• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっとこにおの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

ドアアルミモールのお手入れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
5月に年に一度のボディーメンテと決めてるので
まず始めに欧州車定番であるアルミモール磨きを。
外注に出すと中々の金額とられるみたいなので
暇人の私はDIYしようと思います。
一度使ってみたかったので買ってみました。
目当てはフッ素が入ったコーティング剤ですが
そこまで値段も変わらなかったし研磨剤との
セット品を購入してみました。
外部リンク貼ってます。
2
外で見るとそこまでって感じですが
やっぱ酷いのは酷いので…。
3
室内のLEDライト下だと
ハッキリとわかってしまいます💦
4
手磨きなのでそこまで養生は必要ないかな?
って思いますが、研磨剤にまぜるな危険と書かれてあるので
なにかしらボディーにダメージが付くのか?と思い
しっかりと養生しました(笑)
5
研磨した後にすぐ手洗いするなら問題ないと思いますが
職業柄、肌を露出させたら濡らすことなく
表面処理を行いたいのです。
なので、養生は念入りにしとかないと
研磨剤が細かいところに入ってしまって
コーティング後(12~24時間後)に手洗いしても
研磨剤の塊が取れないかも…。
なので、コーティングを先にする方はきっちり
細かく養生をしておくことをオススメします。
6
酸性タイプって書いてますね(笑)
腐食痕なので溶かしながら研磨剤で
エグるってイメージですかね?
7
ちょっとの腐食痕でも頑固でした!!
恐らく何らかのコーティングが乗ってるのかも…。
でも、時間掛けて磨くと…
ほら!なんと言うことでしょう♪
違いは一目瞭然ですね😊
8
お目当てのコーティング剤です。
どのくらい耐久性があるか楽しみです。
容量的に、ちょっとしか入ってませんが
説明書通り、キッチンペーパーで
施工するとノビがいいので効率よく塗れます♪
F10の窓4枚分のモールを二回塗りしても
あと2窓分ぐらいの余裕はありました。
9
ボディーは連日の黄砂で汚れてますが
モールはピカピカで眩しいです♪
ちなみにコーティング剤を塗布後、
私は完全定着の目的で走らせず
24時間室内保管しときました。
10
この作業は本当に根気が大事です…。

私は、途中から妥協して電動インパクトドライバーに
バフを付けて粗磨きし最後に手磨きで仕上げました(笑)
専用の磨く機械があるみたいなので
欲しいと思うこの頃です。
ラッピングしようかと悩みましたが
やっぱ黒ボディにアルミモールは
個人的に外せないと判断しました。
腐食が少しでも出てきたら早めのお手入れをしようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアエアコンコンソール交換 F10

難易度:

advance car eye3.0取付

難易度:

エアークリーナー交換

難易度:

ボンネットダンパー交換 [ 147,902km (OH後15,690km)]

難易度:

ラッピングデリート!!(その①)

難易度:

ガイドアーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン エアコン吹出し口パネル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3349390/car/3255866/7732084/note.aspx
何シテル?   03/31 08:01
どっこにです。 よろしくお願いします。 重度の椎間板ヘルニアを発症し神経が傷ついてしまいました。 2度の手術を乗り越えサイボーグと化してます。 今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■Instagram□ https://www.instagram.com/kurote ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
大型愛車遍歴 ・CB1300SF→CBR1100XX→MT-09 初のYAMAHA車で ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
DAXとシャリー1号機と写真には無いですが、角目シャリーの余りパーツと+αで仕上げました。
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
作るのが面白くて、2号機鑑賞用です♪ 一応、バリバリ走れるようにはしてます。 定期的にエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation