波山に試走へ.

限界性能を試すようなことはできないけれど,軽く流すだけでもロールがかなり減ったこと,ステアリングを大きく切り込んだ時のグリップがめちゃくちゃ上がっていることが分かった.

早くサーキットで試したい.


もうこんなロールとはおさらば!
Posted at 2022/06/19 19:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月18日 イイね!

DOHC 20 VALVE のデカールがちょっと誇らしげ

とにかく 20 バルブエンジンを所有したくて買った車.
別に 20 バルブだからといってパワーがある訳ではないし,むしろ高回転は苦手な印象すらある.
でも三菱が元気だった頃にコストをかけて開発されたであろうエンジンのロマンは,某軽クロカンには無い利点.
乗ってみると色々と気になる部分はあるし,部品の供給なども不安なところがあるけれど,それでもいい!と思える何かしらのコダワリを持てる人にはおすすめ.
Posted at 2022/06/18 14:27:24 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ミラ整備中… タービン周りがドロドロでした」
何シテル?   11/15 22:33
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation