• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-san0310の愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2022年6月23日

ラジエーターファン増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年から考えていた熱対策、先輩方を参考にようやく取り掛りました。電力大食いしてそうな現状のファンで事足りていますが夏場の渋滞はフル稼働!水温、電圧が計器で見えてしまうと気になってしまいツイン化で安心感を得る作戦(笑)
2
使うのは9インチの汎用ファン、1100FFのラジエーターだと左右方向はフィンに収まらずサイドタンクに被ります。取付はエキマニとのクリアランスからラジエーター上側へ逃しました。ここでもファン上部はフィンからはみ出る。
3
ベアリングにおまじない。配線カバーはアルミテープで保護、回転軸のカラーもペーパー掛けで能力アップに期待します。
4
モーター以外はプラ製なので加工は楽ちん、削ったり、はみ出た部分はカバーを付けて風量ロスを減らしたり。
5
固定はロングボルトを使いました。プレートでボディパネルを挟みます。
6
エキマニとのクリアランスは1センチほど。遮熱板が必要ですよね〜…。
7
配線とスイッチはフォグランプ用を使い、リレー電源はワイパーヒューズに変更。ダミーとなったフォグはぼんぼり程度にいずれ点灯させるつもりです。
8
下部の固定はL型ステーを使用。あれこれ考える時間が楽しいですが、毎度の見切り発車で余計な買い物が増える。
9
ラジエーターファンツイン化!
比べると風量の差は歴然ですが、ONにした時の水温を一定に保つ程度の性能。主力がパンクしてもサブ運用できそう、あとは夏本番でどこまで発揮するのか楽しみです。
10
【番外】
排熱を考えた結果…より走行風を!
ならば、コンデンサーのすき間にあったスポンジを剝ぎ工具箱の間仕切りで作ったエアガイドを装着。仕上がりが何とも笑ってしまいますが機能重視!しかし効果は不明です。デチューンか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

外気温センサー交換

難易度:

カーゴランプ交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度: ★★

冷却ファン 復活

難易度:

第2回車検(28年目)126,248km

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パンダ ステアリングラックブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3347496/car/3091261/6490754/note.aspx
何シテル?   08/06 21:54
青空整備で車いじりを楽しんでいます。 全くの素人!フィアットパンダで勉強中。 皆さま、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

U-san0310さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 20:09:35

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
真っ黒仕様のパンダです。 皆さんの整備を参考に、ちょこちょこ手直しをしながら楽しんでます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation