• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)
フィアット/パンダ/2015年式

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):グッドイヤー//185/55R15
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):グッドイヤー//185/55R15
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  1、ICE-ASIMMETRICO 175/65R14 82Q
Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
はい
Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。
スタッドレスでもドライ路面での安定感がある。
Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
高性能
Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
500km
Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)
レジャー、趣味
Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)
ドライブ

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
5~6回
Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
47歳
※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/08/28 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月24日 イイね!

恒例北軽井沢旅行のあと。

恒例北軽井沢旅行のあと。 さて、昨晩無事にアクアにて帰宅したのですが、パン太郎は一足早くフィアット横浜町田に到着したようです。

夜のうちに、一度テスターを掛けたが、オルタネーターとの通信エラーは履歴に出ているが、現在は正常とのこと。明日、詳しく調べて連絡をくれるとのことでした。


昨日、長野原から帰宅したのに燃料がこれしか減っていないのはすごいね。


シフトノブが純正でこれっていうのはどうなんだろう。。。

 これはあくまでも今回のレンタカーに乗った私見ですが、このアクアというクルマ、大きさも適度、車内の使い勝手も、燃費もとても良いクルマですが、シートがどう調整しても座面にしか荷重がかからず、短距離でも身体が痛くなります。また、その重量の割には直進性があまり良くなくて、高速走行では常に修正舵が必要という印象でした。

でもこれってセッティングやシートの交換で直る部分だと思うので、とても残念です。

あとは、以前乗ったプリウス2よりもエンジン回転とアクセル開度の違いが大きくて気持ち悪かったです。充電の度合いですので関係ないんでしょうか。。。。

今回の燃費は31km/Lでした。凄いですねこれは。


この日は、朝から一度CXを取りに行って修理をすることに、、、

先日、アウトニーズさんで交換してもらった綺麗なSr.2用ラジエーターサブタンクの交換です。


まずは、古いサブタンクを外します。しっかり漏れとりますな。


上部のホース接続部樹脂に亀裂が入っていて、以前にも修理されているようですが、、、、、


並べて比較すると、新しいのは本当に綺麗ですね。



この後方に着いてるセンサーがSr.1では不要なのですが、塞いでしまえば問題ないので今回はセンサー部ごと譲ってもらってきました。


ものの10分ほどで交換完了。



一緒にくっついてきた小太郎と梅太郎、ヒマだったのか、面白いことに、、、、


このあと、JAVELにお邪魔して、ヘッド周りからのオイル漏れ対策に、、、

先月の車検時、やはりヘッド周りからのオイル漏れが酷くなってきたので、譲っていただいたエンジンOHキットからヘッド用のパッキン、プラグホールのパッキンなど交換してもらいましたが、状況はかえって悪くなってきています。

そこで今回は、時間もあったので、カバーを外すことに、、、

パッキン切れてます???説明によると、プラグホール側のゴムパッキンが厚さ不足できちんと密着しない。その結果、カバーボルト締め込み時ヘッド用パッキンに力が掛かりすぎたのでは?とのこと。製品に問題があった可能性もありますが、、、


プラグホールのパッキンがしっかり密着するようにワッシャーとパッキンの間に1mm程度の何かを咬ませれば密着しそうです。


この図の5番がワッシャーで、6番がゴムパッキンですね。内径32.1mm外径45mm厚み1~2mmのワッシャーがあれば、、、と思ってホームセンターにも行ったのですが水道管用の部品しかない、うーんと思っていたら、メカの柴田くんが、手切り用のヘッドガスケット持ってきてくれて、ワッシャー形状に切り出してくれました。





その後、各部点検しましたが、オイル漏れは止まったようです。もう少し距離乗ると、わかるかな?

その後クルマを入れ替えて、横浜町田まで。
代車のアクアを返却し、パン太郎を乗って帰るか他の代車に乗って帰るか説明を。

通信エラーの履歴はあるものの、オルタネーター、バッテリー、ECU単体では問題ない。オルタネーターがエンジン負荷やバッテリーの充電状態を考慮して発電量を調整するスマートオルタネーターなのでアイドリング時に発電量が少ない可能性もある。ものすごく低い可能性だろうが、LEDランプの影響という可能性もある。

と言う説明で、不安であればあと数日、ディーラーでテスト走行してから返却と言うこともできますと。

翌日ワンコを連れて妻の実家に行く用事もあったので、パン太郎を受け取って帰宅しました。東名乗ってびっくり、アクアと比べて走りやすいこと。ヤケにクルマが速く感じられました。

帰宅してから、フィアット横浜東名の担当者さんから、無事に走っているか確認の連絡がありました。細かいフォローをありがとうございます。 

夜は我夢中Westから高森氏がお見えになり、一杯飲んできました。夜行バスの時間で帰って行きました。

夏休みも終わりだね~~とりあえず2台とも治ってよかったよかった?






Posted at 2015/08/24 13:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パン太郎 CX | 日記
2015年08月22日 イイね!

恒例北軽井沢旅行

恒例北軽井沢旅行 今回はクルマ関係のみこちらにアップ。

http://fukutarocx.at.webry.info/

前日、京都から帰宅して、翌朝6時には出発。高速道路は東北道ルートも関越道ルートもだめということで、17号バイパスを延々下道で本庄児玉まで。大きな渋滞は無く軽井沢にたどり着きました。


最初に着いたレストランの横には浅見光彦倶楽部という建物が隣にあってMZ-20ソアラ3000GT-Limitedが主人公の愛車として展示されていました。


懐かしいですね。

ご本人も乗っています。

実際作者が乗っていたクルマだそうで、自動車電話もついていました。


翌朝、私一人が所用で出かけていると、チャージランプが点灯?しばらく走って、一度エンジン切って再始動をするといったん消えますが、再度点灯します。
サイバーナビは走行中の電圧が見られるので、それを確認しながら走ると、走行中は13Vですが停車中は12Vを切り、11.7Vとか示しています。
これはあまり良くないぞ、ということでフィアットアシスタンスに連絡。そのままクルマは使用しないように、翌日には代車とレッカー車をよういしますとのこと。


いつもの友人の店「カーマジック オズ」まで自走で行き、軽自動車借りて移動に使わせてもらいました。いつもありがとー。でも5月の連休に引き続きバッテリートラブルなんてね。。。


借りたのはワゴンRでした。中は充分広いのですが、コラムATの位置がわかりづらく、走行中にシフトダウンは難しかったです。


翌日、私たちがスカイパークで遊んでいる間に佐久からレッカー屋さんがパン太郎を引き取りに来ました。(写真はホシノくんです。)


高崎から代車のレンタカーも届いたようです。


活躍してくれたワゴンRからアクアに乗り換え~~


午後3時過ぎにはオズを出発。やっぱり関越も渋滞していたのですが、北関東道がそれほど混んでいないので、渋滞箇所のみ下道で太田の街中から加須へ。


途中志波江PAでトイレ休憩。


夜8時過ぎには帰宅しました。


カメラくんは蓋が閉じなく、、、、

続く。。。


Posted at 2015/08/22 19:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2015年08月19日 イイね!

一泊二日パン太郎で京都の旅。(その2錦市場から、アウトニーズそして帰京)

一泊二日パン太郎で京都の旅。(その2錦市場から、アウトニーズそして帰京)  前日は遅くまで飲んだものの、朝はゆっくりでした。

ホテル東横イン名物の朝食をいただいて、9時半頃出発。

まだ時間も早いのでその辺を散策。

ホテルの前の商店街はこんなおしゃれな雰囲気です。


錦天満宮へたどり着いたのでとりあえずお参り。



そこを背にホテルの方向に戻ると錦市場です。


まだ開いているお店は少なかったのですが、何軒かお土産になりそうなものを売っていたので、うろうろと。


京野菜のお店や、


鳥羽産の浦村かきを売っていました。殻が白いですね。


前夜一緒に飲んだ島本さんのお店もありました。

京都の裏通り、道は狭くクルマも多いのですが、きちんと歩行者を通してくれますね。この辺のマナーは東京より良いのかも?


パン太郎を置いた駐車場前にも雰囲気のある酒屋さんがありました。

小一時間散策して、駐車場でクルマをとって、アウトニーズさんに向かいました。


走ってるバスのカラーが違いますね。


ビルの中に京都市電があったり。


60年代の雰囲気がある京都タワーとヨドバシカメラ(笑)


103系も現役でした。なつかしー。


地名が凄いですね深草加賀屋敷町って。歴史あります。


11時過ぎにアウトニーズさんに到着。


ご挨拶をすると、ご主人の二井さんは、外出中とのこと、待っている間に店内を見せていただけるというので、探検。





最初はショールーム部分です。広くて天井が高くて素敵ですね。CXのSr.1、Sr.2が一台ずつ展示されています。中央にはDSと2CVのペダルカーも。DSのはうちにありますね。


店内から表を見ると。


C6

Xan、SM

SM3.0Injection

DSからのおしり並び。シトロエンはどれもおしりが特徴的ですね。


店の裏側にはストックヤードと作業場あり、お宝ごろごろ。まずはVISAが2台。



AXの前の世代ですね。しかも初期型。


CXとVISAの後ろ姿です。


日本ではほとんどみないディアーヌですね。これはこれで、結構好きです。


AMI6



こちらはとっても珍しいスラウ(英国)工場製の初期型DSです。LHS2だったかな?右ハンドルでメーター類も英国製なんですよね。


そしてこれはたぶん日本に1台しかないでしょう、M35です。当時テスト的に、有力ディーラーに貸し出し、テストを行って後に回収したようですが何台か市場に出回っているようです。ロータリーエンジン搭載のハイドロ車、外見がAMI8の2ドアみたいですが、中身は全然違います。ダブルシェブロンにおむすびマークが組み合わさっています。


こんなレタリング入りですね。134番?

この中にロータリーエンジンが、、、その後GSピロトールが作られたわけですね。
貴重なものをみせていただきました。

最後は屋外のクルマです。


DSのフロッグアイですね。


GSブレークいいですね~


こちらにはGSクラブ、前方にはAMI8かな?


CXGTi私のと同じくらいの年式かな?


CX Sr.2プレステージオートですね。


工場の方はこんな感じで、、、

ずっと見ていても飽きませんね。真夏の昼間でなければ、、、(笑)

そうこうしていると、二井さんがもどってらして、ラジエーターサブタンクを程度の良いものに交換していただきました。今度は後方のセンサー部蓋もついてますので、Sr.1でも使えます。とってもきれい。

その後しばらく、お宝の話や、今後のシトロエンについてなど楽しいお話をたくさんさせていただきました。トータル2時間ほどいたのでしょうか、、、またお邪魔したいと思います。二井さんありがとうございました。


帰りに坂を下ると、大量のストックが。。。

その後、高速に乗り東京を目指します。暑さのため、体力消耗があって、気が遠くなりましたが、途中土山SAで一休み、まだまだ暑くて、、、

伊勢湾岸道を帰りに初めて通りましたが、ベイブリッジがいくつも連なったような構造で、、、結構海が遠くて恐かったです。


清水SAではソフトクリーム食べて眠気覚まし(笑)


最後の厚木から横浜町田までの渋滞は、下道に逃げて、横浜新道、首都高速で帰りました。走行距離も2000km突破です。

京都の旅は有意義でありました。今度はCXでいきたいな~。

Posted at 2015/08/20 16:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2015年08月18日 イイね!

一泊二日パン太郎で京都の旅。(その1名古屋からテクノパンへ)

一泊二日パン太郎で京都の旅。(その1名古屋からテクノパンへ) 夏休み第2弾は、パン太郎の距離伸ばしと、昨年末テクノパンに行ったときにお約束したクルマで行くという目的、更にCXのラジエーターサブタンクの件でアウトニーズさんにお邪魔する予定です。


午前4時までに高速乗れば、割引適用になるので、3時半に自宅を出発。


午前5時過ぎには、御殿場から新東名に入ります。今回初めて新東名を通ります。
すごく路面が綺麗ですね。

パン太郎は、問題なく高速巡航しています。CXに比べると落ち着きが無く、気を遣いますが、このホイールベースと車重としては充分でしょう。


午前7時過ぎには名古屋市内に到着。喫茶店でモーニングをいただきました。これで380円だったかな?おじいちゃんおばあちゃんがたくさんいました。その中の一人のおばあちゃんに「綺麗な緑やねえ。フィアット私も欲しいンよ。」って褒められちゃいました。さすが名古屋、自動車詳しいねえ。


実は、今回名古屋に寄り道したのは、このWRX、BRZと使用してきたドルフィンアンテナを装着するためです。

新色のため、カラーコードでの塗装が不可能だと思っていたのですが、海外の水性塗料を使用している工場を経営されている方が、FBの我夢車等中年団というグループにおいでになり、今回の塗装を引き受けていただきました。


満油商事株式会社 という、ガソリンスタンドを経営されているのですが、職人さんに優しい水性塗料の板金工場を作ったり、面白いクルマのレンタカー事業を行っています。このアルファスパイダーもレンタカーだそうで。私も少し乗せていただきました。楽しいですね。


さて、作業をお願いすると、まずは周囲の脱脂。


色が合っているかどうか?仮合わせ。


両面テープを用意して位置確認。


どうでしょう?綺麗に収まりました。全高も1550mm以下なので、タワーパーキングでもそのまま入れます。


今回のお世話をしていただいた橋本さんと記念写真です。とっても綺麗に収まっていて大満足です。


その後、10時過ぎには高速に乗って京都に向かいました。途中若干渋滞はあったものの2時間かからずに到着。テクノさんに行くのは午後なので、以前から行ってみたかった場所へ。。。。


京都駅方面に向かっていると、こんなところに伏見稲荷が、、、


で、到着したのは梅小路公園。公園内に入ると京都市電が置かれています。奥の方には市電広場もある様子。でも、まずは我々世代では唯一蒸気機関車をみることができた、梅小路機関区でしょう。


実は、もうすぐ梅小路機関区は閉鎖され、大阪にあった交通科学博物館と統合され、京都鉄道博物館に生まれ変わるのです。そのための準備も着々と進められ、新たに作られた展示スペースには大阪にあった0系新幹線や、80系電車が置いてありました。クハ85は0番台しか残っていないのでとても残念ですが、新しくなったらまた来てみたいですね。


SLの動輪ですね。モニュメントとしてはわかりやすい。C57 88のものだそうです。


旧二条駅駅舎を施設として使用しているんですね。



内部の展示を見るのもそこそこに、奥へ進みます。


暗い機関庫の中に入ると。蒸気機関車の後方がみえます。大きいですね~。
D52は日本最大だそうです。



表に出ると、写真で見た光景が広がっています。


銀河鉄道999好きには外せないC62  1号機、2号機がいました。
49号機はいませんでした(存在しないから。。。)


一応記念写真(笑)


記念撮影のおねいさんがいて、しきりに記念撮影を勧めてくれますが、、、


この辺は特に古いあたりですね。


SLびわこ号のHMがついたC56です。スポーク動輪が綺麗ですね。



一両分解されているのがありました。C61 2号機ですね。整備しているのだと思いますが、あちこちに部品が置いてありました。


D51ナメクジもいましたよ。


構内を往復する8630がいました。スチーム号


満足したので、市電ひろばへ。


市電カフェや


市電ショップになっていますが、4両ほど展示してありました。


奥にある2両は車内もそのままでした。


園内を運転してる古い市電は当日お休みのため庫内にいました。

それにしても暑い。。。茹で上がっています。

クルマに戻って、水分補給。テクノパンに向かいます。

到着したらすぐにMitsunariさんがお出迎えしてくださいました。


自宅へのお土産含んでお取り置き分のパンを受け取り。


涼しい店内で、イートインです。アイスコーヒーとカツサンドハーフ。ナンカレー、ココナッツソフトフランスどれもうまかった~。


店内の雰囲気も好きです。2時間ぐらい長居してしまいました。


シゲヲもいましたよ(笑)やっぱりパンダはカングーと全体の雰囲気が似てるという話になりました。今度カングーも乗ってみたいですね。

このあと京都四条烏丸のホテルにチェックイン、少し仮眠してから、我夢車等中年団Westの皆さんと一献。

京町家を改造したお店で素敵でした。


そのあとは、パンダを駐車場に見に行ってひと盛り上がり。こういうクルマ談義が楽しいんだ。


最後はラーメンで〆です。

こうして京都の夜は更けていきました。。。(続く)












Posted at 2015/08/18 20:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation