• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

フレンチフレンチ幕張にいきました。

フレンチフレンチ幕張にいきました。 日曜日の朝は、毎年2回恒例のフレンチフレンチ幕張に行ってきました。

今回は2ワンコも一緒です。



今回もZnさんのお声がけでCXミーティングが開催されていました。私の到着時に既に8台いました。

まずはCX観察から、、、、

おなじみの私のクルマです。ボンネット開けたところ、リザーバータンクにラジエーター液が少ないと指摘、このあとJAVELに点検に出す予定でしたので、とりあえず水を補充しました。


後ろ姿は変化無いかな?



相変わらず綺麗な、ZnさんのSr.2Gtiです。新しいオランダ(だったかな?)のCX本を拝見しました。



ブランCXさんのSr.1Gtiです。こちらもいつも綺麗ですね。



多摩ナンバーのSr.1CX2400 Cマチックです。スリムなフロントフェンダーが良いですね。



ノアールのSr.2Gtiです。



なにわナンバーのSr.1Gtiですね。このクルマもいつも綺麗です。



おなじみのシトロパパSr.2Gtiですね。今回はラジエーター液の件ありがとうございました。



しのブーさんのSr.2サファリですね。



そして、今回初登場のSr.2プレステージです。田沢自動車さんでずいぶん長く寝ていたクルマだそうで、、、是非長く乗り続けていただきたいですね。


C5ツアラーですが最大車高なのかSUVに見えます(笑)


FBでお友達のC6


XMです。風格ありますネー。


用事もあったので少し早めにおいとま致しましたが、皆さん遊んでいただきありがとうございました。


Posted at 2016/06/24 17:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2016年06月09日 イイね!

関東デイラリーシリーズ第4戦さくらロードラリーに出て来ました。

関東デイラリーシリーズ第4戦さくらロードラリーに出て来ました。2016関東デイラリーシリーズ第4戦さくらロードラリーに出て来ました。
今シーズンは全9戦あり、1戦目はエントリーしませんでしたので、3戦目になります。
2戦3戦と5位4位でしたので、そろそろ上位に入らないとシリーズポイントが厳しくなってきました。

先月の千葉からインターバルは3週間ですので、短く感じました。車両仕様の変更は、タイヤサイズを195-50/15から185-55/15にしたことと、ロールバー装着準備でシートをノーマルにした事くらいでしょうか?
当日は5時にナビの藤波さんを迎えに行く約束でしたが、ガソリン入れたりしていたら、20分ほど遅れてしまいました。スイマセン。。。


出発時は降っていた雨も、現地の喜連川 公民館に着く頃にはやんで、良いお天気になってきました。

早々に受付を済ませ、車検準備、車検を終えたら、、、第6戦FQRCラリーの準備で各クルーにアンケートをとりに。。。


シリーズリーダーの永瀬さんと前回のコペンからランサーに乗り換えて参加の関口さんのクルマと一緒に一枚。


藤波さんと指示書の読み合わせをしていると、多比羅さんも一緒にと、、、、
それにしてもパスコンが多い、看板パスコン、距離パスコンも、Aクラスでも忙しそうですがBクラスは大変ですね。


入夏さんは前戦のnonoにかえて、アンドロイドのタブレットを自作してきました。前日にはがまラリーのコースでテストも済ませてきたようで、楽しみですね。


ドライバーズミーティングでは、警察、市議さんなどのご挨拶もあり、地域ぐるみでラリーを盛り上げてくれています。ありがたいです。

今回は3号車です。前後ともベテランですね~。

前は関口・宮城組のランサー。


後ろは飯田・黒澤組ですね。


いつものスタート前の一枚。

9時48分スタートゼッケン33番です。
程なくODに到着、今回は距離パスコンがあるのでツイントリップも稼働させています。
んが!しかし、ツイントリップは、前回の補正率を保持しているのをすっかり忘れ、テストで入れた1.0204がそのまま残って距離を出してしまいました。とりあえず、表示されていた9.51km前回の補正率で割って、9.14kmにして、主催者距離10.169kmを割ってK=1.112にすればよいだけなのですが、逆に0.899なんて出して訳がわからなくなってしまいました。焦ってるとダメですね。DENKAの方は正規の方法で補正率を出せていますので、コマ図間距離を足し算して行こうということにして、今回はツイントリップお休みに、、、、


オープンは楽しいです。直射日光は暑いけど。。。


ブルとランサー。



後方のクルーです。

ノーチェック区間の終わりで他のクルーの様子みるとほぼファイナルは一致していますね。
今日は、天気もよくオープンで走っていますが、結構日差しが出て来て暑いですね。

1度一般道に出てからまた、農道に入ります。アベは23km/hと低いのですが、切り返しが必要な20図がありますので、その前後多分後にあると予想して若干先行気味に、予想通り20図先で1CP0.1秒先行でチェックイン0点でした。

次のノーチェック終わりまで行くと、一般道でずいぶん駐まりにくいところにあります。先のコマ図まで進んで駐まれるところを探そうと、、、行ってみますが、PC16kmに落ちた先辺りで一休み、程なくスタートしますが、、、狭い農道を延々アベ16km/hで何度も曲がって、、、、農道なので、前後のクルマが最大4台ノロノロ走っているのが見えました。そして前方の右90度カーブを曲がったところに2CP。0.4秒先行で2秒もらってしまいました???

3CPは大きな問題なく、オンタイムでチェックインしましたが1点早着、、、
この辺からあまりノーチェック後でゆっくりできなくなります。そろそろ余裕がなくなってきます。例のスタートから49.3kmからのPCがありますので、何度も足し算。
そうこうしているうちに、1CPで通過した切り返しを逆方向に入って来て、すぐ4CP
ここは1秒遅着。
4CP直後に49.3kmが出てくるのですが、ちょうどチェックを終わったクルマが抜けてくるので停まれません。少し前方で広いところを見つけて再計算。少しバックしたところにその位置があると判明。第1戦の反省を生かして、トリップはそのまま、バックセンサーで距離が減ることを確認しながら、下がり、距離を合わせPC処理。あとは、コマ図のみでスタート地点に。。。54図の一時停止看板が実は横断歩道の看板で表記が上下逆だったんですね。、見落としたクルーが多かったのは残念ですが、、、5CPは申告チェックです。所要時間はラリコン通りなら8分27秒とのことで、通過時間を申告。2秒遅着。



お昼ご飯を食べていると、もう2ステスタートの時間です入れていただいたおいしい珈琲飲んで行ってきます。

2ステは先ほど2回通った切り返しの9図がありますので、その付近に6CPがあると予測したのですが、そこにはなく11図先にありました。ここは0点。6CP後には距離パスコン6CPから6.235km先というのがありますので、それをチェックしながら進みます。また、1ステでも通った農道です。ちょうど寺崎くんが車止めやっているコマ図のちょっと先に距離パスコンが出て来て、無事処理。7CPは先ほどと同じカーブを曲がったところにあります。ほぼオンタイムで入ったのですが4秒先行でした????
その後、コマ図をクリアしていきますが、いつまで経っても看板パスコンが出て来ません。最後のノーチェック区間を終えたところで、先行の関口さんに聞いてみましたがまだ出て来ていないとのこと、、、、再スタートしたら100mくらい先にありました(笑)。
最終8CPもオンタイムでしたが、1秒先行でした。


最後の計算中。


最近入会しました、FQRCの先輩方です。なぜか打ち合わせもしないのに、3人して同じ取り合わせのジェラートを注文(笑)



藤波さんとはちょっと組み合わせが違いましたね。


スタート会場に戻り、正解表をもらうと2ステだけで5点ももらっています。これは、関口・宮城組にはかなわないし、どこかに抜かれたかも?と思いながらせっかくですからお風呂へ。永瀬・稲本組と道の駅喜連川に移動して、温泉です。鉱物泉かな?石炭のような臭いがしました。
その後はみんなでアイス食べて、、、なんてしているうちに暫定結果がそろそろ出そうな時間なので、会場へ移動。

暫定が出て、なんとか2位に入ることができました。永瀬さんに伺ったことによると、農道でアベが低いときにきっちりキープレフトしていないから、ショートカットして減点が多かったのでは?と教えていただきました。

Aクラス4~6位の皆さん。福田・入夏組も今回はポイントゲットです。


Aクラス1位は関口・宮城組、3位は永瀬・稲本組でした。3組の写真は後ほどどなたかに譲ってもらってアップします。


Bクラス4~5位の方々です。


Aクラス1位は前戦に続き、古川・丸島・浦野・石井組です。今回の設定4名乗車は心強かったことでしょう。


いつもお世話になっております。細井・小平組は、残念ながら3位でした。


お祝いにお食事券をいただいた関口さん。


今回も子供に良いお土産、野菜をもらった阿部ちゃん。相変わらず良い笑顔です。シリーズにしようかな?


がまツアーで5位、アルタスで4位ときたので、今回は3位かなと思っていましたが、2位でした。藤波さんもだいぶDENKAの使い方慣れてきました。次回はツイントリップもしっかり使いこなしたいと思います。ただ、もしかしたら藤波さんの都合が合わず、欠席かも、、、、

お疲れ様でした!
Posted at 2016/06/09 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年05月20日 イイね!

関東デイラリーシリーズ第3戦アルタス菜の花ラリーに参戦してきました。

関東デイラリーシリーズ第3戦アルタス菜の花ラリーに参戦してきました。関東デイラリー第3戦アルタス菜の花ラリーに参戦してきました。

前戦のがまツアーから3週です。今回も藤波さんとエントリー。前戦でDENKAが優秀なことはわかってきたので、今回は結果に期待です。

千葉の山武市が集合場所と言うことで、何時もより遅めに出発。集合時間には到着しました

半分くらいのエントラントも集合していました。


永井・小久保ペアのブルーバードSSS-R。エアコンもバッチリ効くそうです。


高野さんのスイフトとランタボ。


太郎さんのギャランを多比羅さんが借りてエントリー。ジムニーは、細井・雄介ペアです。



やっぱりラリーアートカラーは格好良いね。


Aクラスは今回も常連メンバーが顔を揃えています。入夏さんも今回はAクラスでのエントリー。
哲史くんが愛車の初代レガシィをギャランと並べたいと言う理由だそうで、、、、


後期のレガシィRS。

指示書を見ると、かなりオーソドックスな設定で1点2点のミスが響きそうです。

ラリコン付クラスに出るのはずいぶん久しぶりと、入夏さん。


これで真ん中がギャランだったらまんま90年代前半ですね。


ドラミの様子です。


ゼッケンは11番ですので9時11分スタートです。

スタートからすぐ、ODがあり、スタートからの距離が5Kmほどしかないので、補正が大丈夫か藤波さんが心配しています。15Kmぐらいあったほうが良いのにな。と



1CPは、プラス0.3秒でチェックインしましたが自車が26秒だったのに、チェック車は27秒で1秒遅れ1点。

2CPは、2車線の一般道で、オンタイム走行中に馬が出て来たり、、、粕谷さんがチェック直前に(笑)罠がありましたが-0.2秒でチェックイン0点。

3CPは、-0.7秒でチェックイン0点

4CPは記録がなく、、、1点。5CPは道の駅へ移動しての申告チェック。1ステはここまでです。お昼ご飯を食べてから、敵情視察、私たちと同じ2点減点が3チーム。でも道宗・安江ペアが1点、他にも3点のチームが複数有り、やっぱりこれは、1点の勝負になりそうです。


お昼は鰯丼をいただきました。おいしかったよ~


1ステで減点一点の道宗・安江ペアを囲んで。。。



お約束の2ステスタートで1枚。

午後イチの6CP は、ノーチェック区間の終わり直後にチェックが有り、0点。











7CP前の時間調整で何枚か。。。


7CPは、チェックイン寸前に一般車とすれ違い、、、プラス0.2秒で1点。










8CPは、-0.2秒でチェックインして2点。



このあとは最終の申告9CP。素直に自車を信じて、、、、


ゴール後、正解表をもらって、計算してみると申告以外の合計が5点。他に2クルー5点が、そして1ステに続き道宗・安江ペアが4点です。申告で大ポカがなければ、4位以内にはなれそうです。


しばらくすると暫定が出て、5CPでなぜか2点もらっています???で、まあ予測通りの4位だったわけですが。。。


Bクラス4~6位の皆さん。


雄介さんは数字の書き写し間違い、、、、


Bクラス2,1,3位の皆さんです。


Aクラス4~6位の皆さんです。


私達はここですね。前回よりひとつ順位が上がったのでヨシとします。


Aクラス2,1,3位の皆さんです。道宗さんおめでとうございます。安江さん前戦からの復活お見事でした。




さらし者のコーナーだとか。。。。。

いえ、惜しくも入賞を逃した皆さんです。


今回は本当に差がつきづらくて、1位と2点差で4位、10位まで4点の間に収まっています。前回、すべて減点は1点か0点だったので2点が2カ所もあるのは残念です。次回は、さくらロードラリーです。シリーズポイントで上位に行くためにはそろそろ結果を出さないといけません。
がんばります。



阿部ちゃん、お子さんが喜ぶお土産よかったね~。

Posted at 2016/05/20 19:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年04月25日 イイね!

関東デイラリーシリーズ第2戦がまツアーに出て来ました。

関東デイラリーシリーズ第2戦がまツアーに出て来ました。今年も、デイラリーシリーズが開幕しました。今年は栃茨神デイラリーシリーズから関東デイラリーシリーズに昇格。イベント数も9戦と一気に増えました。しかしながら、2月終わりにあった開幕戦伊勢原は他のイベントと重なり、参加することができませんでした。

と言うわけで、私にとっては実質の開幕戦になります。一昨年までのBクラスからAクラスに移って、藤波さんとDENKAで結果をの残すというプランが昨年は私が1,2戦目お休みしたため、藤波さんがドライバーで私がナビという逆転ペアになってしまいましたので、今年こそはと言うことで第2戦がまツアーにエントリー。

事前にナビパネルを作って、DENKAを取り付け、入夏さんにツイントリップメーターも製作してもらいました。F-ROMに慣れ親しんでる藤波さんにDENKA慣れてもらうのは大変ですが、今年はこれで結果を出して行きたいと思います。

 イベント当日、朝4時半に起床、シャワーを浴びて5時半には藤波さんと合流。つくばふれあいの里を目指します。出発時には酷い土砂降りでしたが、会場に着く頃は小雨に、


6時半集合7時受付開始に合わせて出たのですが、会場に着いてみるとほとんど最後の一台になっていました。みんな気合い入っています。

永瀬・稲本・小久保車は、後期型ブルーバードSSS-Rですね~


長澤・多比羅車は、240馬力のギャランVR-4。


私たちはNB8ロードスターです。

昨年と違い、ドライバーなのでナビが準備している間に、敵情偵察。。。Aクラス、今回は全日本ラリーで活躍していたナビゲーターが、11台中4台います。そのほかにも上位常連のところも、、、主催の入夏さんによると、基本に忠実な処理をすれば問題なく0点が取れる、コマ図間距離も1m単位まで記載されているので、、、、とのことですが、どこも手強そうですね。


ドライバーズミーティングの様子です。

なんか、色がぴったり合ってる人がいますが、今回はエナジードリンク、バッテリーをみんなに1本ずついただきました。


入夏さんのご挨拶で始まりました。



まだ、雨が降っているのでナビは記載することがあるのでテント内へ。あ、高野さんも真剣に聞いています。


コース委員長の世界の奥田様、計時委員長の三谷さん。


細井さんとドライバー、オフィシャルの皆さんです。

9時38分、第1ステージスタートです。筑波山を下り、いつもの工業団地方面へ、ひとつ前のコマ図距離を確認した後、Fボタンで復帰させています、、、そのあとのマップクリアで、マップボタンを押してもクリアされません???押し方の問題化と思い、押しなおしてもダメ、、、、よく考えたら、距離の確認したあとは、0ボタンで通常表示に戻るのを勘違いしていたようです。


それでも、全体の処理としては問題ないので、ODへ行き落ち着いて処理。1CPも問題なくチェックイン。0点です。ただ、次のコマ図から時走区間なので、コマ図の場所での正解時間を控える必要があったのですが、動き出してしまいました。すぐ気がつき、慌ててトリップをマイナスにして!!!バックしてコマ図地点まで戻りました。ちょうど次ゼッケンの飯田・黒澤車が、来るところでご迷惑をおかけいたしました。
2チェックもほぼ+-0でインしたはずが、、、、18点?????どうも、私がバックの配線していたので、トリップマイナスしたら、プラスに計測されていたようで、、、残念。

でも、走行中は気づかないンですよね~自分とラリコン信じて走るしかないですから。
3CPは、オンタイムで、、、いただいてるチェックカード1チェック、2チェックとも秒が38秒だったので3チェックのカードも38秒だろう!ってチェック車の東くんに聞いたりして、、、本当に自車のタイムは38秒で0点だったのですが、その連続した38秒は2チェックの失敗の結果だとは、、、(笑)







4CPも無難にこなし、1点、5CPは申告チェックでDENKAを信じて0点。
1ステ終了で、プール地点へ。1ステの正解表をもらって、びっくりがっかり(泣)


あまり、時間はなかったのですが、気を取り直して2ステへ。
最初の6CP手前で、時間調整していると、前走の長澤・多比羅車が15秒ほど先行してスタートします?なんでだろう?1ステの2CPのことがあったのでドキドキしています。でも自分を信じて、チェックイン1点。

7CPはショートで出てくると読んでいたので、大きな問題なく0点。
8CP前で時間調整していると、やっぱり前走車は10秒近くファイナルがずれています。その前にはなぜか、ゼッケン1番の永瀬・稲本・小久保車が、レスコンカードを使用したのでしょう。この頃には、前後のクルマがあっち行ったりこっち行ったりで、全然前後のクルマのタイムは参考にできなくなりました(笑)それでも順当にチェックインして1点。




そして、問題の50図です、2ステスタートからの距離パスコン、ノーチェック区間の終了、看板パスコンなど盛りだくさん。
加瀬くんの罠にもめげず、なんとかすべて処理してチェックイン。1点。

スタートゴール会場に戻り、正解表をもらって、コントロールシート提出。順当に行けば5位ですね。5CP申告チェックでよっぽどのミスをしなければ、そのままの結果でしょう。

今回、主催者の集計前に自己申告の点数のみ掲示してくれました。



その通りの結果になりました。

ここから、表彰式の様子です。


Aクラス11,10,9,8,7位の皆さんです。



Bクラス9,8,7位の皆さんです。


全日本ドライバーの佐藤兵馬選手、初ナビ、しかもBクラス。お疲れ様でした。伝統の埴輪様は彼のところに、、、



Aクラス6,5,4位の皆さんです、、、て私もいますが(笑)


こちらは、Bクラス6,5,4位の皆さんです。


Bクラス3,2,1位の皆さんです。細井・小平組は、がまツアー勝てない、相性が良くないと言っておりました。1位と2位は同原点でしたが、1チェックの減点が少ない後藤・佐藤・丸山組の勝利でした。


Aクラス1,2,3位の皆さんです。優勝は永瀬・稲本・小久保組です。流石の結果ですね。


3位の関口・宮城組の宮城さん。勝って頂くべきに方に勝って頂いての成績なので、ベストでした。とのこと(笑)


表彰式も終わって帰路につきました。次はもっとミスを無くして上位に食い込めるよう精進致します。

次戦アルタス千葉の申し込みは始まっており、デイラリーは初開催。どんなラリーになるのか楽しみです。でも、アルタスって昔関東戦でひっくり返ったことあるんだよね~~(笑)
Posted at 2016/04/25 20:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年11月15日 イイね!

2015アバルトカップ最終戦に出て来ました。

2015アバルトカップ最終戦に出て来ました。 過日、友人の奥ちゃんやヨネルトくんが参加しているアバルトカップ、単独走でのタイムトライアル、カートコースと言うことを聞いていいな~~。でも乗る車ないし、、、なんて言っていたら、ロドスタ乗りの喜代美さんから、ダブルエントリーしても良いよ。との嬉しいお誘いが、あり目出度く参加することができました。


早朝に自宅まで拾いに来ていただき、一路成田モーターランドへ。土砂降りだったので渋滞もなく、1時間ほどで現着。

会場内にクルマは少なかったのですが、どんどん気になるクルマが登場します。


すいません、元ラリーストとして一番気になったのがマーチRでした(笑)しかもグリルやエンブレムがちゃんとランチアになっています。



フィアット131アバルト。これも全開で走っちゃうんですね~~


奥ちゃんのアルフェッタはロスマンズカラーを纏っていました。かっこい~~。


ジネッタG4


ユーノス・ロードスターとフィアットX1/9


受付も始まりゼッケン貼り付け。2,837番でなく、28番と37番ですね。


今回のコース図です。内周を2回まわるのがミソですな。







ヨネルトくんに撮ってもらった走行中の写真です。初めてAT車のロードスターで土砂降りの中走行。緊張しましたが、なんとか問題なくゴール。1速2速ホールドで走ってちゃんと車速が乗せられていません。1分21秒くらいだったそう。こりゃ恥ずかしい。。。


ワイドボディのX1/9も走ります。


先ほどのマーチRも。直線速いのですがコーナリングは厳しかったような記憶が、、、







こちらは喜代美さんの激走です。


お昼には豪華なイタリアンケータリングが用意されていました。


うまそうでしょ?


優雅にノンアルコールワインを楽しんでいます。。。


このあいだエンジンを壊してしまったアルフェッタ、スパイダーSr.3のエンジンを得て甦ったのです。


更にフロントマスクとフェイスは一体化してFRPに。


ボンネットも軽量化


その結果ハンディもあり、優勝!でもはしゃぎ過ぎて、、、、


アクシデントが(笑)

1日4本も走って、普段見られないクルマの全開走行も見られて、それよりも皆さん自分の好きな車でエントリーして勝負になっているところがとても素敵でした。

ロードスターもとっても乗りやすくて楽しかったです。これはますますNB欲しくなっちゃいました。
Posted at 2015/11/18 13:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation