• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUELL XB12Rの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年11月10日

ハイラックス初ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
日記的備忘録になりますので、ユーザー車検の参考にはならないと思うのでよろしくお願いします笑
2
2回目の車検が近づいたハイラックス。
プロに任せるかユーザーかで迷いましたが、
◯ディーラーは高い(金持ちだったらなぁ)
◯走行距離が一万キロしか進んで無い
と言う訳で今回はユーザー車検に決定!
3
本当であれば11月6日に予約だったのですが、まさかのインフルエンザ感染!
3日から9日まではどこにも出られずしかたなく10日に予約を取り直しました…
幸先悪いし発熱が4日続いてまじしんどかったですよ笑
4
とりあえず車検前日に若干フラフラしながら車検準備、いらないパーツ外したり軽い点検を施工。しっかしハイラックスのエンジン番号目視確認厳しい位置にありますよね。
5
車検当日。とりあえず光軸は間違いなくズレているので(弄ったりしたので)テスター屋さんに。光軸のみで1000円とリーズナブルで逆に申し訳なく思っちゃいました、宮パーツさんありがとうございます!
6
宇都宮陸運局に移動。駐車スペースがあまり無いくらい混んでてこの時点で腰が重くなります…が何とか頑張ります。
まずはA棟4番窓口で「ユーザー車検です」と腰を低く申し込みます。自分基本腰は低めスタイルです。その方がなんやかんや上手くいきます笑
自動車検査票は受付前にQRコードリーダーで車検証をピッとすれば出てきます。便利ですね。重量税納付書と継続検査書を見本を参考に記入して窓口に提出。
ちなみに印鑑も納税証明書も要らなかったです。
7
次にC棟6番窓口で証紙・印紙購入。
これまた腰を低く申し込み、書類を渡せば調べてくれて金額を提示して貰えます。いたせり尽せりですね🎵
8
最後に自賠責をまだ買っていなかったので1番奥の棟で自賠責お願いしますー、と言えば買えます。ちなみに今現在の自賠責と新しい自賠責の両方必要なので注意です。
自賠責を無事入手出来たらいよいよ検査レーン突入です。この瞬間変に緊張してしまいました笑
9
ハイラックス初ユーザー車検
やたら各レーンがガラガラでどこに並べば良いのか分からなくなりましたが近くに検査員の方が見当たらない。(たぶん休憩中)とりあえずディーゼルNGのライン以外ならと並びました。しかし待てど暮らせど始まらない…よくよく考えてみたら10時30分スタートでかなり早い段階で並んでしまっていたのです笑
10
ハイラックス初ユーザー車検
時間になり検査が始まりました。
ネットではとりあえず「初心者です!って言っておけば大丈夫!」と聞いていたので漏れなく申告!…若干リアクションダルそうにされたのはちょっと凹みました…
検査員の指示通り操作、ボンネット開けて確認。鬼門のエンジン番号もライト当ててサクッと終わりましたが、見えてんのかなぁ?笑これで無事に確認完了と思いきや、フロントサスを指して「これなんかパーツ入ってます?」と。確かに車体を水平にするために3センチくらいのスペーサーかましてますが、まさか指摘されるとは思いませんでした汗「最後直前直左の確認するので終わったら1番レーンに並んで下さい」言われました、とほほ。ちなみフロント左右の貼って2年程のゴーストオーロラは何も指摘なしでした。
11
さあいよいよ検査開始。検査員の手招きを合図に進みます。とりあえず「初心者です!」と申告。すると奥からなんとも気怠そうに女性の検査員が来ました。「こんにちはー、見学レーンで流れ見ましたか?(見てない)んー、次からはご自身でちゃんと流れ理解して下さいねー」と。
…おかしいな、ネットでは初心者申告すれば優しく教えてもらえると皆言っているのに…検査員がハズレなのか自分がハズレなのか分かりませんがとりあえず一緒に着いて貰えました。検査はなんやかんややって無事パス。もちろん検査員の方に「お世話になりました、ありがとうございました!」と言いましたよ。そのほうが言われた方も嬉しいでしょ?笑
直前直左も検査員の方が運転席に乗り込みガッツミラー見ながらポールを移動して確認してました。もちろんOK!
12
ハイラックス初ユーザー車検
最後にA棟4番窓口に行き車検完了の報告をして事務手続きをしてもらいます。
最後に点検記録は有りますか?と聞かれました。一応適当に書いた記録簿を出しさらっと一目してOK貰えました。そうしたらシールを受け取り終了!解放!ほっと胸を撫で下ろしながら帰宅しました。
ちなみにかかった費用は
自賠責 16900円
重量税 7500円
手数料 2300円
計  26700円
(光軸テスター 1000円)
でした、安っ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フィラーキャップ

難易度:

初車検

難易度:

トノカバー 電池交換🔋

難易度:

LED打ち替え

難易度:

フロアマットの代わり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さて、次期マイカーの納車が迫ってきたのでハイラックスの売却に向けて動き始めました。
バグガードが付いてるくらいでノーマルですねー。
売却方法ですが、楽天のセルカと言うオークション形式の売却で色々対応しています。どのくらいつくか楽しみですが、一応最低額は310万は設定しました。」
何シテル?   06/16 12:29
ハンネは昔乗っていたBUELLXB12Rから取りました。 何でもかんでも出来ることは自分でやる派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 03:07:04
スバル(純正) 対向2POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 03:06:50
LISEN 全金属MagSafe 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:20:03

愛車一覧

カワサキ W650 ダブロク (カワサキ W650)
6年振りにバイク復帰。 今時のネイキッドはどうしても生理的に受け付けない! いかにも昔か ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2020年12月から現行ハイラックスオーナーになりました。 地道にコツコツと弄って楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation