• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NG-asimoの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

ポルシェ911(964)ドアロックソレノイド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
964の運転席側ドアが外から施錠できなくなりました。
運転席外から鍵を閉めて助手席側だけ作動する事。運転席側ソレノイドの作動音がしない事。運転席側を中から手動で締めて、助手席側外から施錠でアラームの点滅作動する事より、コントロールユニットやセンサーではなくソレノイド故障と判断しました。
なお壊れるところはソレノイド以外に、ドア外キーシリンダーのセンサー、コントロールユニット、アラームユニットがあるかと思います。
後ろ2つは助手席下に収まっていて、タルガやカブリオレで露天保管だと、シール劣化に伴う雨漏りで水没して壊れるという恐ろしい症状例が紹介されているのを見かけもしました。
ということで、内装の取外しはFrスピーカー交換同様です。
2
先日、スピーカーを交換した際に防水フィルムを剥がすのが大変そう、剥がしたくないと書きましたが、もう剥がす羽目に。
剥がしてみると、防水フィルムの内側は全面粘着面になっていて、きれいに剥がせば再度貼付けもできるかなという感じです。
国産車にありがちなブチルゴムは剥がすのも大変で、周囲を汚したりしますが、これはそういうことはありませんでした。
3
ソレノイドです。
ポルシェ小僧さんで注文しました。
箱にはWVEヴィークルエレクトロニクスというNGKの子会社名があり、本体にはザックスロゴと純正部品ロゴがあって出自が良く判りません。
4
まず写真の赤丸3つのネジで次に示すカバーを外し、青丸2ヶ所がソレノイドを固定しているネジとなります。
こちらは長穴のため、取付位置が変化しないようマーキングしてから弛めました。
5
ソレノイドのカバーです。
やや知恵の輪ですが、メンテナンスポートから取り出すことができます。
6
ソレノイドの取付ボルトを弛めた後にコネクターを取外します。防水ラバーカプラーで抜けにくいですが、普通に引き抜けます。
7
ソレノイドとロッドは、トランクフードのガスショックでも見かけるクリップで軸が固定されています。
写真のようにロッドの上端を軸に前に振って作業できます。
外したソレノイドの各端子の抵抗値を計ってみると、新品とモーターのところの抵抗値が異なっていました。(上3下2の5ヶ所端子があり、上3はセンターがアースで両端が全伸びと全屈時に導通。下2が作動モーターだと思います。)
8
あとはばらした順を逆に組付けていきます。
内装を閉じきる前に、ドアストライカーを手で回してドアが閉まった状態にしてロックをかけ、きちんと動くかどうか確認しました。
防水フィルムは接着力が弱まったため、アルミテープで念のため養生。内装からはみ出さないように最小限にする必要があります。
あと、内装をつけるとき、ドアハンドルの下側のHexソケット2本が斜めって入りやすいため、舐めないように注意が必要です。
ということで、内装取り付け完了後に作動確認をしたところ、無事に施錠できるようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポルシェ911レストア ダッシュボード張り替え、やり直し

難易度:

タイヤワックス

難易度:

ホイールを交換しますか?

難易度:

グリルメッシュ加工

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

ヘッドライトリフレクター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #911 ポルシェ911(964)パワステフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3344360/car/3085661/8103751/note.aspx
何シテル?   02/02 15:44
NG-asimoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
’92 964 C2です。新車からずっと家にある車で、父亡き今は私が維持管理しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation