• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっしー@1380の"わんちこ" [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2009年7月13日

ファンベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
けっこう既出ながらもうpしてみたりw

ラジエターとか取っ払うと楽です(てか外さないで交換とかすごいきつそう・・・)
カップリングファンも外すとやりやすいと思います。

外す前に各ベルトの張り具合を覚えておいてください。
2
最初は一番手前のパワステベルト外し。
まずはプーリーの穴から見える14㎜のボルトを緩めて本体が動けるようにしてあげます。
穴の位置が悪い時はプーリーの軸をレンチか何かで少し回してあげます。
3
プーリーの下に見えるパワステ本体をスライドさせるボルトを緩めます。
パワステ本体を軸にこのボルトの位置が動くみたい。
4
パワステプーリーを正面から見て真横の位置にパワステ本体のスライド量を調節するボルトがあるので、それをベルトが外れるくらいまで緩めます。
緩めすぎるとボルトが外れちゃいます。

本体が固着してなかなか動かないときは手で無理やり下に押してあげると動くかも。
5
次にエアコンベルト外し。
エアコンベルトはこのテンショナープーリーでベルトを張っているので、このプーリーを下に下げてあげればベルトは外れます。
まずはスライドを固定するのも兼ねている軸のボルトを緩めます。
そしたら上についてるスライド量を調節するボルトを緩めれば下がっていくと。
6
ラストはオルタとウォーターポンプの駆動ベルト。
オルタ本体でベルトを張っているので、まずはオルタを固定している軸となるボルトを緩めます。
これは下から潜って緩めます。

ただでさえ狭くて辛いのに固いもんだからさらに辛かった(泣
7
オルタ本体の軸のボルトが緩んだら、パワステと同じような動きをするので、スライドするボルト、スライド量を調節するボルトを緩めてベルトを外します。
8
全部外れたの図w
あとは取り外しの逆の要領でベルトをつけていきます。
新品だと、外す前の張り具合よりも少し強めに張っておくといいみたいです(馴染みがあるので)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 #41

難易度:

【記録】オイル漏れ修理

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エンジンルームを塗ろうとしたらエンジン載せ換えするハメになりました

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイル交換 #42 & フィルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日、・・いや今日から福島遠征いてきま」
何シテル?   05/02 00:45
*休止中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ADMIX 
カテゴリ:ショップ
2008/12/11 19:00:38
 

愛車一覧

日産 180SX わんちこ (日産 180SX)
初めて自分で購入した車ということもあってすごく愛着がわきます。MTも教習所以来初めてなの ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取得後、初の車でした。親の車でしたが放置されていたので車の面倒を見るという名目で乗ら ...
日産 180SX 日産 180SX
YOKOMO製ドリフトパッケージPLUS ボディ一代目は180SX わんちこ弐号機なり~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation