• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTK42のブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

サンテティエンヌSaint Etienne

サンテティエンヌSaint Etienneフランスからこんにちは!


おらが村
サンテティエンヌSaint Etienne をゆるーく紹介します
というのも通りがかりで撮った写真が思いのほか気に入ったのでその写真を紹介しながら、その延長で一つご紹介する次第です

サンテティエンヌはあまり日本にゆかりのない街ですが、サッカーの日本代表松井大輔選手が一時いたので、それがここ最近?では一番有名かと思います。そのくらい縁がない…(^◇^;)
神戸市とはユネスコデザイン都市として繋がっています。
日本開催の後のラグビーワールドカップの次開催国フランスで、開催都市に選ばれました。が日本代表が来るチャンスがあったのですが、残念ながら予選の抽選の結果他の都市での戦いとなりました。

サンテティエンヌは炭鉱で栄えた歴史があり、その名残が今も残っています。炭鉱が廃れた後、工業が根付き、その影響で自分がここに居るといっても過言ではありません。


戦時中は戦争に欠かせないエネルギー要素として大活躍したのですが、世界的に石炭が使われなくなって久しい昨今、ドイツではこのロシア戦争によるガス供給不足を補うために石炭を再利用するそうです。環境にはよろしくありませんが、急場をしのぐ苦肉の策ですね。

そんな炭鉱が栄えた歴史から、街には博物館があり、歴史背景と共に石炭を掘った採鉱跡が残っており、生の現場を見ることが出来る博物館です。


写真は掘削した石炭を地上に揚重するためのエレベーターの塔となります。
夜にライトアップされて、街のシンボルの一つです!

日本からお客さんが来るたびに、何回も足を運んでいるのですが、博物館の様子をまとめているので以下に紹介します。フランスの炭鉱博物館ねた、なかなかレアだと思います!
サンテティエンヌ 炭鉱博物館 Musée de la mine

その炭鉱で 日本とも繋がっていた過去があります。日本の炭鉱技術の礎を作ったフランソワ コワニエ
せっかくなのでネタとして紹介します。
Saint Etienne(サンテ=ティエンヌ) Vol.02

それではまた! アビアントゥ! à bientôt !!
Posted at 2022/11/06 09:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年11月01日 イイね!

サマータイム終了

サマータイム終了フランスからこんにちは!
本日はフランス社会は祝日で、私は家でおとなしくしております
(まぁ家事もあることだし笑)

欧州はサマータイムがあり、冬と夏で1時間の調整をします
夏場は日本との時差が7時間
冬場は日本との時差が8時間
に変わります

どのタイミングで変わるかというと、年に2回調整日があって、その日は夜中の3時が2時になったり、4時になったりします。
その調整日が先週の日曜日の夜中にありました。
朝起きて壁の時計を見ると朝8時なのですが、アイフォンの時計は7時です
アイフォンは自動的に変わるのですが、壁掛け時計は昨日までの時刻を刻み続けています
慣れないと意味分かりませんよね(^_^)
夏時間から冬時間への変更のタイミングでは1時間 得した気分になれるのですが、その逆は1時間損した気分になります
だって朝起きて8時かと思ったら実際は9時ですからね(^_^;

色々な理由があって時間を調整していると言われます
省エネ対策、日照時間の調整……
日照(可照)時間は日本と大きく異なり、緯度の関係で夏はめっぽう可照時間が長く、冬は短いです
朝の通勤時間帯が真っ暗ということもあり、時差の調整で明るくなってから出社できる、これも交通事故防止にも一役買っているかもしれませんが、なかなか実感できませんね。将来的には廃止しようという欧州の風潮らしいですが、具体的にはまだ具体策は示されていません。

可照時間の日本と欧州の違いについて詳しく調べたので、よろしければ以下を参照下さい!
日仏 日照時間の違いを比較!


上記の文中でも触れているのですが、フランス欧州は冬の間の日照時間が少ないので、その分「夏にはっちゃける国民性」がうなずけます笑

それではまた!アビアントゥ!à bientôt !!
Posted at 2022/11/01 21:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス | 日記
2022年10月30日 イイね!

一ヶ月ぶりのブログ(フランス生活から)

一ヶ月ぶりのブログ(フランス生活から)フランスからこんにちは
ボルドール24時間レース以降、ご無沙汰しておりました。
一ヶ月ぶりのブログ更新となります
フランスを含む欧州はロシアのウクライナ侵攻の影響で冬にかけてエネルギー危機を迎えるというもっぱらの予想でしたが、ここ数週間、日中の気温が25度を超える陽気が続き、異常なくらい温かいです。南部では蝉が鳴いているらしいですが、そんなことでガス関連がだぶついて値が下がっています。
良いことなのかは?ですが、早く戦争が終わって欲しいという思いに変わりはありません。


さて、なぜ「ご無沙汰」だったかというと、自分を取り巻く環境が大きく変わりました。家庭内での変化なのですが、妻が働き始めました。
ということで家事を共有したり子供の面倒を見たりと生活ペースが大きく変わり、ブログに費やす時間と精神的な余裕がありませんでした。


フランスは共働きがデフォルトでそのための環境、制度が非常に整っている社会です。
週35時間という労働時間が基本で、残業はありません。もちろん労使双方が納得すれば残業も出来るのですが、多くはないです。
女性が働きやすい環境が整っている、子供の面倒も色々な制度や仕組みのおかげで外部に委託したり市営の制度が子供を預かったりと充実しています。


先週の土曜日から2週間、フランスの児童、学生はプチバカンスです。6週間学校に行ったら2週間休みという過去にも紹介したフランスの仕組みです。
そんなこんなで普段よりも忙しくなったここ最近ですが、ようやく少しずつ新しい生活ペースがつかめてきました。

妻は約六年間、子供の面倒を見ながら家でくすぶっていました。まだフランス語コミュニケーションも曖昧ではあるものの、働く意思を固め、チャレンジしに社会へ飛び込んでいきました。


私の都合で連れてこられた家族たち……子供は完全にアダプトして学生生活を送っており、妻もいよいよ働き始めて……彼らに比べると自分は努力が足りないという良い緊張感をもらっています(^_^;

慣れない家事をしながら、いつものように情報発信をして参ります。
引き続きフランスからよろしくお願いしますm(_ _)m

それではまた!アビアントゥ! A Bientôt !

Posted at 2022/10/30 07:17:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | フランス | 暮らし/家族
2022年09月28日 イイね!

ボルドール24時間レース プライベートチームの挑戦 チーム代表の本音

ボルドール24時間レース プライベートチームの挑戦 チーム代表の本音フランスからこんにちは!
前回もお伝えしたボルドール24時間へのプライベートチームの挑戦
チーム代表のブログを紹介したのですが、今回はその最終章、決勝編が届いたので紹介します。

今回の出場に当たり、高村代表自身、心に秘めた想いや目標があったのですが、やはりそこはレース。いろんな事が起こります。
エンジントラブルに見舞われ、一度は折れた気持ち。
しかし周りのチームの助けがあったり、自分を信じて戦ったこと、足りない部分が見えたこと、予期せぬ他のトラブル。24時間色々ドラマがありました。
生の声で臨場感たっぷりに書かれています。

24時間戦うことの難しさや重み。
今回はボルドールの100周年の記念大会だったのですが、ここまで年月を掛けて大会が続くにはそれなりの理由があるわけで、まだ全部は見えませんが、参加する立場の生の声を聞くと、個人的にそんな理由の一端が見え隠れするように感じました。
代表がこのブログで度々口にする「戦いに来た」

耐久レース、今回の観戦を通じて、耐え忍びながら戦うすべを身につける、こればっかりは経験を積まないと前進しないように思うのですが、今回のレースはそういう意味では多くの経験が出来て、24時間スタッフ全員が戦い抜いて完走することが出来たのはおおきなステップであったことと思います!

読むだけで一緒に戦っている気分に浸れます。
筆者、高村代表のヘルメットにつけられたカメラによる臨場感たっぷりの写真とともにぜひご覧下さい!

BOL D'OR 24H TONE RT SYNCEDGE4413 BMW Vol.3 決勝編
2022年09月26日 14時27分15秒
テーマ:ブログ
長文ですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
それでは、どうぞ!(^^)!


Posted at 2022/09/28 06:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年09月26日 イイね!

ボルドール24時間レース プライベートチームの挑戦 観戦記

ボルドール24時間レース プライベートチームの挑戦 観戦記フランスからこんにちは!
先週末、ボルドール24時間レース100周年記念大会が開催され、前回のブログでお伝えしたとおり、友人が監督を務めるチームが参戦したので応援に行っておりました。金曜の夜、仕事終わりから出発して400㎞はしって現地へ到着、2泊の観戦後、日曜日の深夜に帰宅してバタバタしており、こちらでの報告がおろそかになっていました。
今回の観戦で自分がお伝えしたいのは以下の通りです。
「プライベートチーム」が自分たちの目標に向かって参戦を決め、自分たちの手でココにたどり着いたこと!

日本からは「テクニカルスポーツ」と「ヨシムラSEAT」が世界選手権に参戦。優勝候補の筆頭にあげられる強豪チームです。

いっぽう、「TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW」は完全なるプライベートチーム。
全日本で活動していますが、ワークスおよびレーシングチームとは一線を画したボランティアで活動するチームです。
そのチームが次の1ページ、「その向こうへ」のチームコンセプトを実現するため、チーム員に世界での戦い、くわえて外国(フランス)を見せたい、体験させたい。。。という思いでここまでやってきました。渡航費は全員自費、会社を休んできているわけです。
しかし彼らにとって一生に残る体験が出来たことは間違いなかったと言うことと、その次の目標「その向こうへ」がどのような形でやってくるのか、チャレンジするのか非常に楽しみです。
(前回のブログで「ある男たちの挑戦」と書きましたが、女性たちのフォロー、協力も頼もしいほどあり、間近で観戦させてもらい発見できたことだったので、訂正して女性たちの力が大きかったことを付け加えておきます!(^_^;)

今回はリンクの紹介となりますが、動画で決勝レースの概要がつかめると思います。
そしてチーム代表が書くブログでは参戦に向けた困難や、フランス現地で起こった知り得なかった問題やトラブルなど書かれていますので、興味のある方は覗いてみて下さい。プライーベーターらしい我々目線の親しみやすい内容です♡!!!
まずはレースの前に「外国あるある」が大変なんです。色々経験したようです笑



ボルドール24時間レース参戦記 Vol.1

ボルドール24時間レース参戦記 Vol.2

それではまた! À bientôt ! アビアントゥ!

Posted at 2022/09/26 00:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス | スポーツ

プロフィール

「@Gaspard0125
「なんでアカン言うとることすんねん」
困ったもんです💦」
何シテル?   11/27 03:29
UTK42です。現地フランス(地方)在住エンジニアです。フランスから現地の自動車、生活情報をみんカラブログでお届けします。日本人に飢えています(^_^; お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
本国フランスで🇫🇷シトロエン C4 ピカソに乗っています。フランスに関する情報をブロ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1000ccの初期型SF
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
モトクロス競技用 当時のAMAスーパークロスの125ccのゼッケン色にカッティングシート ...
BMW F650 ファンデューロ BMW F650 ファンデューロ
過去所有のバイク 650単気筒ながら、高速でも不満無く走ってくれました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation