• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永都[eight]の"エア" [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2022年12月19日

KIJIMA Batt Check 取り付け作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KIJIMA Batt Check バッテリーチェッカー取り付けていきます。
フリマサイトで入手した中古なので少し手間がかかりますw
2
エア君は予備バッテリーとして2個のバッテリーで回してるので、付け替えを考慮して両面テープ付きマジックテープ(面ファスナー)を使用して張り替えられるようすることにしました。
30x10mmあれぼ十分なので30mm幅を100mm計り売りでオスメス買ってきました。
どちらもジョイフル本田で¥78と出費抑えられました。
3
中古購入なので裏に両面テープが貼り付けられているのを取り除いていきます。
4
残らず取り除きます。
5
マジックテープの付きを良くするために、シリコンオフで脱脂して行きます。
6
本体には柔らかい方を貼り付けることとしました。

もし、バッテリー液がかかった場合、どちらが強い?と言う基準で硬い面の方がバッテリー側にすることに決定しました。
7
今回は予備バッテリーに、交換と同時に取り付けとなりました。
端子への取り付けは共締めするだけの簡単取り付け。
本体固定位置はバッテリーによって若干形状が違うため、このバッテリーの場合は写真の上部に取り付けることにしました。
本体と同じく貼り付け場所が決まったらバッテリー側を脱脂し、相手のマジックテープを本体につけて剥離紙を剥がし位置を決めました。
仮にマジックテープが外れ脱落した場合でも配線の長さからどこかに巻き込まれることはない…と思われますので、これで少し様子をみようと思います。
因みにもう1つのBOSCHのバッテリーはここに持ちてハンドルがある為、他の場所となると思います。
8
取り付け後アプリで確認。
12.78Voltと表示しています。
9
バッテリーの状態は
100% OK
10
エンジン始動時
14.77Volt
11
取り付けから13時間後。
12.41Volt
気温0℃
※ガレージ内は温度計置いていない為、測定できていないですが、0℃よりは少し暖かいと思います。

冷え込んでいるせいか電圧が思ったより下がっています。

後付けの物で暗電流として自覚があるのは

・バッテリーチェッカー
・社外セキュリティー
・カーナビ

このぐらい?なのですが、バッテリーチェッカーをつけることによってどの程度差が出るか…
それによって使い続けるに値するか、様子見ていこうと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

車検対策

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月7日 16:53
うちも同じようなの3台付けてます。UPSが2台付いてるので。
(^ ^)
コメントへの返答
2023年3月7日 17:12
車にUPSがついているのですか?

冬場は特に気になりますからね🫣

プロフィール

「おはようさんです

起きろ!!っと自分に言い聞かせ起きた朝です

引っ越し準備始めなければ…
それはそうとレンズ1本買ってしまいました

これでマイクロフォーサーズのレンズは出物無い限り買わないと思います

そんな本日宜しくお願いします
ご安全に!!」
何シテル?   06/16 09:34
はじめまして、永都です。 よろしくお願いします。 生息地 東京都内の下町 千葉県千葉市の田舎 人見知りなのに人好き^^ 優しいと言われますが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージ内で洗車に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 01:17:29
ATOTO S8 Premium 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 21:25:51
AliExpress ドアオープン反射ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 00:18:19

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ エア (ホンダ エアウェイブ)
《グレード:ST ミッション:ホンダマルチマチックS(7スピードモードパドルシフト付)  ...
ダイハツ タントカスタム トンタ (ダイハツ タントカスタム)
2ndメインカーになります。 通勤仕様とううことで基本ドノマールで、コスパに優れた仕様 ...
その他 自転車 その他 自転車
無性に自転車が欲しくなり、あまり乗らないだろうし、車に積んで持っていけたら便利かなという ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
公共交通機関でのハイドラ用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation