• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

ミラ修理

間瀬で走行中にエンジンがおかしくなったミラ.

イグニッションコイルかな?と思い,アイドリング中にコイルのカプラーを抜き差ししてみると,1 番のみ抜いても無反応.
そのため「点火できなくなっただけかー」と思い安心してしまった.
(でも実は違った.コイルのストックを持参していれば,この時点で原因が違うことに気づけたのに…)


自走で 8 時間かけて帰宅し,コイルとプラグを交換したものの直らないので車屋に持ち込み.
調べてもらうと,バルブのシムが脱落してバルブが動いていなかったことが原因だった.

点火不良くらいなら自走しても大丈夫かな,と安易に考えてしまったが,故障部位によってはさらに他にダメージがいくこともあるはずなので反省.
最低限の工具と部品くらいは持って行くことにする.




結局中古のヘッドへ交換.
EF-DET は海外へ持っていかれてあまり出なくなってきているらしい…




ついでにインジェクターと燃料レギュレータも交換.
4 穴から L150 ターボの 12 穴に変更.


預けてから 6 日で帰ってきてお店の人に感謝.
……色が変わってる?
Posted at 2022/09/28 06:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

日本海間瀬サーキット (初)

日本海間瀬サーキット (初)新潟で別の用事を済ませるついでに走りに行ってきた.

実はミラジーノで数周だけ体験走行したことがあるサーキット.

その時はお金も運転技能もなかったのでそれっきりだったが,新潟を出て 3 年目にしてようやく走りに来れた.



新潟市街地から海沿いをずっと走って到着.
パドックから海が見えたり近くに温泉街があるなど,ロケーション的にはとても良い所.

ただ路面は一般道レベル.
縁石も全体的に高く,横転が怖いので使用禁止のつもりで走行.


当日は最高気温が 35 ℃!
トンボの群れが舞う中 3 時間のフリー走行で 52 周した.

間瀬は今まで走ってきたサーキットよりも速度域が高く,ホームストレートではメーター読み 138-9 km/h 出ていた.
(初めてリミッターカットの恩恵を受けた?)
ちょっとずつ頑張って,最終的に 1 分 22 秒 62 が最高タイム.

1 コーナー,というかシケインの飛び込みは,直前で緩く右に曲がっているので速い車だとブレーキングが難しそう.
ただミラの性能的には右を曲がり切ってから踏み始めるので,真っ直ぐなブレーキングとなり予想より難易度は高くなかった.

2 コーナー (ソックスコーナー) はラインが難しく,クリップを奥で取りたいのに早く切り込みすぎることが多々あった.
何か目印を見つけてインに入り始めるタイミングを一定にする必要がありそう.
でも軽だとインベタの方が速かったりするのか?
次回に試したい.

裏ストレートは結構曲がっていて完全にはストレートではない感じ.
ここも最終的に140 km/h 程出るが,100 km/h 以上は直線でしか経験がなかったので,横 G がかかりながらブレーキングする Z コーナーでビビりまくり.
コース外側に沿ってなめらかに,ではなくてイン側に向けて直線的なブレーキングしかできなかった.

最終は奥でブレーキングして軽く後を流してアクセルで止める感じで走行.
思ったよりも立ち上がりアウト側が広いので,コーナー入り口から受ける印象よりは速度を高くしないと外側が余った.
ここも次に練習したい.

台数も自分含めて 3 台しかおらず楽しみながら走れたが,終盤にラスト 1 セットと思いコースインしペースを上げ始めると…

1 気筒死んだ…
液体漏れなどなくて不幸中の幸いだったが,この後が大変だった.

現在修理中 (続く).
Posted at 2022/09/25 09:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

FSW ショートコース (初)

FSW ショートコース (初)D スポーツカップとダイハツチャレンジカップが一緒になったイベントに参加.

当日は雨が激しく降ったり止んだりの繰り返しで,川ができたり湿ったくらいになったり路面の変化が大きかった.

ただ路面が良いおかげか思った程ズルズルではなく,今回履いた REVSPEC はウェットでもそれなりにグリップしていたため,スピンしない程度にリアを出して向きを変えるイメージで走行.


富士ショートはブラインドコーナーが多く切り込むタイミングが難しい.
1 コーナーはアウト側縁石が始まるあたりでブレーキング,クリップ以降は急にリアが出るためアクセルオンが必要だった.

3 コーナーは内側ほど大きく登るので,あまりインにつかない方が後荷重が増えずリアを出しやすかった印象.
2 コーナーのブレーキングでリアを出して,カウンターでお釣りをもらうとスピードを落とさずに 3 コーナー出口に向けて加速でき,それが最も速く走れていそうだった.(がタイムでは未検証)

最終コーナーはブレーキングを少し遅らせて,奥で向きを変えて立ち上がり重視のラインをとるのが最も好感触.

ただ,人によっては黒白ゼブラへ向かってブレーキングするラインをとっていたので,早めにターンインも試したがいまいちうまく走れなかった.

今回の走行会で知らされたのはベストタイムだけで各周のタイムは不明だったため,どのラインを取った時が速かったか比較できないのが残念.

白いオプティの人とは以前本庄で会ったが相変わらずめちゃくちゃ速かった (38 秒前半).


走行 3 本目までは完全ウェットで最高 42.68 秒,4 本目は湿ったくらいまで回復して 42.38 秒.
タイヤの絶対的なグリップがそんなにないので,路面が乾いてもタイムはそれほど上がらなかった?

参加したターボクラスでは割と上位のタイムだったので喜んだのも束の間,ダイチャレ枠に出ていた自分と同じ TR (機関系ノーマルに車高調とハイグリップタイヤ) は 1 秒近く速く走っていてガックリ.
タイヤと腕の差か…

次はドライで走ってみたい.


黒エッセ横転ギリギリ回避
Posted at 2022/08/14 22:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

茂原とかアライメント調整とか

茂原とかアライメント調整とか車高調組んでナリモ→茂原と走ってからアライメント調整.
順番が逆だったかも.

茂原 5 回目は 59.5 秒がベストだった.

暑くなってからはタイム出ず.
減衰を色々と弄りながら走ったが変化をあまり感じないニブチン.



後日アライメント調整.
SENA オートガレージさんに持ち込んで計測.


左右のキャンバーがずれてトーアウトになっていた.
右前輪のキャンバーを左に合わせて,トーが 0 になるように調整後.

こんな感じに.
後輪は調整できないので左後のトーインはそのまま.


アッパーマウント位置,左は中心なのに右は調整幅ほぼ一杯にしないとキャンバー合わなかった.
前輪はキャンバーついてる分若干トーアウトにした方が良かった?

調整後の変化は感じられなかったが,タイヤの減り方に現れると期待.
(現れなかったら運転がマズいということになるのか?)


また,静止時 N で吹かすと回転落ちる時に白煙が出ることが明らかになった.
走行時に出てるかは分からないがおそらくオイル下がりか.
次回オイル交換時添加剤で誤魔化せないか挑戦する予定.

エンジン下ろして整備してから半年ちょっとなので,また金かけて載せ替えるなんてことになると悲しい.
Posted at 2022/07/24 18:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

サーモスタット,冷却水交換

車検時の諸々は自分ではできなかったが,これくらいならできそうと思いチャレンジ.

 

受けの外に盛大にこぼしつつ抜いて,


取り外し.

中心がサビていたのでこのタイミングで交換できて良かった.
84 度開弁の純正品へ交換.

抜いた冷却水 (リザーブタンク分も含む).

こぼした分を合わせると 4 L 程になりそう.


また,どこかで「ネジ式ホースバンドはホース劣化時に増し締めしないと漏れるがバネ式は大丈夫」と聞いたので,水温計センサーの前後のものをついでに交換しておいた.



冷却水は青いやつに Water Wetter を 3/4 本添加.


入れて 3 回ファンが回るまでエア抜きして試走へ.
漏れなし!

交換前の水温は 80 ℃後半〜90 数℃をうろうろしていたが,交換後は 84-5 ℃で安定していた.
サーモスタットの劣化で開度が小さくなっていたか,青いの + Water Wetter の効果か.
これでサーキット行っても熱ダレしづらくなるかな?

Water Wetter の添加は全量の 5% 程と思われるので,余程の寒波が来ない限りは凍結の心配はなさそう (青いのは -12 ℃ 下限).

サーモスタット: 90048-33092
ホースバンド: 90044-67486
Posted at 2022/07/02 17:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Taro-san さんのお墨付きですか!😊」
何シテル?   09/28 16:06
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation