• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PUI PUI アビーの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オートブレーキホールドの自動化 〜スイッチ押し太朗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オートパーツ工房さんのスイッチ押し太朗を使って、オートブレーキホールドスイッチの押下を自動化しています。

使用したのは下記になります。

・スイッチ押し太朗(マツダ車ブレーキホールドSW用)と、付属の白のエレクトロタップ(恐らくエーモンの配線コネクター 白)3つ。
・エーモンのハーネスクッションテープ/2386(テサテープ)
・プライヤー(接続コネクター、エレクトロタップを閉じる用)。
・プラスドライバー(シフトロック解除用。長いペンなどでも可)
・内張剥がし
・マイナスドライバー(主にシフトレバーのピンを外す用。DAISOのマルチツールを使いました)。
・適当なマイクロファイバークロス(養生用)

・エーモンの貼り付けプッシュスイッチ/3223
・エーモンの接続コネクター/3328
(この2つはスイッチ押し太朗の機能をON/OFFするためのスイッチを追加するため)


まずはセンターコンソールパネル外しの作業です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12170232/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12176249/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12448771/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/11829257/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12170235/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/12176248/parts.aspx
2
シフトレバー横のカバーを、養生しながら内張り剥がしなどでテコの原理で外します。


*この場所と、シフトレバーのピンを外すのに、マルチツールの角張っていないマイナスドライバーが意外に活躍しました(ナメやすく、ドライバーとしての精度は高くないです(-。-;)
3
前後に爪のある樹脂製のカバーになっています。
4
その穴にプラスドライバーなどの細長い棒状のものを差し込み、奥の白いシフトロック解除ボタンを押しながらシフトレバーをDレンジなどの手前に引きます。

*発進しないように必ずエンジンは切ってから作業します⚠️
5
内張剥がしなどをシフトノブの前側に差し込んで側面のカバーを剥がします。
6
反対側は最初から素手でも外せます。

左右のカバーは、写真の位置で一旦引っ掛かります。
矢印のように斜め前方に向かって2箇所を指で押すようにすると外れます。

*戻す時は逆のイメージです。
7
手前(車体後方)側のカバーは、丸のところを外すイメージで、内張剥がしなどを写真の位置などに差し込むだけで、(カバー下端の引っ掛かりを支点にして)外れます。

*戻す時はカバーの下端を引っ掛けてから、丸のところをパチンとはめるイメージです。
8
シフトレバーボタンを押すと見えてくる、丸の中にある爪をマイナスドライバーなどで前方に押しながら外すと、シフトレバーボタンが取り外せるようになります。
9
シフトレバーの前方からの写真ですが、マイナスドライバーの先に見えるピン(赤矢印)を引き抜く作業です。

ピンのすぐ上にマイナスドライバーなどを差し込んで、テコの原理で引き抜きます。
写真のように斜めから差し込むと隙間に入りやすいです。

右下の写真は抜いた後のピンです。
10
ピンを外すとシフトノブが引き抜けるようになります。

*シフトノブを外さないとコンソールパネルが取り外せませんが、配線に慣れている方は、試せていませんがシフトノブを外さず、パネル手前側を持ち上げるだけで可能かも知れません。
11
両サイドのパネルを外しますが、写真の境目に指もしくは内張り剥がしを差し込んで、手前側のはめ込みを外します。
12
はめ込みだけなので、少し力を入れて側方に、手前側から順番にはめ込みを引き抜くように引っ張ると取り外せます。
13
センターコンソールパネルはこの辺りを掴んで、後方から持ち上げてはめ込みを外します。
力強く(でも勢いではなく慎重に)左右交互に力を入れる感じが良かった印象です。

ドリンクホルダー周りのパネルも一緒に持ち上がってしまう場合はそこを押さえながら持ち上げます。

*ここは結構な力が要ります。気温が低いと嵌合がより固いので、車内を温めてからがおすすめです。
14
持ち上げた後の写真です。
黄緑の丸4ヶ所の穴にパネル側の矢印の出っ張りなどがはめ込まれているだけです。

その後、赤丸のカプラー2箇所が車体側と繋がっているので外します。
15
前方が差し込まれているので、手前に引っ張ると取り外せます。
16
パネルをそのまま裏返した写真です。

先程抜いた青丸のカプラーから出る配線と、パーキングブレーキ/オートホールドスイッチ裏の赤丸のカプラーから出る配線を使います。

*年式により、細かい配線が違うようなので要確認ですが、購入すると取り付け写真が頂けます。
自車は21年式です。
17
パーキングブレーキ/オートホールドスイッチ裏のカプラーの配線です。
(パネルからカプラーを抜いていますが、一つ前の写真と位置関係は変えていない写真です)。

12極のうち、手前(車体後方)右側から2番目(写真の②)に、商品の茶線を、同じく右から3番目(写真の③)に白線を、それぞれエレクトロタップで繋ぎます。

*自車では純正の結束テープがカプラーの近くまで来ていたので、一旦、テープを外しました。
18
エレクトロタップは、貫通しない、ストッパーがある側の溝(青矢印)にスイッチ押し太朗の配線の末端を、貫通する側の溝(赤矢印)に分岐元の純正配線を入れて、プライヤーなどでそれぞれフタを閉じて分岐します。
19
青いカプラーの一番右端手前(IG電源)には、同じくエレクトロタップで商品の赤線を繋ぎます。
20
配線は以上ですが、今回は、スイッチ押し太朗の赤線側に、接続コネクターを使ってスイッチを入れたものを用いています。
21
テサテープで、スイッチ押し太朗の配線と、接続コネクター、一度外した結束テープ部分を巻いて保護、異音対策をしています。
22
シフトノブを逆の手順で戻します。
(例:U字ピン→シフトレバーボタン→シフトノブ手前のカバー→シフトノブ左右側面のカバー)
23
シフトノブをレバーに挿して戻しますが、カチッと音がするまでしっかり差し込み、抜けない事を必ず確認します。
24
あとは、コンソールパネルとサイドパネルを逆の手順ではめ込んで終了です。

スイッチはあまり使わなそうなのでこの位置に貼ってみました。
サイドパネルに干渉せずに良さげです^ ^
25
正直、これまではスイッチは自分で押せば良いのでは?と思っていて、純正配線にエレクトロタップを使うことにも若干躊躇したのですが、プレゼント企画で頂いたので何かの縁と思い、取り付けてみました。

結果として、運転中にスイッチ操作でまごつくことによる危険が無くなったり、エンジン始動前にシートベルトを必ずするようになったりと、今の自分の使用環境では便利で安全になって、満足度の高い作業になりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバープレートボルト交換

難易度:

24ヶ月点検とCX-80試乗

難易度:

電装パーツ用電源増設

難易度:

2列目にゴミ箱設置

難易度:

ハイフラ防止用抵抗交換3回目

難易度:

バータイプセンサーライト取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月27日 10:04
こんにちは♪

いずれセンターコンソール
ばらすことになるので、
とても参考になりました🤗
コメントへの返答
2022年12月27日 12:10
じゅんた035さん、こんにちは☀️

コメントありがとうございます!
参考にしていただけて嬉しいです😊

納車前に色々とイメージするのも楽しいですよね♪
いじったらぜひ教えてください(^^)/
2022年12月28日 23:14
こんばんは🌙

作業もですけど、詳細な整備手帳の編集まで本当にお疲れ様でした❗️✨

てか、アビーさん!手指がすごく綺麗‼️🤩

閲覧する側の視点に立った判りやすい手順や画像の配置など、手帳作りの上でとっても参考になりました☺️

私がデンクルさんのキット取り付け記事をアップした際は、シフトノブも外さず作業していたので…ちょっと反省させられました😥
コメントへの返答
2022年12月29日 7:38
おはようございます🌅

色々と過分なコメントありがとうございます!

反省なんてとんでもないです😓
いつもわかりやすい沢山の整備手帳、参考にさせて頂いています!

試行錯誤の手帳で、書き方について肯定的なご意見をいただけてとても嬉しいです✨
(でも今の車にかなり満足して来ているのでネタ切れまっしぐらです(-。-;)
整備手帳は備忘録にもなったり書いているうちに車への理解も深まるので、みひろさんの言葉を励みにのんびり続けられたらと思います✨

プロフィール

「ファミリーカーとしても満足度の高い、スタイリッシュな多人数乗車モデルのSUV http://cvw.jp/b/3349336/45383014/
何シテル?   08/16 21:56
PUI PUI アビーです。よろしくお願いいたします。 みんカラを通してクルマの底なし沼に…みんカラ歴も3年なので勉強させて頂くことの方が多いかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石即日タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 02:10:35
2023晩秋_CX-8で行くふもっとぱらキャンプ場 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 20:29:25
inno BRQ124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:14:26

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
コンパクトカーが手狭になり多人数乗車出来る車を探した際に心に決めて以来、家族を説得する日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation