• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

TC1000 (7 回目)

TC1000 (7 回目)FTO がようやく全開で走れるようになったものの,公道で運動性能を試すのはリスクが高い & 腕がないので TC1000 に持ってきた.
ノスタルジアの走り放題走行会.

数日前の耐久のこともあり気分は落ち気味.
ただ,かなり前からこの日に向けて車の準備もしてきたし,せっかく申し込んだなら楽しまないと損とも思い走ってみる.



車の仕様は基本的にノーマルで,足のみダウンサスに純正形状オーリンズ.
ABS は無し,デフは不明.



余裕がなく水温計油温計はセンサーの取り付けまでしかできず…
パッドも純正同等品 (ディクセルの安いやつ?)

よって 1 周全開ごとに 1-2 周のクーリングを取って走行することに決定.
ペースも 7 割くらいの頑張り加減で.



タイヤはナンカン NS-2 純正サイズ.
グリップ低いのでエアはパンパンに入れた.




サーキット到着時にはあがっていたものの,前日からの雨で路面はウェット.
壊したくないのでしばらく日和見.
(慣熟走行でチラッと走ったくらい)

ただ,その後は晴れたこともありどんどん乾いてきたので空いてる時に出走.
このあたりは出入り自由ならでは.



コースインするも FTO 買ってからアクセル 50% も開けたこともないので怖い.

2 速で踏んでいくと V6 っぽい音を出しながら回っていく.
壊れないかな…

あー音変わった… MIVEC 生きてた…
壊れないよね…?

3 速入れる.
ギア鳴りなどもなし.
これなら大丈夫かな?

みたいな感じで恐る恐る走る.
パワーはミラよりあるけど,そんなに速くないかも.
ハイカムの切り替わりは音で分かるけど 7000 rpm 以降はそんなに伸びてない.
エアクリを純正相当から変えればもう少し変わるか.


排気音は街乗りではいい音でも,全開時はそもそも聞こえない.
外撮りを見るとシュゴー系の音で変えたくなる.
これも吸気を弄ったら変わるか?


タイヤは路面が濡れている状態ではあんまりだったものの,乾けばそれなりに頑張ってくれた.
アジアンっぽいぐんにゃり感?もミラで使っていたやつより少ない感じ.

走行終了後.

やっぱり下手だからかショルダーが減り気味.


気になっていたブレーキ.
冷やしていたのでフェードはなし.
しっかり踏めばロックするまでは行くけれど,踏み始めから中間まではあまり効かないのでそのあたりをパッド変えて強化すればいいかな.
一応パッド以外の強化案もあるので今後の楽しみとする.

ただ 1 本目でジャダーが出たのには少し驚いた.
もっとも,何度か熱が入ったり冷えたりするうちに消えてひとまずは安心.


デフはよくわからなかった…
内輪は少し空転していたからオープン?
それとも純正は効きが弱いから?
ジャッキアップして片輪回すももう片方は動かず.
オープンなら逆回転するのではないの?


あとはシートが…
右コーナーはセンターコンソールで踏ん張れるからマシなものの,左は体ずれまくり.
最終前の左は怖くて,3 速には入れただけで踏めてない.


後ろに GR86 がいるプレッシャーからベストラップになった周.
46.26 秒.


遅いけど車の仕様と自分の腕を考えるとこんなものかな.




今後も壊さない程度に各地を走って遊ぶ予定!
Posted at 2023/12/31 19:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:時々エンジンをかける部品取り車に最適
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:冬だけでなく夏場まで効果があること

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/03 06:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月25日 イイね!

ヒーローしのい (4 回目)

ヒーローしのい (4 回目)耐久の練習でまたしのいへ.

今回は走行開始まで少し余裕を持って到着できたなーと思ったら



とても速い人がいらさいました.
クルマを仕上げながら 2 週連続でのしのいとのことで,なんと当日に 52 秒台 (!) までタイムを縮めてきた.

挨拶も早々に走りはじめる.
タイヤは前 DAVANTI 後 ATR-K.

事前に決めた今日の課題は裏シケ全開と,最終シケインの縁石の乗り方および通過速度,ラップの安定とした.

また、y402 さんからジーノはダンス 1 個目と 2 個目の間にシフトアップが入ると聞き,途中からミラでも同箇所でシフト操作を練習することに.


裏シケ全開は早い段階で達成.
2 ヘアブレーキング前の速度も前回より数 km/h 速くなることが多々あった.
(112~114 km/h くらい)
ただ速度向上は毎回ではないところが残念.
ハンドルを切りすぎて勢いを止めてるとかなのかな.


最終シケインは…
3 つ目の縁石に乗る量は増やしたものの,全体の通過速度はなかなか速くできない.
でもここは怖いままエイヤで突っ込んでしまうと危険なような気がするので,少しづつ慣れと速度上げを試している.

最後の方には縁石に乗るリズムが早くなってきて,計測ライン上での速度も 120 km/h 弱まで向上した.

1 つ気づいた点としては,ターボで低回転のトルクがあるので,最終進入前に 4 速に入れてもその後の速度が意外と乗ること.
進入時にどうせアクセルオフすることから,そこで上げてしまえばストレート上でのシフトアップする際のロスを回収できるかもしれない.
(シフトアップ時に回転落ちを待たないでクラッチ繋いでしまえばこの限りではないかも)


上記 2 つは改善したものの,ヒーローコーナーから 1 ヘアがまだ全然遅い.
ヒーローコーナー前半はフロントタイヤが限界でギュルギュルいってるから仕方ない.
でも後半 37R へのアプローチと通過後のブレーキングで迷走中.



トータル 136 周してガソリンなくなった.
まだタイムのばらつきも大きいかな.



パッドがローターにちゃんと当たっておらず,外側だけ削れている…
キャリパー開いてきた?

ローターの消耗も激しく,同時に新品にしたけどパッドより先に終わりそう.



最終周の動画
55.14 秒
Posted at 2023/11/26 21:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

ヒーローしのい (3 回目)

ヒーローしのい (3 回目)y402 さんの車両テストに合わせてしのいへ.



走行開始時間を勘違いしたり道を間違えたりした影響で遅くなり,着くと y402 さんはすみさんと 2 人乗りで走行中.



自分も準備して 10 時半の枠から会員走り放題で走行開始.

到着時点では少し降雨があったものの走行開始時には止んでおり,1 ヘア奥以外はライン上はほぼドライに.




今回は以前買った Davanti とy402 さんからもらった ATR-K (3 年落ち 5 分山 ?)を 2 本ずつ持ち込み.

午前中はフロントに Davanti.

ネットで叩かれている程ダメではないものの,メーカーが推すほどのハイグリップでもなかった.
濡れてる 1 ヘアはズルズルでウェットに弱いのかな?とも思ったものの,しのいは濡れると極端に滑るとも聞くし,他のタイヤで同様に比較した訳ではないので詳細は不明.


空気圧もデータがないので試す.
走り始め,ダンスシケイン 1 個目で回ったのでリアは低めに.

フロントはパンパンにした方が感触は良かった.
一方で 2 キロ程度でもショルダーはあまり削れてなかったのでさらに低めにしても大丈夫そう.
2 キロ以下は試してないので次回検証する.


今回の課題は 3 つのシケイン.
とにかく先を見てラインを直線的にとりたい.

ダンス 1 個目は基本アンダーで曲がりづらい.
アクセルオフでも頭は入らないので切り込みながら軽くブレーキで少しリアが出るくらいに調整.

ただ 1 個目の入りを気にしすぎて,1 個目を過ぎてから 2 個目以降を考えるような運転になっていたかも.
ラインは合ってるもののうまく繋げてもう少し詰められそう.



裏シケは前回より直線的に抜けるようになり,ハンドルを右から左に切り替えるタイミングも早くなっているのが実感できた.
ただ余りにも直線だと 1 個目の縁石に乗りすぎて危険なため,そこの乗り方だけはラインよりも優先に.

大体の周回で 2 ヘア到達前にメーター読み 110 km/h (前回より +10 km/h) なものの,1 度だけ4-5 km/h 速くなった周があった.

裏シケの抜け方なんだろうけど原因がわからず悔やまれる.



最終も裏と同様に改善してきた.
進入の速度は変わっていないものの,抜けた後のシフトアップが数メートル手前に来ているはず.

ただここも計測ラインでの速度を見ると毎周数 km/h の差が…


午前中は 55.90 秒がベスト.





午後は前後輪を入れ替え.
ATR-K の空気圧は y402 さんに聞くというズル (?) をして適正値に合わせる.
リアは変わらず低め.

走ってみると古い ATR-K の方がほんの少しグリップ高いか?
入れ替えにより前後のバランスが変わり,1 ヘア進入やダンス 1 個目でリアが動きやすくなるとともに,裏シケでのライン修正の自由度も上がった.

午後は 55.33 秒まで伸びたものの,タイムにバラつきが結構ある.


一方で y402 さん.


ここまでとはいかなくても,もう少し安定させたい…





異なる周回でも差がほぼない.

自分の 3 個目はこれよりも車幅にして半分弱,外を通っているイメージなので,次はこれくらい乗ってみようかな.

耐久に向けて,タイム出し以外のラインも練習しないとなのでもう一回くらいは走りたい.
Posted at 2023/10/31 16:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

放置車を買うということ ②

錆落としの続き



タンクは薬品を回収し,乾燥.
塗装もする.


そんな中で安全弁の先が折れる.
調べるとふそうのキャンターと同一品番なので,多くの車種で共通なのかな,と思いきや在庫なし.


主治医が工夫して現物修理してくれた.



燃料ゲージも薬品漬け.


錆を擦り落としてここまでキレイに.



タンク周りの部品を組み直す.
燃料タンク周りの部品はほぼ廃盤なので,替えたいけど替えられないものもあった.


出来上がった部品を元通り組んでいくも問題発生.

燃料ゲージの動作確認をすると,フロートを動かしてもメーターが 0 か 3/4 のどちらか 2 点しか指さない.
錆でやられかけてた所に薬品をかけてトドメを刺した感じ.

もちろん廃盤なので仕方なく部品取りからもぐことに.


開けてみると状態が全然違う!
(部品取りは 11 万 km, 2 年程前まで車検があり動いていた個体)
始めからこっちを使っていれば楽だった…

ゲージだけ組み換えて,再度組み直して完成.

リフレッシュして安心感を得ることができたものの,まだメンテ必要な部分があるのであまり踏み込めない.
全開にできるのはいつになることやら…





終わりに主治医とその後輩の方がてんとう虫のメンテするところを見学.
半世紀以上前の車もキャブの調整だけで調子良く回るのを見ると,コンディション維持の重要性を改めて感じる.

空冷 2 ストの 4 輪などという,日常にはないものの始動および走行を見れた良い機会でした.
Posted at 2023/10/27 07:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミラ整備中… タービン周りがドロドロでした」
何シテル?   11/15 22:33
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation